fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫2匹 秩父の花や食の情報も♪

20

テーブルウェア・フェスティバル2014 その1

テーブルウェア・フェスティバルに
行ってきました(^o^)/

去年 他の方のブログで見かけて
こんなのがあるんだぁ、
行ってみたいな~と思ってたんですよね、
それで検索してみたら開催日時は
2014年2月2日(日)~10日(月)になってて
まさに「今でしょう」(笑)

あまりに急なので
どうしようか迷ったけど
土日は大雪の予報だし
思い切って平日の昨日 行ってきました。



IMG_1088.jpg

テーブルウェア・フェスティバルは
広い東京ドームいっぱいに
テーブルコーディネイトのコンテスト作品や
食器のデザインコンテスト作品、
特集企画などを展示する催しで
日本全国の焼き物、器、その他の販売も
すごい数が集まってます。
見るだけでも ホントに楽しいよ!


まずはじめに
今日は食器のデザインコンテスト作品で
私が面白いと思ったものを載せますね。


メビウスっていう題名がついてました。
ひとつの器なんだけど二重になってるの。
つやのない白で ぽってり温かみのある感じ
作品として とっても好きだな。
ただ 通りかかった人が
「これ 洗いにくいわね」って言ってたのは
主婦として正論だと思う。
ついでにキムチの汁なんかついたら
色が落ちなそうな気がする・・・から
芸術品として飾っておきたいね。
IMG_1104.jpg


ある意味 対極的なのがこちら。
ただ この作品は
食器のプロデザイナーさんのものだから
実用的なのは 当たり前で
比べるものじゃないよね。
でも なんとなく気に入ったからご紹介します。

洗いやすく 仕舞いやすい。
しかも四隅についている溝に
IMG_1149.jpg

上の食器の足が入るから
積んでおいても崩れにくい。
積み上げたお皿が崩れるのは悲劇だもんね。
それに控えめに綺麗な模様が入っているのも
なにげに素敵。 
IMG_1151.jpg



さて ここからは またアマチュアの方の
素敵な作品を♪


これ、可愛いでしょう?
お魚に手を出してるニャンコ達。
ふたつだけ上を向けて肉球が見えてるところが
なんとも言えない(*^。^*)
IMG_1106.jpg


これも可愛い系。
ワイン入れなんだって。
IMG_1107.jpg


白いお皿なんだけど
模様がとっても素敵なの。
こんなお皿が欲しいなぁ。
IMG_1115.jpg

ハンドメイドで付けているとは
思えないくらいきれいな模様。
イッチンという伝統的な技法なんだって。
IMG_1116.jpg


もうひとつ。
ぜひ欲しいとおもったもの。
中は艶のある黒色で平らっぽく見えるけど
IMG_1120.jpg

外からみると高さのある器。
中とはぜんぜん違った感触の黒で
白っぽい帯状の中に描かれた鬼灯が
この器に雰囲気ぴったり! いいなぁ。
IMG_1121.jpg


こんなに柔らかい形のものも素敵。
実用には気を使うだろうけど。
IMG_1118.jpg


ポットと小皿にも猫。
ポットの上でだらけてるのが良し(笑)
IMG_1110.jpg


寄木細工をモチーフにしてるんだって。
土のどっしり感とピンクの可愛らしさが
引き立てあってていいな。
IMG_1113.jpg


青海波を彫りぬいてある器。
ムラのあるうす青がきれいだし
釉薬にこまかいヒビがあるから
使っているうちに味が出そうだね~
IMG_1123.jpg


ガラスのお皿。
葉の中から伸びあがる
カラーの花に動きがあって素敵。
IMG_1125.jpg


コンテスト入賞作品には
陶磁器だけじゃなくて
ガラス器や漆器、金属作品もあって
みんな素敵なんだけど
数が多くて とても紹介しきれない(汗)

次回はテーブルコーディネイトの
写真を紹介させてくださいね。
関連記事

コメント

こんにちは

は~っと ためいきでそうなガラスの器
ひとつは ほしいと思ってますが よいものは
お高いし そそっかしいから よく悪し><
目の保養 いいですね、今日は 雪降りで
めちゃ さむっ (T▽T)

園長 さん

瀬戸内は、何十年ぶりに、雪が 5センチほど積もりました。
例年は、1~2センチが、年に2~3回です。
寒い日 でしたが、雪を楽しみました。

洒落たのや、遊び心、実用的なの、・・・
感性を 磨かれ 楽しい一時になるの確実だなぁ!
魚に猫の手、 おもしろい 思わず 笑。

こんばんは。
いいですねぇ♪♪
ゆっくり見られるし、楽しそうですね~
前に、知人からすすめられて、1度は行ってみたいと思っているので、園長さんのレポート興味深いです(^^)
次のテーブルコーディネイト、楽しみにしてます。

こんばんは
前回のブログについてですが・・・。
園長さんがお住みになっている世界は、想像を絶する場所で、そこから眺めていると私らの住んでいる下界は、おもちゃの箱庭か、保護区のように見えるのでしょうね。
寒いでしょうが、そんな別世界に住んでいるにゃんこ達は幸せ者だと思います。
素晴らしいものを見せてもらいました。ありがとうございます。
ミニー専務はいい顔してますね。

うわあ!!!

