fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫2匹 秩父の花や食の情報も♪

24

紫蘇の実漬けと庭のコスモス

庭のシソの実摘みをしました。
今年は生えている本数が多いから
収穫したのは半分くらい。
それでもかなりの量になったよ。
IMG_0730.jpg

花穂から実だけ しごきとるんだけど
まだ半分くらい残っているところ。
アクで指が真っ黒になる(^-^;)
IMG_0729.jpg


左が醤油漬けで右は梅酢に漬けたものです♪
しばらく漬け込むように冷蔵庫に入れました。
ドレッシングやマヨネーズに入れてサラダに使ったり
冷奴に乗せたり、ごはんに混ぜたり
けっこう いろいろ使えるよ。


残りは砂糖、みそ、酒で甘味噌煮にして
すぐに食べてみたら美味しかった。
酒の肴にもなりそう(*^。^*)
23日には今年の玄米210kgも届いたし
ご飯がすすむ君になりそうだわ~
IMG_0739.jpg







庭では
今 コスモスが咲いていてきれいです。
濃いピンクや。。
IMG_0749.jpg

中くらいのピンク色や。。
IMG_0746.jpg

そして こんな覆輪の花も咲いてます。。。って
IMG_0745.jpg

タマさん、踏んでますがな(汗)
IMG_0743.jpg
綺麗な花も猫にとってはただの草、
たぶんタマにとっては猫草のほうが価値があるんだねぇ。
関連記事

コメント

こんばんは

あ~紫蘇漬け 焦ります、
まだ ほったらかし 家もやらなきゃ ^^;
家では アルコールは 誰も飲まないので
ご飯のお供に 作りたいです♪
コスモス こぼれ種で育って 混合したり きれいな
色や変わり種ができると うれしいですね
タマちゃん 自分に 花を添えてるみたい(^m^)

美味しいものって 手間がかかるのよね
手間を惜しんじゃダメなのはわかっているんだけど
今日も横目で見て 華麗にスル~
でも「甘味噌煮」食べたいなぁ
あく抜きしてから煮込むの?
簡単でよいのでレシピお願いします<(_ _)>

秋はね~それでなくても
食欲が進むのに・・・

紫蘇の実のしょうゆ漬けおいしいわよね。

でも紫蘇の実しごくと本当に指が真っ黒になって
なかなか落ちないのよね。

我が家は青紫蘇しかないから、青紫蘇だけど
しょうゆ漬け以外作ったことがないのよね~

確かに猫にはきれいな花って言っても
わからないかも・・・

コスモスも好きな花
今度は一面に咲くコスモスを
見に行きたいわ。

ホント、こんなの炊き立ての白飯とで
食べたらご飯すすんじゃいますね^^
後が怖いですね。

コスモスの花きれいですね^^
大好きな花です。
いつの間にか秋になってしまったんですね。
つい最近まで暑い日が続いていたのに。

これから楽しい企画が目白押しです^^

(;m;)

私もシソの実漬けようかと思ってたんだけど・・・・
今日、気付いたらお姑さんがタネがこぼれたら嫌だから
タネが熟す前にと思って。って言う理由で
全部刈り取った後でした・・・・・
まだ葉も摘める状態だったのに(;m;)

彼女、悪気はないんだけど
ヒトに訊いたりってことせずに
目に付いたり思いつくと
何でも考え無しにすぐやっちゃうのよね・・・
これだけ一緒に住んでる人がいるんだから
誰かが何か考えてやった事なのかも?
とか
まだ必要かも??とか
考えて欲しいいんだけど
一言訊いて欲しかったよ(泣)

こんにちは♪
たくさん収穫できたんですね!
しごくのは大変だけれど、美味しいんですよね~♪(笑)^^

タマ専務、踏んでますね~!
思いっきり!(笑)
我が家も、庭の獣道?には、草花は植えられませーーーん(笑)^^

シソの実、それでも半分なんですか!
豊作だったのですね。
手が真っ黒になるまでお疲れ様でした。
醤油漬けも梅酢漬けも漬け上りが楽しみですね。
色んなものに入れて、本当にご飯が進むことでしょう(*^。^*)
 
コスモス綺麗ですね。
やっぱりおんにゃの子、タマちゃんとコスモス
とってもお似合いです(*^^)v

みかんさんにお返事♪

畑は時期があるから忙しいですよねぇ。
今朝 残りのシソを抜いて 庭の畑が
やっと片付きました。
紫蘇漬け ご飯のお供にばっちりですよね♪
みかんさんち、 うにたんが手伝ってくれればいいんだけどね。
猫の手を借りるとあとが怖いか(笑)

