fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫2匹 秩父の花や食の情報も♪

22

カモシカがいたよ

山にうっすらと緑が芽吹いてきました。
IMG_0745_20160412125819664.jpg

これは1週間ほど前4/6の写真。
この時期は一週間でも
こんなに変わってくるんですよ~
IMG_0738_201604121258029e5.jpg

2~3日前ね、
うちの目の前の河原を見たら
あれ?何かいる。
写真の真ん中あたり。。
IMG_0742.jpg

大きいタヌキ?? と思ったら
IMG_0741.jpg

違う!
IMG_0743_20160412125806323.jpg

カモシカだぁ(@o@)
まだ小さいから幼獣みたい。
もっふもふで可愛い~♪
けど親とはぐれたんじゃないだろうな。
IMG_0744.jpg
というこちらの心配をよそに
モグモグいっぱい草を食べてどこぞへ帰っていきました。


だけどカモシカが人家のあるところへ
姿を見せるようになったのなんて
ここ数年のことなのよ。

この地に住んでいる人間は減っているのだから
人間に直接棲みかを追われたわけじゃ
ないと思うんだけどね。

ニホンジカが増えて餌が足りなくなったとか
カモシカ自体が増えすぎてるとかだと
また「ガイジュウクジョ」っていう聞きたくない言葉が
人間の口からでてくるんじゃないだろうかと
これまたちょっぴり心配です。

関連記事

コメント

こんにちは

動物の幼い頃って ぬいぐるみみたいに
かわいいわぁ
子供と言っても 野生だから 向こうも
こわがって 危険でしょうね
居たよー見たよー しーーっ (^人^)

園長さん、こんにちは。

そんなすぐ近くまで降りてくるのですね~
それにしてもかわいらしいカモシカちゃん!
最近、シカが人家近くの畑に降りてきて草を食べているのを
よく見かけます。 シカがすごく増えているそうですね。
みんな元気でそれぞれの場所で生活してほしいけど
バランスが崩れると大変なことになるかも知れませんね。

秩父の山は これからがまたきれいでしょうね。
昔見ていた漫画で「こまわり君」と言うおかしな漫画に
ハマったことがありますが その中でニホンカモシカの
真似をするんですよ。ちょっと微妙な可愛さでしたけど。
野生動物も子供は可愛いですね。
一度 阿蘇でイノシシの親子が道路を横切るのを見ましたが
子供達(ウリ坊)がとても可愛く微笑ましかったです。
地球なんて 本当は誰のものでもなかったはずなのに 
動物たちは開発やら何やらと人間の都合で 追いやられて
しまうんでしょうね。
本当に犠牲にだけはなって欲しくないですね。

こんばんは~
もふもふのカモシカ、可愛いですね~!
うまく共存していけるといいんですけど。

ほめ言葉で、カモシカのような脚って言いますけど、
実物はスラ~ッとはしてないですよね(笑)
全体的にずんぐりした印象で。

こんにちは♪
山に新緑が芽吹き始めた頃
山が日々色を変えていく様子を間近にみることができるって
素敵ですね^^
でも、そこに住んでいらっしゃる園長さんは
大変なことも多々あるとは思いますが・・・・^^
ハクビシンが私の住んでいる地区に姿をみせたときも
「害獣」
「害獣駆除」という言葉が飛び出してきていました・・
このカモシカの子供は、親と会えたのかな??って
思いながらコメントを綴らせていただいています^^

みかんさんにお返事♪

動物の幼いころって
ほんとにヌイグルミみたいですよね。
小さくても野生の子だから
たぶん逃げ足とかはかなり早いだろうな~

でもカモシカさんは天然記念物なので
親でもどこかおっとりしてるのよ(^m^)
いつまでも 人間とそんな関係でいられたら
いいんですけどねぇ。。

petero kさんにお返事

petero kさん こんばんは。

そちらでも鹿が人家近くの畑まで来てるんですね。
日本中 問題になってるんだろうなぁ。

バランス、そうバランスの問題!
日本では人口が減るってさわいでるけど
地球全体の人口が増えすぎてることが
もともと大問題なわけだし
増えすぎた生き物を駆除すればいいやっていう
考え方じゃなくて
人間を含めてバランスをとるには
どうしたらいいかって考えないといけないんでしょうね。
人間を含めれば(つまり自分たちの問題だと思えば)
安易に殺せばいいっていうことにはならないと思うんです。

とりあえずは
「進撃の巨人」みたいに
人間は城壁の中に住んで
野菜をつくればいいと思うの(笑)

園主さんにお返事♪

「こまわり君」に
ニホンカモシカのマネをするシーンがあったんですね、
その漫画は覚えてるけど中身をあまり読んだことが
ないので知らなかったな~~

動物の子供たちはほんとに可愛いですよね。
私は子連れのイノシシを生でみたことが
まだないのですが
テレビで見たことがあるウリ坊可愛かったです!!

