fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫2匹 秩父の花や食の情報も♪

18

ミューズパークの薬用植物園が閉園してました

10年以上 足を踏み入れてなかった
ミューズパークの薬用植物園、
どうなってるかなと思って行ってみたら
今年の3月で閉園してました。
IMG_0694.jpg


もうずーっと昔だけど
この薬用植物園にハーブ園が出来た時
ボランティアとして手入れに参加してたことがあってね、
この場所は タイムやミント、ローズマリーなど 
いろんなハーブが植えてあるハーブ園だったよ。
IMG_0695.jpg
でもボランティア同士のまとまりがつかなかったり
夜中に大量のハーブを掘り上げて盗んでいく人がいたり
猫を捨てていく人がいたり。
まだ子供が小さくて連れて行ってたら
「子供はハーブに触らないで!」って言われたりもしたしな~
とりあえずトラブル防止のためボランティアをやめてから
十年以上ぶりに行ってみたら・・・閉園だったわけ(^-^;)

でも入るのは自由だから歩いてみました。

植物ごとに札が立っているけど
草本性の植物はほとんど全滅。
絶えちゃったのか盗まれたのか他へ移したのか。。。

残っていたのはワレモコウとこのシオンくらい。
へぇ~ シオンも薬用なんだ。
ゆっくり立札を読んだことがなかったよ(汗)
IMG_0696.jpg

シオンってこれです。
こっちでは十五夜にススキと一緒に飾るから
十五夜草って呼ばれているよ。
IMG_0699.jpg

木になる植物はさすがに残ってた。
あ、ナツメの実が成ってる。
乾燥させたナツメの実は大棗(タイソウ)と呼ばれる漢方薬で
強壮・鎮痛・補血・利尿の効能があるんだって。
生でも食べられて寒さにも強いらしいから
うちにも一本欲しいな。
IMG_0703.jpg

これは赤くて美味しそうにみえるけど
食べられないヤブツバキの実。
でも種から採れる椿油は髪にも肌にも良くて
オレイン酸たっぷりだから食用にしても健康にいいそうな。

そういえば はるか昔 伊豆大島に行ったとき
椿油で揚げる天ぷらが出た、
あの頃は「ええ~っ 椿油って食用にしていいの?」
って思ったけど 今になって思えば
椿油で揚げたてのアシタバの天ぷらって
スーパー健康食だったんだねぇ。。。
今だったら味わって食べるのに残念(笑)
IMG_0709.jpg


なんかヘンな実がついた木を発見。
IMG_0704.jpg

これ、何の木かわかります?
私は立札を探し出すまで解らなかったよ~
IMG_0704-1.jpg

この実が地面に落ちると こうなるらしい。
IMG_0706.jpg

答えは「ハクモクレン」だって。
あの白いモクレンの花が咲いたあとってこうなるの?!
でも薬用になるのは蕾なんだね、
あんなに個性的な実だから すごい薬効ありそうだけど
実は使わないんだ、びっくり。
IMG_0708.jpg


ここは浅い池になっててトンボが飛び交ってた。
水辺の生態系が出来てるんだろうから
植物園が閉園しても つぶさないで管理してほしいな。
IMG_0707.jpg


心配してた捨て猫らしきニャンは
一匹もいなかったです。
エサをやっている形跡もなかったけど
この間 猫ボラさんがいるという話も聞いたので
保護してもらっているのかもしれないね。

それにしても 
環境がよさそうだから生きていかれるだろうとか
人目に付きやすいから 拾ってもらえるだろうとか
勝手な理由で猫を捨てるそこの大人っ!
猫が食べられるものなんか落ちてないんだよ、
山の動物と競争して勝てる猫なんていないんだよ、
冬になれば秩父の山の中は極寒になるんだよ、
自分が耐えられないことは他の命にもさせないでよ。


