fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫2匹 秩父の花や食の情報も♪

12

百日草クイーンレッドライムと暑い日の猫たち

去年、タキイで種を買った
百日草クイーンレッドライム。
真ん中が緑がかるアンティークな色合いが好きで
咲くのを楽しみにしてました。
IMG_1013.jpg

こんな色の株もあります。
元気一点張りの百日草にしては
大人しくて可愛いでしょ。
IMG_1012_20160809113607a38.jpg

かと思うと半八重のもあるし
IMG_1014.jpg

個性的すぎる株も出たわ(^-^;)
あまり性質が安定してないのかな、
でも みんな違ってみんな良しってことにする(^^♪
IMG_1015_20160809113611b78.jpg


玄関前の鉢を
さすがに咲き疲れてきたゼラニウムから
松葉ボタンに替えました。
IMG_1032_20160809113658e0d.jpg

サフィニアもばっさり切り戻して裏に下げ
松葉ボタンに替えたけど
これは種から育てて 半日陰にあったので
ひょろひょろ伸びすぎちゃった。
脇芽が増えなかったら切り戻そう。
夏は鉢植えにできる花の種類が限られるよね。
IMG_1027.jpg




さて、今日は最高気温39度という
とんでもない予報が出ているのですが
それでも休めないかわいそうな人間達をしり目に




木漏れ日のなか
朝から気持ちよさそうに寝てるミニー。
IMG_1018_201608091136127ab.jpg

ハルは爪とぎBOXでまったり。
足腰が悪いハルにとっては
体を支える背もたれが付いているので
毛づくろいがしやすいらしい。
IMG_1036_20160809113700499.jpg

そして
生活力満点のタマは夏の早朝、
たいていこの小屋の屋根下にいる。
IMG_1023_201608091136345ce.jpg

見晴らし良くて風通しバツグン!
そして他の猫には登れないので邪魔されない(笑)
IMG_1019_20160809113632d37.jpg

さて、日が当たりはじめたから移動するかな。
IMG_1024.jpg

まずは山の流れ水をたっぷり飲んで熱中症対策。
IMG_1028_20160809113638755.jpg
この後は涼しい日陰に行ってまたお昼寝。

羨ましいという声がどこかから聞こえる(^m^)
関連記事

コメント

大昔(50ねん以上も前w) 秩父の母の里には、夏の間中百日草が、マットでカラフルな花を咲かせ続けていました。
裏の石垣には、ものすごーーくはかなげなシュウカイドウが咲いていて、まだチビタだったのに、シュウカイドウのほうが好きでした。

時は移り、最近の百日草、驚くべき変化をとげて!
不思議な花ですねー^^

にゃんこちゃん個性あふれる避暑の様子も💝💝

こんにちは

百日草の中の黄色い星型を見るのが 楽しみ
うちの畑にも あっちこっちから 花咲いて
むかしなら お供えによろこばれる花なのにね^^
猫さんたち それぞれの場所で くつろいで
ひんやりとした水を 一杯飲んで 
ひんやり木陰で まったり まじ 極楽生活 ( *´艸`)

mimihaさんにお返事♪

シュウカイドウやシャガはひっそりと日陰に咲いて
なよやかなのに芯の強い花ですよね~

実は私も百日草ってあまり好きじゃなくて
今まで自分で育てたことはないんです。
昔読んだ赤毛のアンシリーズの中でもアンが
「私たち百日草とはあまり仲が良くないんですの」って
いう意味のことを言ってて
ああ、同じ感覚だなぁって思ったのを覚えてます。
なんでそう思うのかなぁ、
あっけらかんと丈夫で花もちが良すぎるからかな(笑)

でもこの花色はアンティークな家具に
似合いそうな雰囲気で好き♪
アンティークの家具なんて高くて買えないから
花だけでも~~(〃^▽^)ゞ

うちのタマは
地球上の場所は
すべて自分の別荘だと思っているような
ワイルドニャンコでございます。

みかんさんにお返事♪

わぁ~ みかんさん
よく観察してますね~
ちゃんと見てみたら
黄色いしべが星型だぁ(*゚д゚*)

ちょうどお盆のころに咲いているし
背も高いから
盆花として飾ったらいいかな。
今年は庭のホウズキが小さくてだめそうだから
代わりに活けるかな~

これからお盆でさらに忙しい人間をしり目に
ニャンズはますます極楽生活ですm(o・ω・o)m
たまには手伝え~って言いたいけど
猫に手伝ってもらうと必ず厄介なことになるので
がまんします(笑)

園長 さん

こんばんは
お庭に、常時いろいろ花を植えられ
素敵な花園になってますね。
タマさんの、生活力の逞しさに感心します、
猫さんたち、それぞれ環境に楽しく適応してる感心します。