コスモス いろんな色が出てきて
面白いですよね。
今年はいつもより背が高いかも・・・
台風で倒れたのは・・・猫に踏まれます。。

ライ母さんにお返事♪

畑からとってきたものは
新鮮で良いんだけど
買ってくるのと違って手間がかかるんだよね~

私の場合 紫蘇の実は 最初にぜんぶ
塩辛くならない程度に塩もみして半日くらい置くよ。
出てきた水を捨てるから そこでたぶん
多少はアクがとれると思うんだ。

甘味噌煮は 塩でもんだシソの実を
酒と砂糖と味噌を煮たてた中に入れて
水気がなくなるまで煮詰めるだけなので
レシピといってよいのかしらん(^-^;)
でも私は結構 好き~♪

まりんママさんにお返事♪

秋って なんでこんなに
食べるものがおいしいのかしらねぇ。。
いや、美味しいのは良いことなのだけど
その結果がねっ、結果が問題なんだなぁ~
と思いつつ 次々に保存食を作る季節(笑)

青紫蘇のほうが シソの実も香りがいいかも、
うちは赤紫蘇ばっかり元気なのよ(^_^;)
醤油漬けは長持ちするからいいですよね。
うちは昨日 義弟が作っていたショウガが
大量にきました。
さて、明日はショウガの保存食を作らなくちゃ。


コスモスは どこが有名かな?
今の時期 一面に咲いていたらきれいだろうな~

ごくしげさんにお返事♪

そうなんですよ、
しかも これからの時期、
炊くのは新米ですからね、
天高く肥えすぎても困る秋(笑)


ごくしげさんは
確かイタリアに行く予定もあるとか?
他にも楽しい予定が目白押し、
なんていい人生なんだぁ~~
私はこれから 龍勢だの
地域の運動会だので忙しいことは忙しいけど
もっと気楽な予定がいいなぁ、
今年 うちは地区の役員なんですわ( *´Д`)

かじぺたさんにお返事♪

およよっ
紫蘇の実漬け 作る前に刈り取られちゃったんだ。
もったいなかったね~
雑草じゃないから種がこぼれてもOKだと思うけど
あまりいっぱい紫蘇が生えてくるのが嫌だったのかな。。

家族が多いのはにぎやかでいいけど
いろいろ考え方の違いとかもあって
特に血がつながってないと
難しいこともあるよね。

来年はぜひ
「シソの実漬け作るから もうちょっと待って」って
言っておいてね~

bunrumamaさんにお返事♪

紫蘇の実漬け 美味しいです~♪
今年はすごくいっぱい生えてきたので
とってもお得な気分なの(*^。^*)

庭の獣道、(^▽^)あはははっ
bunrumamaさんちにもあるんですね、
トリオちゃんたちの通るところが。
そろそろ紅くなり始めた柿なども
落ちるころだしね!
うちなんかニャンズだけでなく
ハクビシンやタヌキなんかの
本物のケモノも踏んで歩いてるかも~~
コスモスさん、ごめん(汗)

うりさんにお返事♪

今年は赤紫蘇がとてもいっぱい生えてきたので
今日 半分はもったいないけど そのまま抜いたわ~
明日はショウガをどっさり洗って保存食作りです(*^。^*)
柿も 当たり年みたいだし
今年はこのままいけば実りの多い年になりそうです♪
異常気象が続いていても食料に恵まれるのは
本当に嬉しいねぇ。

あははっ タマ、コスモス似合ってる?
うりさんがほめてくれたよってタマに言っておくね!
しかしおんにゃの子がお花踏んじゃいかんよねっ

今日小鹿野へ行ったらコスモスが咲いてました。
タマちゃんにはコスモスも彼岸花も興味ないんでしょうね~
秋の気配を感じるのは人だけなんでしょう・・・

園長 さん

紫蘇の実の佃煮 美味しいですね。
お土産などあると、必ず買おうかと迷ってしまう。

コスモス、三色が ゆらゆら揺れてるの いいなぁ!

初めてコメントさせて頂きます。

タマさん、美猫さんですねぇ。
「花ニャんて、知らニャイがな」って感じですかね(^o^;

そして、紫蘇の甘味噌煮、確かに酒の肴になりそうですね。
いいなぁ、おいしそうです。

園長さん、こんばんは。

シソの実、醤油漬けだけでなく、梅酢漬けもあるのですね。
シソの実だけの甘味噌煮は、まだ作ったことがありませんが、
なべしぎにシソの実も入れて作ると美味しいので、
味噌とは相性が良いようですね。
保存食って、作るの面倒だけど、楽しいですよね。
手作りのビンが増えると、嬉しくなります。