ステキなものばっかり!!!
私も欲しい~~~!!!!

雪は大丈夫ですか???
東京で45年ぶりだったとか・・・
たぶん、その45年前って北千住に居た時だったと思うんだ~
母と屋根の雪で小さな雪だるま作ったり
父と大きな雪だるま作って写真撮ってもらった・・・
・・・こちらはいつもと同じように普通に雨でしたよ・・・
ちょっと東京に居たかったな・・・

素敵な器ばかりですね。
食器って使い勝手も重要だけど、見た目とかでも
料理の見栄えが変わったりするし。
食器屋さんとか、買わないのに長い時間いたりします(^^ゞ
 
そちらは随分降ったでしょう。
こちらでも吹き溜まりは30cm越えちゃいました。
秩父は40cm以上ですよね。
雪かきでもお気を付けください。

こんにちは

どれも素敵な器ですね
今は我が家の怪獣が大暴れするので、綺麗な物は見てるだけ~です
今は100円均一で我慢我慢です

みかんさんにお返事♪

そうなの、いいな~と思っても
値段がね、 食器は一つだけじゃ使いにくいし・・
今年は どんなものがあるか偵察気分でした。
波佐美焼きのスクエア皿に
シンプルで新しい感じの気に入ったのがあったので
一年にひとつずつ買おうかなぁと夢見てます(笑)

みかんさんのところは雪だったんですね、
かじぺたさんのところは雨だったとか。。
うちは大雪でした。
寒くて なかなか溶けない(^-^;)

しろさんにお返事♪

瀬戸内ってオリーブが育つくらいだから
とても暖かいんですよね?
それでも5センチも雪が降ったんだ、
驚いてしまいますね~
それでも その雪を楽しむ しろさんは
風流です♪

テーブルウェアのフェスティバルは
私みたいにぼーっとしている者でも
感激しちゃうくらい 素敵な空間でしたよ~~
もっともっと いっぱい
紹介したいものあったけど 写真を全部撮る
時間がなくて とっても残念だったわ(T T)

himeままさんにお返事♪

あ、himeままさん、
お知り合いからすすめられてたんですね、
テーブルウェアフェスティバル。
いいですよ~
そんなお食事会しないよっていう私でも
充分 楽しかったです。 
himeままさんの場合は
お仕事関係にも参考になると思うな♪

園主さんにお返事♪

私が住んでいるところは田舎を通り越して
山の中なので
やっぱり都会とは かなり違う生活で、
なんといっても 虫とか動物の種類が多いです。
この地球は 人間だけのものじゃないし
人間の思い通りにも あまりならないな~って
いうことだけはわかりますねぇ(^-^;)

でも 標高としては300mくらいなので
あまり高くないんですよ。
谷の中なので ながめもよくないしね~
両側が山で 空が狭いのが ちょっと不満(笑)
寒いのは嫌いだけど
できれば八ヶ岳近くの標高500mくらいのとこに
住みたいな♪

ミニーを褒めてもらって嬉しいです。
園主さん、ありがとう(^o^)/
いろいろ鈍くさいところもあるミニーですが
けっこう 苦労した猫なので
あとはもう 幸せ一辺倒で
過ごしてもらいたいと思ってるんですよ~

かじぺたさんにお返事♪

ねーっ♪
あの魚のワイン入れとか
かじぺたさんだったら
きっと気に入るだろうなぁって思ったよ。

45年前は北千住にいたの?
私はずっと南柏だったけど
小さいころ 大雪降ったのは覚えてる。
誰も踏んでない雪に足を突っ込むのが
面白かったな~(⌒▽⌒)
でも 親に遊んでもらった記憶はないから
かじぺたさんのエピソード見て
ほっこり 温かい気分になったよ♪
雪のなかにも素敵な思い出があるんだね~
東京でなくても かじぺたさんの
ご実家に入れば雪で遊べたのにね。

でもうちのほうなんか 40~50cmも降って
雪かきダイエットになりそうだよ(笑)

うりさんにお返事♪

そうそう、食器や雑貨は
そんなに買わないけど
長時間見てることが多いよね~

わたしの場合
これいいなと思っても
予算の関係と それから
うちで使うシーンがあるか?って考えて
たいていはボツになる(笑)
でも 楽しいのよ、どういう風に
使おうかって考える無駄な時間が楽しいのよね!

