2016
Aug
30
12
9月の玄関飾りはテラリウムで
今日は台風10号の通過中なので
目の前の谷川も濁流。

いつもは外に出ているタマさんも
今日はヤバイと思ったらしく
クローゼットに落ち着いています。
天気予報なんか見ないのにね、
タマの野生の勘はすごいです。

人間もこんな日は外に出ないのがいいよね、
昨日のうちに材料を買っておいたテラリウムでも造ろうっと♪
小さな植物は4個。

あとはハイドロボールや室内用の培養土。
ガラスの器に割石、小さな橋とイスの飾り物。

底にハイドロボールを敷いてから
少し培養土を入れて植物を置く。
あとは植物の根が隠れるところまで土入れします。
100均のこの土入れ、
狭いところにも土を入れやすくてとっても便利だよね~
スーパーでも無料の氷のところに置いてあったりするけど
大きなスコップよりずっとビニールに入れやすいもん。

で、一番上は一面にハイドロボールをパラパラ~~

飾り物を配置したら割石を埋めぎみに置いて、

なんかさみしかったので ずーっと昔に紙粘土で作った
バラの花かごを置いてみました。

それでもまだ「昨日造成終わったばっかりです」
みたいな雰囲気なので
橋の足元に

リース用に買ってあったドライモスを敷いちゃう。

この辺も隙間があるので

いやぁ、草が茂って敷石が埋まっちゃいましたよみたいな
感じにモスを入れちゃう。

上から見るとこんな感じ。
グリーンと土の割合は人によって好みがありますよね、
私はこのくらいすっきりしているのが好きだなぁ(*^-^*)

横から見たところ、
あの橋を渡って誰かがお茶にやってくるとしたら・・・
いったいどんな生き物だと思いますか?
ってみんなに聞いたら
いったいどんな答えが返ってくるだろうなぁ(^m^)

(あ、それなら橋を椅子に向けて配置したほうが良かったか)
今度 作り直すときはそうしよう。
いろいろ失敗しながらでも楽しいテラリウム、
9月の玄関飾りは これに決まり~♪
目の前の谷川も濁流。

いつもは外に出ているタマさんも
今日はヤバイと思ったらしく
クローゼットに落ち着いています。
天気予報なんか見ないのにね、
タマの野生の勘はすごいです。

人間もこんな日は外に出ないのがいいよね、
昨日のうちに材料を買っておいたテラリウムでも造ろうっと♪
小さな植物は4個。

あとはハイドロボールや室内用の培養土。
ガラスの器に割石、小さな橋とイスの飾り物。

底にハイドロボールを敷いてから
少し培養土を入れて植物を置く。
あとは植物の根が隠れるところまで土入れします。
100均のこの土入れ、
狭いところにも土を入れやすくてとっても便利だよね~
スーパーでも無料の氷のところに置いてあったりするけど
大きなスコップよりずっとビニールに入れやすいもん。

で、一番上は一面にハイドロボールをパラパラ~~

飾り物を配置したら割石を埋めぎみに置いて、

なんかさみしかったので ずーっと昔に紙粘土で作った
バラの花かごを置いてみました。

それでもまだ「昨日造成終わったばっかりです」
みたいな雰囲気なので
橋の足元に

リース用に買ってあったドライモスを敷いちゃう。

この辺も隙間があるので

いやぁ、草が茂って敷石が埋まっちゃいましたよみたいな
感じにモスを入れちゃう。

上から見るとこんな感じ。
グリーンと土の割合は人によって好みがありますよね、
私はこのくらいすっきりしているのが好きだなぁ(*^-^*)

横から見たところ、
あの橋を渡って誰かがお茶にやってくるとしたら・・・
いったいどんな生き物だと思いますか?
ってみんなに聞いたら
いったいどんな答えが返ってくるだろうなぁ(^m^)

(あ、それなら橋を椅子に向けて配置したほうが良かったか)
今度 作り直すときはそうしよう。
いろいろ失敗しながらでも楽しいテラリウム、
9月の玄関飾りは これに決まり~♪
- 関連記事
-
- ウスギモクセイの季節とフクロウさんのかさ地蔵
- サワガニ無料宿泊所
- 9月の玄関飾りはテラリウムで
- 夏風邪が長引いちゃいました
- 夏の青物野菜と動物への残暑見舞い