fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫2匹 秩父の花や食の情報も♪

18

うちの猫専務紹介

はじめましてのご挨拶と
うちの猫専務紹介のページを
新しく作ってみました。
いつも来てくださっている方には
いらない説明なのですが・・・
タマの正式名が実は「しらたま」だとか
ちょっとトレビアっぽいものもありますので
お時間があったら見てくださいな(*^。^*)

カテゴリもごちゃごちゃになってるから
そのうち整理しなくちゃ~(汗)

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

はじめまして。
遊びに来てくださってありがとう♪
気楽に役立たzooの園長です。

今の社会では 
役に立たないものは冷たい扱いで
切り捨てられちゃったりしますが
役に立たないものでも
気楽に生きていられる社会のほうが
他のみんなも幸せで楽しいんじゃないか・・・
という考えのもと、役立たzooは開園しました。
(というより 役に立たない園長のまわりに
役に立たない猫専務が吹き溜まってきた
っていうほうが 正しいかも~)(^-^;)>


秩父の自然しかない山の中での超スローライフ、
時々 地域情報や 生活の知恵?みたいなのも
載せてますので 
よかったらまた 遊びに来てくださいね♪


それでは うちの猫専務たちをご紹介します(^▽^)/

あ、なんで猫が専務なのかというと
「役に立つことをなんにもしない」ことを仕事とする
何にも専務という役職についているからなのです。




ミルキー 男の子(平成14年生まれ)
平成16年3月に わずか2才で虹の橋のたもとにお引越し。
IMG_20100328152033.jpg
小学校の校門前に兄弟4匹で捨てられていたミルキー。
オッドアイなのが気味悪がられたのか 貰い手が決まらず
もう少しで保健所行きのところを 小学生だった娘が
泣いて家の者たちを説得、晴れて初代うちの猫になる。
2歳の時 突然 大動脈血栓栓塞症を発症。
一度は歩けるところまで回復するが 2度めの発作で力尽きた。


くぅ 女の子(平成16年生まれ)
DSCN1275.jpg
くぅは うちで唯一 他家からもらいうけた子。
しかし くぅの兄弟は後で
みんな遠くに捨てられてしまったそうだ。
ずいぶん経ってから聞いたが 今でも悔しい。
くぅは人は好きだが猫が嫌いな性格で
いつも二階に引きこもっているから写真が少ない。
この写真も2年前のもの。
今年(平成25年)で9才になったが 
病気も怪我もしたことのない飼い主孝行な子。


しらたま 女の子(平成17年生まれ)
IMG_0396.jpg
通称タマ、目つきは鋭いが女の子である。
保護のいきさつは子猫の時
うちの主人の軽トラのエンジンルームに
入り込んでいたことから。
猫の声がしたが荷台を探してもいなかったと
帰ってきた軽トラのエンジンルームに
手のひらに乗るくらい小さな子猫がいた。
二時間近くも山道を走り
熱いエンジンで右目付近にやけどをしながらも
しがみついて生還した根性は
今でも遺憾なく発揮されている。



ミニー 女の子
   生年不詳だがミルキーの兄弟なら平成14年生まれ
IMG_0683.jpg
ミルキーが亡くなってちょうど一周忌の日、
庭にミルキーによく似た白猫が姿を現した。
その後もたまに見かけたが
栄養失調でひげも抜け落ちた状態になったので
半年後に見かねて保護。
のちにミルキーの姉妹をひきとった同じ地域の家が
その猫をまた捨てたという話を聞いた。
ミルキーはきっと2度も捨てられた姉妹を心配して
一周忌の日に うちへ連れてきたのだと思う。
ミニーは飢餓の反動でご飯をいっぱい食べ
あっという間に太ってしまった。
体重管理が甘すぎると反省しているが
もう二度と
飢える心配も捨てられる心配もさせたくないのだ。