だいたい
猫を捨てるのは犯罪で
罰金50万以下の懲罰だからね。


そこのところ
どうかよろしくお願いしますよm(_ _)m
関連記事

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

園長さん、こんばんは。

薬用植物園・・・
閉園してしまったなんて、残念ですね。
シオンが薬用植物だったとは、知りませんでした。
薬用植物のことなど知らないことがほとんど。
乾燥ナツメ、イスラエルのおみやげで頂きますが、
砂漠のような荒れた地で、貴重な薬用植物なのでしょうね。

自分が耐えられないことを、他の命にさせないで!
ほんとうにそのとおりですね。



おはようございます^^

今日はめっちゃ勉強になりました。
そちらでは、シオンが十五夜のススキと一緒に
飾られるんですね^^

またハクモクレンにあんな実がなるなんて
まったく知りませんでした。

近くにもハクモクレンの花は
咲いているのはよく見かけるけど
実のなったのは、見たことなかったでした。

やっぱ長生きせんといかんですね(笑)

おはようございます♪
お彼岸のお墓参りのために
明日、弟が久々で帰ってくるので
ミューズパークへ行ってみたい!そう言おうと思っていたら
すごいタイミングで園長さんが記事にしてくださっていたので
ビックリしました♪(笑)
園長さん、ボランティアでハーブ園の作業に参加なさっていたことがあるんですね♪
でも、そこにもややこしい人間関係が・・・・・^^;
シオン、大好きなんです!^^
去年、シオンの大きな株があったところへ行ってみたら
今年は、跡形もなく消えていました
なんだか、寂しかったです・・・・・^^;
私の住んでいる住宅街、昔は、野良ちゃんがたくさんいて
地域の方が可愛がっていたのですが
今は、その数が極端に減りました
昔は、雨、風をしのげる空き家があったのですが
今は、皆無・・・・・・
環境の変化なのかな??????^^

猫たちいませんでしたか・・・
寂しいやら、いなくてよかったとも・・・
秩父市内といえども真冬は氷点下に下がるし、いくらボランティアの方が餌やりして塒を作ったとしても、猫たちにとっていい環境ではないでしょう。
そういう意味ではいないほうがいいですね~
白木蓮に赤い実とは不思議です。
青木の実かと思いましたよ。

鍵コメさんにお返事♪

そうなんだ・・・
心に響く話だわ。

petero kさんにお返事♪

私もシオンが薬用植物だったなんて
知らなくてびっくりしました。
植物の紫苑は漢字の読みだけど
シオンという音の響きは
エルサレムと深い関係があるのですよね。
優しい響きですね。

えっ、ナツメはイスラエルでもとれるの?
寒さに強いって札にかいてあったけど
暑さと乾燥にも強いのかしら??
棗ってすごいですねぇ。

私はお肉を食べてるから偉そうなこと
言えないんだけど(^-^;)>
でも せめて犬や猫は
人間の友達として、友達を苦しめることは
しないでもらいたいです。

ごくしげさんにお返事♪

そうそう、そうなんです。
こちらではススキとシオンを十五夜に飾るの、
両方とも背が高いからちょうどいいのかな。
うちなんか 一升瓶に入れるんだよ、
ワイルドだろ~(爆)

それでね、お供えはお団子じゃなくて饅頭、
これはたぶん ここではコメが収穫できないので
米粉を使う団子じゃなくて 自家製麦粉でできる
まんじゅうになったんだと思います。
あとは柿とかイモとかです。
地方によってそれぞれですよね~

ハクモクレン、
あんな奇妙な実がなるなんて
私もぜんぜん知らなかったのでびっくりです、
今の時期 たぶん成ってると思うので
もしだったら近所のハクモクレンを見てみてくださいな。

bunrumamaさんにお返事♪

おっ♪ 弟さん
久々のお休みですね、
トリオちゃんたちとぜひぜひ
ミューズパークに来てみてくださいなっ(*^。^*)
長尾根丘陵っていうだけあって
尾根のスカイロードはすごーく長いよ。
きっとコウちゃんが途中で
「おいら もう一歩も歩けないじょ~」って言う(笑)