こっちは雪、40cm以上降ったよ。
30cmの物差しで測ってみたら足りなかった(^-^;)
今の時期は寒いから
なかなか溶けなくて
狭い山道が よけい狭くなってるから
車の運転もヒヤヒヤしちゃいます。
雪の量が多すぎて
とても除き切れないから
とうぶん残りそうです。 やだなぁ。。。

Kyoroさんにお返事♪

ああ、うちもそうだったわよ~
子供が小さいときは 壊れるものなんか
置いておけないよね。
壊れないものだって壊すのが
子供の仕事だもんねぇ。。。

うちの次男なんか
階段から転げ落ちてね、
食器棚にぶつかったけど
本人は平気で
食器棚が凹んだこともあったなぁ。
(母屋の家具の配置は私の治外法権なの)
育児は想定外のことばっかだよね。

でもそのうち 
子供は必ず大きくなるからね~
そのうち ゆっくりティータイム
出来るようにもなるよ。

みな、それぞれ趣がありステキな作品ですね^^
白を基調にしたものって、やはりいいですね。
そこにちょっとした絵柄やアイデアを入れて。

以前から行って見たいなぁ~~
と思いながらいまだに行っていません!
来年こそは行って見たいです。
素敵な器のアップ、ありがとう~~!^^

園長さん、こんにちは。

大雪・・・ そちらは大変でしたね。
4時間も雪かきされたのですか! 
それはそれはお疲れさまでした。 
腰や腕、身体全体、悲鳴を上げていませんか?
温泉にでも浸かってゆっくりできるといいですね。 

食器を見るのって大好きです。
この頃は、お料理が美味しく見えるかどうか、
そのことを一番に考えるようになりました。
イッチンという技法で模様のつけられた白いお皿や、
黒い深鉢・・・ 私も欲しいで~す。
でも、高そうですね。 値段が手頃なことも、重要なポイントですよね。
たとえ、手が出なくても、見ているだけで楽しいです。

四時間の雪かき
涙が出そう・・・・
我が家も怖ろしいほど降りましたよ
でね、雪が嫌なもんだから
玄関にウンした犯ニャンがいますの
二ニャンばかり・・・
酷いでしょ
泣きたくなるでしょ
もうね、放っといた庭の雪かきを土が出るまでやりました。
と言っても少しなんだけど
そしたら、早速ウンがしてあった。
現金な奴らです。
全く・・・・

器っていいよね。
もう大好き
近頃はデパートでも和食器の陳列が少なくなって寂しい。
見るも法楽なのにさ。

最初の器の感想は正にその通りだよね。
コーヒーなんか入れたら、絶対に落ちなさそう。
それに釉薬が甘かったりすると小さなヒビが入ったりするとカビるのよね。
どんなに頑張っても落ちなかった。
泣く泣く黄交趾を捨てた事がある。
今だに悲しいもの。

ごくしげさんにお返事♪

ほんとに素敵なものばっかりで
夢みたいでしたよ~
私は焼き物や色彩感覚に疎いけど
それでも楽しかったもの(*^。^*)

ごくしげさんだったら
もっと違った視点から深い見方が
できると思う!
芸術畑の方々の感想をぜひぜひ
聞いてみたいので
来年 もしお時間あったら
行ってみてくださいな♪

撮ってきた写真のなかには
ごくしげさんのブログで見たような
着物の帯をテーブルセンターに使った
コーディネイトもあったので
今度 載せますね。
いやもう ほんとに楽しかったです。

petero kさんにお返事♪

秩父は寒いけど あまり雪は降らない地方なのに
今回ばかりは よく降りましたよ~
雪かきダイエットできるかなって思ったんですけど
途中の休憩で缶コーヒーとか おしることか
使ったカロリー以上に摂ってたからだめでした(笑)

筋肉痛はそれほどでもないんですけど
寒いと背中が痛いので
日帰り温泉に行きたいです~
今週末は また雨か雪の予報なので
雪かきになったら来週は絶対に行く♪
petero kさんも寒いところで歌うことが
あるでしょうから
冷えたら 日帰り温泉であったまって
免疫力アップで頑張ってくださいね。

食器ってなんであんなに
見てて楽しいんでしょうね。
この器には どんなお料理が・・・って
考えるのも楽しいし(*^。^*)
食べるものがあって
それを楽しむ器があることは
本当に幸せなことだと思います。

ぴゆうさんにお返事♪

あらら、玄関にですか。。
「犯ニャンはお前だ」が2ニャンもいたのですね。
でも うちにも 自分のトイレが汚れていると
屋根の庇にするという困ったニャンがいます。
くぅニャンという おにゃんこです(笑)


黄交趾、知らなかったから検索したら
色鮮やかな焼き物なんだね~
写真、目が覚めるような黄色だったわぁ。

貫入が出来るにしても
釉薬が甘いとかびちゃうんだ。
なるほどねぇ、
これだけ鮮やかな色だと
カビも目立ってしまうもんね。
私も萩焼のやわらかな風合いが好きなんだけど
貫入のあじわいとカビは紙一重だと思う。。。
扱いが難しいねぇ。

猫国の物語りでも いろんな伝統あるものが
描かれているけど
書き手に その知識がないとかけない、
ぴゆうさんは いろんなことを知ってるなぁって
常々思ってたけど
知識だけじゃなくて経験が生きてるんだね♪
非公開コメント
My profile

Author : 園長

秩父に嫁いで30数年。。。
上武自然公園の中に
家族6人、猫2匹で住んでます。
どうぞよろしく♪

FC2ランキングに
ガーデニングで参加してみました。
良かったら押してやってネ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カウンター