シャオラン 女の子(生年不詳)
   平成23年12月 虹の橋のたもとにお引越し。
tuitou2.jpg
平成20年8月の雨の夜 娘についてきたところを保護。
はじめて会った時から ひどい猫風邪だったが
病院に連れて行ったところ 臍ヘルニアで
FIV(猫エイズ)のキャリアでもあることが判明。
ヘルニアの手術の時 お腹の毛をそったら
不妊手術の跡があったので
飼い猫だったのが 病気で捨てられたらしい。
強く生きるようにと娘がシャオラン(小狼)と命名。
後に口蓋裂であることもわかり
三重苦の上に捨てられて どんなに辛かったかと
こちらは涙したが
本ニャンはいたって陽気でフレンドリー、
人間の子供が大好きで まるで犬のような猫だった。
FIVや口蓋裂の誤飲に注意を払っていたが
最後は腎不全で
クリスマスの五日前に旅立ってしまった。




そして最後に
うちから里子にいった
ペコとポコ 男の子
MVC-002S-2.jpg
左がペコで右がポコ。
まだうちの次男が高校生だった頃
自転車で通学途中 猫の声がするのに気が付いて
道路わきの草むらをかき分けると
奥の用水路に子猫が二匹いたそうだ。
ペコは疲れて浅い水の中に座り込み
ポコが一生懸命鳴いて助けを求めていたらしい。
人家のない場所の 子猫には這い上がれない用水路、
捨てた人は雨でも降れば水量が増えて流されると
思って捨てたのだろう。
本当にそうなるところだった、  でも
ポコがあきらめずに鳴いていたから助かったのだ。
近くには貰い手が見つからなかったため
ネットの「いつでも里親募集中」さんに載せてもらい
無事 若い夫婦の里親さんに
しかも兄弟そろって育ててもらえることになった。
この子たちは運が強かった。
でも どんな子もゴミみたいに捨てられたりしない
そんな世の中にしないといけないのだと思う。






長い紹介になってしまいました。
お付き合いくださってありがとうございますm(_ _)m



コメント

もうね~ほんとに~っていうしかないわね。

シャオちゃんのことは我が家の愛ちゃんとだぶって
今でも涙が出ちゃう。

何もしなくたって、存在してくれるだけで
心が癒される、
猫専務たちは大切なお仕事をしているのよ。

と・・・私は思う。

こんばんは

どの子も 可愛い顔してる
縁があって そばで暮らせ 幸せ猫さんたち
命の限り 生きてほしいと思います

猫ちゃん達が役に立たない事なんてないんですよね。
だって私は本当に癒されてるもん。
うちの子に限らず、色んなブログの猫ちゃん。
街中の野良ちゃん達、みんな命ある愛しい存在です。
 
園長さんのお宅の猫ちゃん達も
園長さん家族と縁があってお家にいるんですよね。
お嬢さんや次男坊さんも優しくてうれしいな。
ペコちゃん ポコちゃんは なんとなくうちの子の小さい時に似ています。

園長さん、お久しぶりです!

私も最近時間をうまく取れなくて、
ブログは放置状態になっていたのですが、
またゆっくり更新させていただこうと思っています。
今回の紹介記事を読ませていただいて・・・ 胸が熱くなりました。 この写真のシャオちゃん見ていると、なんだか勇気をもらえます。 いつもこの記事を目にすることが出来るのは、ほんとうに嬉しいです。 書いてくれてありがとう。