クロちゃん、虹の橋を渡ったのですね。
いつかは訪れると分かっていても、やっぱり淋しいです。
記事を読ませていただくだけの私ですらこんな気持ちになるのですから、
ましてや園長さんは・・・。
クロちゃん、園長さんに優しくして貰えて、どんなに嬉しかったことでしょう。す。 シャオちゃんも、クロちゃんも、ほんとうに健気に最後まで命を全うして、立派です。 


そうだったのですねぇ〜
クロちゃん。
なにか言いたそうな顔の写真。
黒猫ちゃんってシャイなんだよね。
悲しいなぁ
別れが来るのがわかっていても遣る瀬ない。
シャオちゃんと猫国に行ってくれるかな。
この世の全ての動物たちが幸せで居てほしいよ。
園長さんの優しさを抱えて旅立ったんだと思います。

おーちゃんを膝で寝かせています。
暖かくて本当に幸せ。
熱も下がって健康になったけど赤ちゃんだから目が離せない。
甘やかしのメロメロなのは仕方ないよね。
だって天使なんだもの。
デレデレ

紫蘇の実の季節だ。
我が家でも今年は何とか採れそうです。
真似してみよう。
味噌煮って美味しそう。

dejavuewordsさんにお返事♪

dejavewordsさん
昨日 小鹿野までいらしてたんですね~
西武秩父からバスですか?
私は乗ったことはないけど本数が少なくて
時間を気にするのが大変だったのではないかな。。
猫ちゃんがいるところはありましたか?

猫たちはほんと
猫草になるイネ科の植物以外には
ぜんぜん興味ないみたいです(^-^;)
なにせ畑に出てきた作物の芽の上で
ゴロンゴロンして怒られてるくらいですから~(笑)


しろさんにお返事♪

お土産で売っているシソの実漬けには
細かく刻んだ大根とか入っていて
また美味しいんですよね~

止まった写真から
コスモスが揺れている風景を見ている しろさんは
やっぱり詩人の魂があると思うなぁ(*^。^*)
確かに撮るときも揺れてたもの。

トカ太さんにお返事♪

トカ太さん、
コメントありがとうございます(^0^)/

タマもさすがに8才になって
ちょっとぽっちゃりめですが
美猫って言ってもらって嬉しいです。
本にゃんにも伝えておきますね(笑)

紫蘇の甘味噌煮、
これを料理って呼んでいいのか?
っていうくらい簡単なものですけど
お酒にはぴったりですよ~
冷奴に乗せたり きゅうりと和えたり
酒の肴の脇役としても活躍しますしっ♪

petero kさんにお返事♪

なべしぎってなんだろう?
って思って検索してみました。
petero kさんのブログにあったのかもしれないけど
私は見てなかったのでわからなかったの、
そしたら・・・
まぁ~~♪ これは秩父でいう「油みそ」ではありませんか!
京都では「なべしぎ」という おばんざいなのねぇ。
秩父では味噌は味噌でも
おなめ(麦みそ}を使うところがちょっと違うけど
そして塩分濃度がたぶん だいぶ違うけど(笑)
ナスを油で炒めるとホントに美味しいものね。
それにシソの実を入れることがあるの?
なるほど~  今度やってみます、
いいこと教えてくれてありがとう!


クロちゃん、
人間だったら気落ちしちゃうような状態で
本当に一心に生きて
私にお手本を見せてくれました。
クロちゃん先生です。

petero kさんにも
今まで優しい言葉をいただいていて
本当に感謝しています。
クロちゃんに代って私がお礼申し上げますねm(_ _)m
ありがとうございます。

シャオやクロちゃんに笑われないように
私は生きることが出来るかしらって
なんとなく不安な気が(笑)

ぴゆうさんにお返事♪

ああ、ぴゆうさん
五黄様は クロちゃんも猫国に入れてくれるよね!
あんなに頑張って生きた子だから
猫国で これからは楽しく暮らしてもいいよね。
シャオはきっと許しを待たずに
もうこっそり迎えに来たと思う。
ちっちゃい三毛猫とやせっぽちの黒猫が
猫国のどこかで遊んでても
見許してやってくださいね。

おーちゃん、幸せだねぇ♪
どこの世界でも赤ちゃんは特別待遇の
パスポートを持っているのよ。
そうでなきゃいけないのよね。
この世に来て最初に愛されるかどうかは
一生を左右することだってあるから
きっとそうなっているのだと思います、
おーちゃんパスポートをフルに発揮だね(*^。^*)


紫蘇の実 ぴゆうさんちでも採れそうなのね。
あんなちっちゃな実だけど
アレルギーにも効くみたい、
味噌煮も簡単なので ぜひ♪
非公開コメント
My profile

Author : 園長

秩父に嫁いで30数年。。。
上武自然公園の中に
家族6人、猫2匹で住んでます。
どうぞよろしく♪

FC2ランキングに
ガーデニングで参加してみました。
良かったら押してやってネ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カウンター