[地球なんて本当は誰のものでもなかったはず]
その言葉に激しく同意します。
あえて言うなら地球は地球のもので
私たちはただでアパートを間借りしている店子
みたいなものだと思うんですよね。
動物たちは他の生き物の食料になることなどで
地球に家賃を払っているような気がします。
人間は他の生き物たちも助けられるようになって
はじめて一人前になれるんじゃないかな。。

と、お肉を食べてる私が偉そうに言うなっていう
話ですけど(^-^;)


> 野生動物も子供は可愛いですね。
> 一度 阿蘇でイノシシの親子が道路を横切るのを見ましたが
> 子供達(ウリ坊)がとても可愛く微笑ましかったです。
> 地球なんて 本当は誰のものでもなかったはずなのに 
> 動物たちは開発やら何やらと人間の都合で 追いやられて
> しまうんでしょうね。
> 本当に犠牲にだけはなって欲しくないですね。

りりぃべるさんにお返事♪

カモシカの子、もっふもふで
ほんとに可愛かったです~

そうそう、カモシカのような脚って言うけど
カモシカって牛の仲間だから
ずんぐりしてて
しかももふもふの毛でもっさり。。。

もしかして体は太いけど それにくらべたら
足が細いわねの意味なのかしらん(笑)

でもさ、
草しか食べなくてもあの体型なんだから
人間もサラダばっかり食べても
痩せないんじゃないかと思ったりするわ(爆)

bunrumamaさんにお返事♪

bunrumamaさん
こんばんは。

今の時期の山は本当にきれいで
厳寒期の大変さを忘れてしまうようです♪

近頃では都会でもハクビシンがいるそうですね、
というか ある程度人間がいるところのほうが
ハクビシンも住みやすいのかも。
うちのほう、スズメはもうほとんど見かけないけど
谷を出て住宅地のほうには居るのよ。
人間が沢山いるところのほうが天敵が少ないし
食料あるからね~(*^。^*)

ハクビシンは屋根裏にフンをするので
迷惑になるのは解るんですけど
害獣駆除といって殺してしまうのではなく
家に住みつかないようにして
公園などに住みかを作れるといいなぁ。
人口が減ったぶん緑地を増やして
他の生き物と共存していく道をとれないかしらねぇ。。。

春になって木々が芽吹くのは見ていて
幸せな気分いいなりますよね。
 
おぉ、子供のカモシカですね。
まだ毛がもわもわで柔らかそう。
でもカモシカが人家に近いところにでてくるのって珍しいですね。
こちらの方ではテンかたぬきが見れればいいほう。
それも河川とか雑木林とかでやっとかな。
最近ではスズメも数羽で電線にとまってる位で
とても寂しいです。
 
外来種で生態系を脅かすのでなければ、
駆除って方法はあまりとって欲しくないなぁと思います。
本当は外来種でも、どこか動物園とかで受け入れられたら
命を守ってあげるかなとは思うけど数が
多いとそうはいかないのが現状なのかもしれない・・・。

わあ

可愛いねえ~~(^^*)
野生のカモシカは山の中の道で2回見たことがあるけど
(どっちも突然すぎて写真は撮れなかった(;m;))
あんまり見かけないよねえ~~

鹿は富士山周辺では極普通みたいで
道路でめっちゃ見た記憶があるけど
(たぶん、まだブログやってなかった頃(^^;))
そう・・・・・
ニンゲンの都合でガイジュウとかクジョとか
本当に聞きたくない言葉だよね・・・・・・
実際に被害に遭ってる方からすると言い分も分からないでもないけど
でも、どうぶつ達には知ったことではないニンゲンの都合だし
難しい問題・・・・・・・

せめて、ちゃんと処理して山肉として活用出来ればとも思うけど
めんどうだから埋めてきちゃったり・・・って話も聞きます。
それって本当に本当に悲しいこと。

そう言いつつ
庭でムカデを発見したら咬まれる前に退治しようと
頑張ってしまう私・・・
彼らだって、ただただムカデとして生を受けただけなのに
まだ、咬まれてなくて
家に上がってきて
咬むかもしれないって可能性があるだけなのに
(家に上がって来たのに咬まれたことはあるよ(泣))
って、思いつつも・・・・・・

命って、難しいね(;m;)

うりさんにお返事♪

うりさんのところでもスズメが少ないんですね。
もしかして数が減っているのかなぁ、
昔はどこでもいっぱいいたのに・・
可愛い鳥だから減ってたら寂しいねぇ。

カモシカが人家近くにでてくるようになったのは
ほんとにここ数年で
野生動物を見られると嬉しいけど
生態系がどうなっているのか
ちょっと心配です。
反対にテンは近頃 見なくなったなぁ、
たぶん私が夜 でかけなくなったからだと
思うけど減ってないことを望むわ。

ハクビシンも外国のリスみたいに
公園ではよく見られますみたいな存在になれれば
いいんだけど
ちょっと無理かなぁ(^-^;)
やっぱり数のバランスが問題なんだよね。

かじぺたさんにお返事♪

カモシカ もっふもふで可愛かったよ~♪
かじぺたさん 2回も見たことあるなんて
すごいわ~~(*^。^*)