なんて素敵な子達でしょう。
皆、とてもいい顔をしている。

捨てる鬼畜ありゃ拾う神ありだな

命を捨てるような鬼にはそれなりの人生しかない。
この子達の寝顔も甘える仕草もしらないなんて

お気の毒ぅ〜

園長さんご一家と専務たちがいつまでも幸せでありますように

まりんママさんにお返事♪

存在してくれるだけでいい、
そう言われたものは本当に幸せですよね。
みんな みんな そんな存在にめぐりあえればいいね。

わんにゃんって 人間にそれを気づかせてくれる
大切なお仕事をしに 生まれてきてるような気がするわ~

まりんママさんちの愛ちゃんや
うちのシャオみたいな子は特に
愛さずにはいられない「存在」の先生でしたねぇ。

みかんさんにお返事♪

みかんさん、ありがとう(*^。^*)
縁があってそばにいてくれる子たちには
毎日「大好きだよ」って伝えながら
暮らしていきたいとおもってます。
わんにゃんの命は人間より短いけど
一日でも長く一緒にいたいですね~

うりさんにお返事♪

役に立たなくても 血統書がなくても
「みんな命ある愛しい存在」って言ってくれる人が
小さな命を支えてくれている人なのよね。
秩父の捨てニャンだった ももちゃんも
うりさんのところで幸せになれて
私はホントに嬉しいよ~~

ももちゃんは 小さいころ
ポコペコに似てた?
この子たち お腹に虫がいなかったし
ほわ~んとした雰囲気だったから
たぶん飼い猫の子だと思う。
ももちゃんも そうだったのかもしれないね。

petero kさんにお返事♪

petero kさん お久しぶりです。
ブログは結構 時間が必要だから
忙しいと なかなか手をつけられないですね。
私なんか普段からボチボチ更新なのに
時々 ひと月ほど止まるっていう しょうもなさです(汗)
petero kさんも忙しいでしょうから無理しないでね、
お互い カメさんブログでがんばりましょう(笑)

シャオの写真は どれも なんかドヤ顔で(^-^;)
でも 本当にいろいろな障害を持ちながら生き抜いた
勇敢な女の子だったから
私もシャオの写真を見ると 
もう少し頑張ろうって思えるの。
シャオの写真を見て勇気をもらえるって言ってもらえると
とっても嬉しいです、ありがとう♪

ぴゆうさんにお返事♪

ぴゆうさん、いつもありがとう。

ぴゆうさんには シャオが旅立った時
猫国から五黄様がじきじきにお迎えに来て
抱っこで連れて行ってくれる絵を描いてもらって
すごーく嬉しかった。
なんかね、 ああ もう大丈夫だわって思えたよ。
今でも時々眺めてます。

ぴゆうさんちのニャンズもいつまでも元気で
ぴゆうさんと楽しく暮らせますように!
うちもいろいろやらかしてくれる専務たち相手に
まだまだ頑張るよ~(^o^)/

こんばんは(^-^*)ノ

シャオちゃんのこと思い出すと涙出ちゃうね・・・・
でも、今は猫国で幸せにしてるよね・・

タマ専務ってしらたまさんって名前だったんだ(^0^;)

ミルキーちゃんも本当に可哀想だったけど
その分だけミニーさんは幸せ・・・・・

どのニャンにもワンにも
みんなみんな幸せになってもらいたいね・・・

ごめんなさい・・・

なんか今見なおしたら文章がおかしかったです・・・
ミルキーちゃんの分もミニーさんに幸せで長生きしてもらいたいね。
って意味だったんだけど
これじゃおかしいですよね・・・・・
ごめんなさいm(;m;)m

かじぺたさんにお返事♪

どのニャンにもワンにも
みんな幸せになってもらいたい、
本当にそう思う。
ぴゆうさんの猫国のように
上に立つものが まずは小さい者に目をかける、
そんな社会になってほしいってすごーく思うよ。
そうしたら 人間だってもっとゆったり
幸せに暮らせるよね。

ミルキーもシャオも
具合が悪かった時は 辛かったと思う(T T)
でもとっても勇敢で
生きるってどういうことか
いっぱい教えてくれたんだ。
会えて本当に良かった、嬉しかったよ。

