fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫2匹 秩父の花や食の情報も♪

10

香りのある水仙

山にも赤い新芽が出てくる時期になりました。
これから日ごとに木々の表情が変わっていくので
眺めるのが楽しい季節です。
IMG_0738.jpg

となりの敷地の桜も満開!
今年は曇りや小雨が多いので青空バックに
桜の花が撮れるのも今日だけかな。
IMG_0728.jpg

庭では「勿忘草」が咲き始めました。
IMG_0737.jpg

これは何のつぼみだと思いますか?
ヒントはアブラナ科(^m^)
IMG_0734.jpg




実はこれ白菜の花芽なんです。
白菜を畑に植えたままにしておくと
茶色く枯れたようになってしまうのですが
春になるとそこから鮮やかな緑の新芽が出てきて
まるで卵から噴き出したみたいに見えます。
花芽は摘んで食べられます。
アクがなくておいしいですよん♪
IMG_0735.jpg

白菜とネギのそばでお昼寝中のタマさん。
IMG_0733.jpg

ミニーが見ているのは去年の秋
香りのある水仙だけを植えた花壇です。
いや、ミニーは別に花を観賞しているわけじゃ
ないとは思うけど(笑)
IMG_0736.jpg

香りの良いお花 大好き!
うちにある香り水仙の種類をご紹介しまーす♪

これは「ピピット」
咲き始めは全体的に黄色なのですが
日が経つと中心が白くなるのが特徴。
香りは薄めで咲き始めの香りはうーん、
イマイチ好きじゃないかも。
中心が白くなってからのほうが
ほんのり良い香りになるかな。
IMG_0729_20160406145423590.jpg

そしてこちらは「タリア」
はなびらが他の種類より細くて繊細な感じ。
香りは極薄なので花の形を楽しむタイプね。
IMG_0730_20160406145425736.jpg

そしてこれが「マルチネス」
香りは強くて日本水仙系の良い香り。
IMG_0731.jpg

水仙花壇じゃなくて
玄関先に前から植えてある「エルリッチャー」
IMG_0732.jpg
これも強香でいい香りなのですが
何年も植えっぱなしでムスカリと一緒に
ぎうぎうになっているせいか
いっこうに増えてくれません(´・ω・`)
花が終わったら植え替えよう。。。

もう一種類「ゼラニウム」という房咲き水仙があるのですが
これはまだ咲いてないの。
どんな香りなのか楽しみです。


空気が香るくらい増えてくれるといいなぁ。

関連記事

コメント

こんばんは

水仙 球根が増えてくると こんもりして
盛り上がってくるので 花芽が霜でやられて
春になると 葉だけが 伸びて 
花が咲かないことが多いらしいです
せっかくの いい球根 もっと 増えてほしいですよね、
人ごとじゃないけど (^^ゞ
ミニーさん いいポジション とってるのね^^

園長 さん

こんばんは
かいまみえる山間の石垣に力強さをおぼえました。
白菜の花芽、食ったことないです、
菜の花を淡泊にした味なのかなぁ
想像し、美味しさを、食べたい。
いろんな水仙咲いてる 感心しました、きれいですね。
花粉は(=^・^=)に影響ないよう?

大自然を堪能するのはここが最高だと思います。
以前 仕入れで栃木へ通っていた頃 日光やら栃木の
山の中に生えている木々の葉の落ちた姿が 盆栽作りの
参考になるようなのが多いのに感心しました。
九州には そんな厳しい寒さが無いから 樹種も違い
柿の木以外には 参考になるようなものは見当たりません。

そんな自然の中で 園長さんと暮らせる専務さん達は幸せですね。
花の香りも 濁りなく漂っている事でしょう。
うちのニャンコ達からすれば 本当の天国だと思います。

みかんさんにお返事♪

そうなんだぁ、
水仙って土にちゃんと埋まってないと
霜にあたって花芽ができなくなっちゃうんだ。
やっぱり2~3年に一度は植え替えしないとだめなのね~
よし、今年の秋はエルリッチャー植え替えよう♪

ミニー
たぶん日当たり良かったから
花壇の前に陣取ってたんだと思います。
いいポジションですよね(*^。^*)

しろさんにお返事♪

しろさん、こんばんは。

石垣すごいですよね、
昔の技術って経験の積み重ねで出来てるから
安定してるなぁって思います。

白菜の花芽は
アクもクセもないので
それこそ白菜みたいな味です(笑)
今の時期はシャクシ菜の花芽も美味しいです♪

水仙はあまり花粉がでないけど
今の時期 ヒノキの花粉でベランダの手すりなんか
白っぽくなってますよ~(T T)
猫たちもたまにクシャミしてるから
多少は花粉症なのかなぁ。。

園主さんにお返事♪

ああ、そういえば
盆栽は大木の樹形を表現しているから
厳しい環境に生えている木のかたちは
参考になるんですね。
九州は温暖で木が育つのも早いでしょうね。
どんな樹種が多いのかな。

こちらでは もう少しすると
山の中にスイカズラが咲いて
朝の空気が良い香りになります。
空気は澄んでいるから
それはとても贅沢なことかもしれませんね~

こちらの方は昨日の雨でずいぶん桜がちってしまいました。
でも今日入学式の小学校が多かったので、
なんとかもってくれたから。
 
水仙キレイですね。
水仙花壇は以前木のあった場所ですよね。
園長さんが一生懸命花壇にしてた場所に
こんなに綺麗に咲いてくれると私もうれしいな(*^。^*)
 
白菜の花って初めてみましたよ。
アブラナ科かなら菜の花と同じに食べれるって事ですよね。

うりさんにお返事♪

今日は
小学校と中学校の入学式 多かったですね。
入学式に桜が咲いていると
思い出に残るから葉桜にならなくて良かったよね(*^。^*)

水仙花壇、
そうなの、花ゆずの木があった場所です♪
石を一個ずつ積んで作った花壇、
うりさん 覚えていてくれたんだ、
嬉しいわぁ、ありがとう~~

白菜は花芽も柔らかくて
すぐに煮えるし
水にさらさなくてもいいから
お味噌汁なんかにも最適。

アブラナ科の野菜の花芽は
みんな食べられるので
プランター栽培でトウ立ちしちゃっても
引っこ抜かないで
花芽を食べるのがいいですよん♪

こんばんは~
園長さん家にはいろんな種類の水仙があるんですね。
我が家の水仙も少しずつ咲き始めましたよ♪

ミニーさん、日向ぼっこを兼ねて、きれいな水仙を鑑賞中なんですよ、きっと(笑)

白菜の新芽、食べたことないです(◎_◎;)
我が家の小さな家庭菜園には白菜を植えたことないんですよね~。
父と母に任せっきりですしね。
野菜の新芽ですもんね、きっと普通においしいんだろうな~。

りりぃべるさんにお返事♪

りりぃべるさん、こんばんは♪
去年 水仙の花壇を作ろうって思い立って
秋に球根を買って植えておいたの。
そちらでも水仙が咲き始めてるんですね、
本格的な春が来るころに咲きだす水仙
何か嬉しいね~~

家庭菜園で白菜は場所取りすぎよね(笑)
野菜の花芽は
種類によっては固いけど
白菜は柔らかくて美味しいですよん♪


ミニーの目に水仙はどう写っているんでしょう・・・
猫草みたいに食べられるか考えてたりして(爆)
非公開コメント
My profile

Author : 園長

秩父に嫁いで30数年。。。
上武自然公園の中に
家族6人、猫2匹で住んでます。
どうぞよろしく♪

FC2ランキングに
ガーデニングで参加してみました。
良かったら押してやってネ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カウンター