鹿はこちらでも増えすぎてて
野鹿(のじか)の味噌漬けなんていうものが
最近 名物として出回りはじめてる。
でも こちらでは「ホ」の問題があるから
人間が返り討ちにあってしまうんじゃないかって
それもちょびっと心配してるところなの。
人間はまだ遠くまで見通して対策を立てられるほど
立派になってないんだなって思うわ。

ムカデは私も見逃してはおけない、
やっぱり咬まれるの怖いよ(-o-||)
庭にいたら家の中に入ってくる確率
高いもんね。
ごめんなさいしながら
それでも自分のために退治する。。。
でもかじぺたさんは
お嫁に来るまでムカデなんて
みたことなかったんじゃない?
それを退治できるようになるまで
頑張ったんだからエライと思うよ~~♪

自然の中って人間以外の命と
向き合うことも多いから
いろんな気づきがあるよね。
動物や植物がいてくれるから
人間も生きていかれるんだよね。
だから出来ればガイジュウっていう言い方
したくないなぁ。

園長さん 昨日はありがとうございました。
いつも気を遣って頂き 本当に感謝しています。

初めまして mimihaと申します。園主さまのブログにて、秩父にお住まいとのコメントに!!  私の母の故郷が秩父の、まさに
お写真のような山の中なのでした。
母の故郷は、児玉町の山の中。川沿いの道を進んで、急な坂を上って、一番上から2つ目の家。
今は、小父が暮らしています。私は北海道なので、秩父はもう
心の故郷になってしまいました。懐かしく嬉しくお写真を拝見しました。ありがとうございました。(ちなみに、私が生まれ育ったのは浦和市でした)

園主さんにお返事♪

いえいえ、
遠くにいるものが
駆けつけられるわけでもないと
わかってはいるのですが・・・


ご無事で本当になによりです。


こちらでは東日本大震災の時
ガソリンが手に入りにくくなったり
スーパーに品物がなくなったりしました。
被災しなくても思わぬ影響を受けたりしますので
どうぞお気を付けくださいね。

mimihaさんにお返事♪

mimihaさん 初めまして。
コメントありがとうございます(^o^)/

mimihaさんのお母様は秩父のお生まれなんですね♪
児玉町といえば千本桜や骨波田の藤など
きれいな花の名所がいっぱいの良いところですね~~
私はそれより少し西よりの
城峰山系の谷の中に住んでいますが
生まれ育ちが千葉県の柏市なので
秩父の寒さには何年居てもなかなか慣れないんですよ。
花の咲く季節は本当にきれいなんですけどね。

北海道も冬は厳しいでしょうね。
でもこちらより初夏の湿度が低くて
バラの花にとっては最適なんじゃないでしょうか?
うちは夏の湿度が高くて
バラが病気になってしまうことが多いんですけど
やっぱり育てたいんですよねぇ。。。

mimihaさんのブログ、
前にこっそりみせていただいたんですが
これからも時々 訪問させてくださいね。
どうぞよろしくお願いします♪

園長さんにその後を連絡するのが遅れて申し訳ありません。
早朝 これまでで一番強い地震があり 何とこれが本震だと
後で訂正されました。これでまた 強い余震が来る可能性が
高まってしまったそうです。
今の所 散発的に揺れてはいますが 弱くなっているようです。
今度の地震で 盆栽棚が数段壊れ 朝から重たいコンクリート板を
一人で抱えて修理し 危なそうなのは補強しました。
猫達は敏感なので 2階は放牧状態にして それぞれ好きな部屋に
入り込んで寝たようです。
被害はなかったのですが 茶色の水が出ていたので 水などの買い出し
やらで かなり疲れてしまいました。今も時々 揺れています。
ご心配をおかけしました。
いつも お気遣いに感謝しています。

園主さんにお返事♪

お返事が遅くなってごめんなさい。
ツイッターでちょくちょく地震の情報を
確認しているのですが 震源が移動しているようで
まだ揺れが収まる気配がありませんね(T T)

心身ともにさぞやお疲れのことと思います。
早く早く揺れが収まって
日常生活に戻ることができますように。
奥様や猫たちも
園主さんが安心のよりどころなのだと思いますから
どうかご自愛ください。
本当にもう大きな揺れは来ませんように!!


園長 さん

山の木々が萌え、活き活きを感じる季節ですね、
カモシカを、近くに見える環境にお住まい感じ
クマもかなぁ、
動物たちとの共存がうまくいく環境にしたいものです。

しろさんにお返事♪


います、います、
クマもいますよ~
この間 すぐ近くを通ったと
義弟が携帯で動画に撮っていました。
人間のテリトリーに出てきたというより
クマのテリトリーに人間が住まわせてもらっていると
いうくらいのところに住んでます(^-^;)

人間は人間だけで生きてゆけるわけじゃなくて
動物にも植物にもとってもお世話になっているから
共存していかれる環境にしないと
この先 困っちゃいますよね。
難しい問題だけど大事な宿題だなって思います。
非公開コメント
My profile

Author : 園長

秩父に嫁いで30数年。。。
上武自然公園の中に
家族6人、猫2匹で住んでます。
どうぞよろしく♪

FC2ランキングに
ガーデニングで参加してみました。
良かったら押してやってネ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カウンター