かじぺたさんちのコギちゃんたちも
ずっと元気で
(って言っても かじぺたさんの手を噛んじゃ
だめだよ~、エド様(^_^;))
長生きしてね♪

ps.
ふっふっふっ、
そうなのです。
実はタマの本名はしらたまなのよん。

かじぺたさんにお返事♪

ええっ?! 大丈夫だよ~
ぜんぜん 文章おかしくなかったよ~
再コメントに戻ってきてくれたんだ、
ごめんね、ありがとうね(*^。^*)

本当にそうなの、
ミルキーは短命だったけど
でも それでもミニーが うちにたどり着けるように
連れてきてくれたんだと思ってるのよ。
だって ミルキーの一周忌の日、
玄関にミルキーの写真やお花を飾っているとき
ミニーは はじめて姿を見せたんだもの。
ミルキーのおかげでミニーはおうちが出来たんだから
かじぺたさんの言うとおりなんだよ~♪

以前の記事にゴメンナサイです。

園長さんのルーツが知りたくて、
カテゴリーから、拝見していました。

仙台にも、おいでいただいてるんですね。
仙台を代表?して、有難うございます。^^

はじめましてのご挨拶とうちの猫専務紹介
役立たzooの開園は、そういうお話だったのですね。
だから、園長さんなんですね。
猫専務さん達
「役に立つことをなんにもしない」ことを仕事とする
何にも専務という役職についている

何もしないけど、いるだけで良いとの気持ちが、
記事いっぱいに溢れています。

ペコとポコのお話、
昔、家にいたミルクとクルミを思い出しました。

猫専務さん達、“おてつだいねこ”だって思いました。
”おてつだいねこ”というお話ご存知でしょうか。

園長さんに出逢って、
その御縁で心優しい方達に出逢って
出逢うって良いな
そして、役に立たないと思っても
なにかしら、存在価値はあるんだと
“おてつだいねこ”の本のお話、書こうと思っていたところです。
上手く伝えられるかな~なんですが(;^_^A

以前の記事に入り込んで、更に長々と失礼しました!

スミマセン!

以前の記事にですので
鍵コメさせていただこうと思ったのですが
チェックしなかったみたいです!!
それになんだか宣伝に来たみたいで
ゴメンナサイです!!!
こういう、おっちょこちょいです。恥ずかしい!
申し訳ありません。

遊歩憧さんにお返事♪

仙台、いいところですね~
私はほとんど関東から出たことがなくて(^-^;)>
やっと旅行に行かれるようになったので
はじめて東北にいったのが仙台、松島なんですよ。
あれが2012年の夏だったので
そのわずか半年後に東日本大震災(T T)
この世の無常を強く思いました。
それからね、お金はかかるけど
旅行は行かれる時に行って
見たいものを見ておこうって
思うようになりました。
お金はあの世にもっていかれないけど
思い出は持っていかれるような気がします。

遊歩憧さん、
挨拶の記事も見てくださったんですね。
ありがとうございます!
役に立たないものは捨てられるけど
捨てられたところから自由に生きたって
悪くはないんじゃないかなって
思うんですよねぇ。。。

"おてつだいねこ"っていうお話は
知らないです。
どんなお話なんだろう?!
遊歩憧さんが書いてくれるのを
楽しみにしていますね~(^o^)/

遊歩憧さんにお返事♪

ぜんぜん平気ですよ~

以前の記事に数年たってから
コメントくださる方もいらっしゃるし
ほら、個人的なことで公表したくない話は
鍵コメにするけど
普通はオープンですから(*^。^*)

私なんて名前間違うなんてしょっちゅう、
ひどいときは気付かずに Aさんのブログに
Bさんあてのコメント入れてるときもあるよ~(汗)
非公開コメント
My profile

Author : 園長

秩父に嫁いで30数年。。。
上武自然公園の中に
家族6人、猫2匹で住んでます。
どうぞよろしく♪

FC2ランキングに
ガーデニングで参加してみました。
良かったら押してやってネ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カウンター