でも途中にレストランもあるし
えっとね、軽食ならパルテノン神殿みたいな休憩所にあるから
トリオちゃんたち一緒でも大丈夫だし
レストランはゴーカート場のそばにあるよ。
今は銀杏が少し色づきはじめたところで
気候的にも歩きやすいと思いますよ~

私は明日 残念ながら墓参りで
東京に行くから こちらにいないんだけどね、
明日は用事もあるので亀戸と新宿あたりに出没する予定です。
迷子にならずに行かれるかしら(汗)

bunrumamaさんのお宅のほう、
野良ネコさんが減ったのは
もしかしたらTNR(Trap-Neuter-Return)が
入った可能性が・・・
増えて邪魔っけにされないように
今いる猫に不妊手術をして元の場所に戻し
その猫たちが一生を終えるまでご飯やトイレの
世話をしてあげることなんだけど
そういう活動をしてくれる人がいたんじゃないかなぁ。
そうだったらいいですね♪

dejavuewordsさんにお返事♪

私が行ったときは
猫のいる気配はなかったです、
でもちゃんとしたボラさんなら
餌の器は片付けているだろうし
水はビオトープや川があるので
器を置かない可能性が高く
餌の時間になると出てくるのかもしれないけど。。

今はそこら中に
「犬猫を捨てないでください」の張り紙があるから
昔よりはよくなったのかな。
ミューズパークは尾根にあるので
冬は市街地より寒いし 可哀想ですよね。
なんといっても ハーブを盗む、
犬猫を捨てるっていう人間のモラルに
問題があると思います(T T)
そーゆー人間を一晩あの場所に置いといてやりたい!

ハクモクレン、
花は純白なのにピンクのくねくねした実をつけて
それが割れると目みたいに赤い種が出てくるって
なんか あまりに想像外でびっくりしちゃいました。

ミューズパークってホントに広くて
いろんな楽しみ方が出来るところなのね
その昔、ゼックンがまだ小学生だったころ
お友達の家で頂いたハーブティーが
お気に入りでミント系を何種か育ててみたけど
地植えにしたのが失敗で一面ミント畑!
何が何やら・・・知識もなくて
今ならもう少しどうにかできたかもねぇ

実家の猫は「レモングラス」を
猫草変わりにしてるけど
大丈夫なんでしょうか?ね!

素敵な植物園なのにもったいなかったね。
薬用になるハーブも多かったんでしょう?
大体ボランティアに任せるまでにはしっかりとした基盤を
作っておかないと、手伝うほうも困ってしまうわね。

その土地に会った強い植物が生き残る
自然ってよくできてると思う。

「こら~っ」 猫捨てたらいかんぞよ!!
って怒りたくなっちゃうけど
人もめったに来ない場所では
野良さんは生きていかれないでしょうね。

薬用植物園は閉園しちゃってたのですね。
でも、株ごともっていってしまう人がいたり
ボランティアさんも色々だったりすると
園を継続するもの大変だったのかもしれませんね。
ハクモクレンの実って初めてみたかも。
こうなってるんですね。
 
こういう場所や公園に猫ちゃんやワンちゃんを
捨てて行ってしまう人がいるのはやるせないですよね。
物ではなく生き物なのになぁ。
うちのももは秩父出身だから、秩父の他の野良ちゃん達が
やっぱり気になります。

ライ母さんにお返事♪

昨日一日でかけてたので
お返事が遅くなってしまいました、
ごめんね~

ぜっくん、小学生ですでに
ハーブティーを飲んでたの?
それ、すごいよ(@o@)
普通だったらジュースの世代だもん、
しかもミントとなっ!

ミント系は逞しすぎて
ハーブガーデンにそのまま植えると
他のハーブの陣地まで占領しちゃうよね。
コンクリの枡を地面に入れて
その中に植えると出張しないみたいだけど
そこまでできないから たいてい
引っこ抜くことになるんだよねぇ。
でもミントの香り好き♪

レモングラスを猫草がわりにしてる猫さん
他のところでも見かけたよ。
大丈夫みたい。
でも ライ母さんのところレモングラス地植え?
うちのところは寒すぎてだめみたいだから
諦めてたんだけど 意外と丈夫かな??