百日草も沢山の種類があるんですね。
本当にどれも魅力的だと思います。
アジサイにしても 見た事のないような品種を
沢山お持ちなのに驚いています。
種から育てた事は有りませんが 草花はそれが
大切な事かも知れませんね。

タマさんは さすが野生児ですね。
どんな所も自由自在 新鮮なお水を飲んで熱中症対策も
ぬかりなく 羨ましがってる声は私かも知れませんね。
ミニーさんは 何となく優雅ですよね。
ハルさんも いい人に巡りあって幸せですね。

秩父でもそんなに暑いんですか!
ご家族の皆様も 熱中症には十分お気をつけ下さい。

しろさんにお返事♪

しろさん こんにちは。

一年中 花が途切れないで
咲いている庭にしたいんですけど
なかなか難しいです。
いつか自分の庭を持って
花木や宿根草を地植えするのが夢なの(*^-^*)
しろさんの菜園は
いつも途切れずいろんな種類の野菜があって
みごとですよね~

猫は気持ちよく生きることを
ためらわないので
見ていてこちらも楽しいです♪
人間も もっと気楽に生きられる世の中に
なればいいのにな~~って思うんですけどね。

園主さんにお返事♪

うちの百日草は同じ種類の種を蒔いたのに
なんだか いろんなのが咲いちゃったんです(^-^;)>

アジサイも母の日のプレゼントに出回るようになってから
ずいぶん新品種がでてくるようになりましたよね~
アジサイは挿し木で増やせるから
ご近所でもらったりしているうちに
いつの間にか育てる種類が増えてました。
場所をとるから
あまり大きな株にはできないんですけどね。

他の草花は季節ごとに苗を買うと高いので
種蒔きするのも混ぜてます、節約節約~(^m^)


秩父ってあまり暑いイメージないですよね、
でも実際は 暑いんですよ~、盆地気候です。
毎年 最高気温をたたき出す熊谷が近くにあります。
だから暑さで熊谷には負けるけど 九州には勝つかも!
そんなことで勝ちたくないけど(笑)

でも目の前に谷川があるので
うちのあたりはまだ涼しいほうかな。
猫たちは夏も冬も
気持ちよく過ごせるところを見つけるのが
とっても上手なのでいつも感心してます(*^-^*)
8月半ばといっても
暑さはまだまだ続くでしょうから
園主さんも気を付けてお過ごしくださいね。
私も無理はしないでがんばりま~す。

百日草良いですよね。
ぽてんと丸い感じが大好きなんです。
私は結構植えっぱなしで枯れちゃったり弱ると入れ替えます。
園長さんの様にマメに手入れも入れ替えもしないの(^^ゞ
 
ニャンズはそれぞれ、自分にあった場所で寛いでますね。
タマちゃんの運動神経は相変わらず凄い。
下も網だからかなり涼しいのでしょう。
しかも喉はかけ流しのお水、贅沢だわ(*^。^*)

うりさんにお返事♪

入れ替えしなくても大丈夫なのは
花期の長いものをちゃんと選んでいるからかも♪
あ、それにうりさんは
青い花をメインにするってルールがあるから
きっとバランスとれてるんだよ~
季節によってメイン色を変えて
しかも花がいっぱい咲いてるっていうのは
バックヤードがかなり広くないと無理があるよねぇ。
今までバックヤードとれなかったので
ちょこっとずつ領地拡大中(^m^)

タマ、
最近はさすがに歳だなって思うこともあるけど
あの高さの金網を駆け上るんだから
もともとの運動神経いいんですよね。
長い間の経験で
いろんな場所を知ってるし
家の中にじっとしていられないタマの性格からしたら
自然に囲まれて自由に飛び回れる
今の暮らし方が一番 幸せなのかなぁって思います。
でも他のすべてのニャンコさんには言いたい、
「良い子はマネしないでね」(爆) 

園長さん、お久しぶりです!

猫ちゃんって、自分に合った居場所を見つけるのが
ほんとうに上手ですね!
中でも、たま姐さんはピカイチですね。
水分補給は山の流れ水ですか!
さぞや冷たくて美味しいでしょうね~ うらやましい♪

petero kさんにお返事♪

petero kさん お久しぶりです!

petero kさんは登山をしていたから
山の湧水の美味しさをご存じですね~♪
山の恵みの一番は
湧水だと思います!
まぁ、この水をためている陶器は
サワガニが潜り込んでたりするので
人間は飲まないですけど(^m^)
猫たちには美味しいみたいですよ。
カニ味がついてる?(笑)

petero kさんが
山歩きをして
たくさんの植物と楽しそうに触れ合っていることを
私はイメージしますね。
未来の先取りです(*^-^*)
非公開コメント
My profile

Author : 園長

秩父に嫁いで30数年。。。
上武自然公園の中に
家族6人、猫2匹で住んでます。
どうぞよろしく♪

FC2ランキングに
ガーデニングで参加してみました。
良かったら押してやってネ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カウンター