まりんママさんにお返事♪

昨日 亀戸の墓参りと 新宿の講演会に
行ってたもので お返事がおそくなっちゃいました。
ごめんね~

ハーブ園のボランティア、
県のほうでは 
業者に払うお金を節約する考えしか
なかったんじゃないかなって思うほど
ほったらかしだったんです。
やっぱり それじゃだめだよね。
ボランティアの中でも代表者を決めて
その人と県の担当が話し合うくらいじゃないと
意見が分かれたとき 空中分解しちゃうもの。

これがまだ植物だから良かったけど
動物の世話だったら
途中から誰も面倒見ないなんてできないよね。
捨て猫たちの面倒見てくれている人たちには
本当に感謝です。

ミューズパークの植物園は
オープン型なので 
スカイロードのすぐ脇、
どこからでも入れる人目の多い場所なの、
だから猫たちも そこにいたのかも・・・
これからは園内の一部として管理されるらしいです。

 



> その土地に会った強い植物が生き残る
> 自然ってよくできてると思う。
>
> 「こら~っ」 猫捨てたらいかんぞよ!!
> って怒りたくなっちゃうけど
> 人もめったに来ない場所では
> 野良さんは生きていかれないでしょうね。

うりさんにお返事♪

近頃 公共施設やスーパーのトイレットペーパーまで
持っていく人が結構いるみたいで
実に嘆かわしいんだけどさ~

ハーブ園のハーブ泥棒なんか
トラックのタイヤの跡が残ってたの、
ハーブ園の脇までトラックを乗り付けて
盗んでいくんだよ。
音楽寺では植えてあった花がプランターごと
盗まれたっていうし
遠慮がちにちょっと持っていくっていうのと
違って 悪いと思ってないみたいなんだよね。

他人の家から盗るんじゃないから
かまわないと思うのかなぁ、私には謎(^-^;)

でも そのくらいだから
邪魔になったものは公園に捨ててこようっていう
考え方をするのは当たり前なのか
わんにゃんはゴミと同じように捨てられちゃうんだよね。
 
ももちゃんは本当に運が強かったと思う。
うりさんに育ててもらえて 本当に良かった!
捨てる人は 誰かの、そんな好意を
あてにしてるのかもしれないけど
ももちゃんみたいに幸せになれる子は
ほんの一部なんだよね。
ここにはカラスどころかトンビやタカだっているんだし
狐や・・・もっと怖い虐待する人間だって
来るかもしれないんだもの(T T)

小学生でハーブティー・・・やっぱり珍しいよね
お陰様で(?)紅茶党ですね(関係あるか?)

レモングラスは大きめの植木鉢で
冬場は霜が当たらないように
日当たりのよい軒下や玄関先に間借りします
温度が低くなると枯れてしまうんですが
な~んにも無い植木鉢を大事にしまってるんですよ
 
ノースボールも雑草のようにはびこってたなぁ・・

ライ母さんにお返事♪

小学生ですでにハーブティーをたしなむとは
さすがぜっくん、新商品の味見係!
こちかめの檸檬ちゃんや~~

レモングラスって寒さに弱いって
聞いてたから買ったことないんだけど
関東でも軒下に入れれば越冬するんだ(*^。^*)
なーんにもない植木鉢から
春になるとまた芽が出てくる?

でも うちの場合 冬はハボタンが
なんとか外でもつほかは
ノースポールもたぶんだめだろうから
もしかして
ライ母さんちって 気温高いんじゃ??
もしかして もしかして
ライ君は熱帯地方からやってきた
ライオンキングなんじゃない?笑)
非公開コメント
My profile

Author : 園長

秩父に嫁いで30数年。。。
上武自然公園の中に
家族6人、猫2匹で住んでます。
どうぞよろしく♪

FC2ランキングに
ガーデニングで参加してみました。
良かったら押してやってネ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カウンター