fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫1匹 秩父の花や食の情報も♪

10

暑さを利用して「えひめAI」を作ろう

暑いですね~
あんまり暑いと嫌になるけど
いいこともちょっとあります。
麦みその「おなめ」や菌の発酵液「えひめAI」を
作る適期なの、
今の時期ならお日様におまかせで
保温のための電力がいらなーい♪のよ。

そこで今日は「えひめAI」を作ります(^o^)/
えひめAIって何?という質問にお答えすると
納豆菌、乳酸菌、酵母菌を培養して
その菌たちの作り出す酵素やアミノ酸で
キッチン、バス、トイレ等に使える
安心お掃除洗剤になったり
畑の土を健康にして作物の病気を抑制する
肥料、農薬がわりになったりするものです。


材料は砂糖、ドライイースト、ヨーグルト、納豆、
それに水があればOK!
IMG_0575.jpg

分量は500mlのペットボトル1本分で
砂糖25g、イースト菌2g、ヨーグルト25g、
それにひき割り納豆を ほんのひとかけ。
私は500mlペット2本を一緒に作るので
写真はその2倍になってます。

まず砂糖(これは白砂糖)50gとイースト4gを計る。
IMG_0576.jpg

それを混ぜます。
IMG_0577.jpg

ヨーグルト50gを加えてまた混ぜて、
IMG_0578.jpg

少し水を加えてゆるめにしたものを
じょうごでペットボトル2本に
同じくらいに流し込みます。
そして納豆をひとかけずつ入れます。
いっぱい作る人は材料を全部ミキサーに
かけちゃうみたい。
IMG_0579.jpg

ボトルの肩くらいまで水か
ぬるま湯を入れて日向に出します。
キャップはゆるめにしておいてね。
IMG_0581.jpg

そうすると 酵母菌がブクブク活動をはじめて
IMG_0582.jpg

ボトルの上のほうまで泡が出てくるよ。
酵母菌パワーってすごいね。
IMG_0583.jpg

こちらは黒砂糖で作ったもの。
畑に使うので納豆を多めに入れて
有機質の分解パワーを強化。
IMG_0584.jpg

ついでに三温糖でも作りました。
みんな昼間は日なたに出して夜は家の中に、
1週間くらいで出来上がるので
下に沈んだオリは肥料として畑に撒きます。
オリはアミノ酸の宝庫なんだって、
でも腐りやすいから取っておくときは要冷蔵。
透明の液体部分は室温でも大丈夫です。
IMG_0585.jpg

くつろぎながら作業を監督しているミニー専務。
よしっ ミニーちゃん。
今日はそのまま 腹筋やってみよう!
めざせ美ネコ(笑)
IMG_0586.jpg

今 えひめAIの過去記事を確認して
気が付いたんだけど
私は毎回 作り方と分量は書いてるけど
酵母菌や乳酸菌、納豆菌の詳しい説明とか
本に出ている使用例をまったく書いてない(汗)

今年は乳酸菌さんのご紹介~とか
酵母菌さんってどんなお方?とか
書いてみようかな(=^_^=;)
関連記事

コメント

こんばんは

毎回 記事を読むたびに
「よし 作ってみよう」って思うのだけど
未だに 作ってない、どうしようもない、ぐうたら
やはり 一度は作ってみないとね
効果 確認しないと 汚れ落ちとか
わかんないもんね (^^ゞ

なんか美味しい食べ物が
できそうな材料ですね。

園長さんはいろいろなものを
自分で作るんですね^^
ただただ、感心してしまいます。

こんにちは♪
今一つ、ピントこないのですが・・・・・・・・・
洗剤になったり、肥料になったりって
相反するような気が・・・・・・^^;
でも、でも、作ってみたいです!^^
ミニーちゃん、ホントに今にも
腹筋を始めそうなポーズですね!^^

みかんさんにお返事♪

汚れ落ちの効き目としては
重曹とおんなじくらいかなぁ。
でも この液の中に何億って数の微生物がいて
それぞれ 酵素を作ったりしてるんだな~
と思うと なんか可愛いんですよねぇ(*^。^*)
排水溝には とりあえず えひめAI!が
習慣になってます。
トイレの尿石にもスプレーしてるよ~

今度 何がどうなって効果があるのかも
ちょこっと書いてみますね、
それでもしよかったら作ってみてねん♪

ごくしげさんにお返事♪

食べられるもので作れる洗剤って
すごいですよねぇ。
絶対 安全なのは間違いないです。
これからは微生物とお友達になって
いろいろ助けてもらうのが先端技術かも(笑)

私はつい要らない好奇心を出して
要らないものを作るのがクセなんですよ(^-^;)
でも 楽しいのよ~♪

bunrumamaさんにお返事♪

そうでしょ、そうでしょっ
これでピンとくる人いないと私も思うもの。

でも有用微生物がそれぞれ
自分の得意な分野で好きに働いて
それが連係プレーになっているのを見ると
感動ものなのよ~
人種だとか国ごとにいがみあって
全然役に立つ連携ができない人間より
微生物のほうがよっぽどエライんじゃないかと
思うくらい。。。

今度 そこのところ 
つたない文章でも書いてみますね。

ミニーさん
ここで腹筋する気があれば
美魔女になれるんですけどねぇ(笑)

園長さんは本当にまめですよね。
私は良い事って気になって1回はチャレンジしてみたりもするんだけど
その後あんまり続かない事も多い(^_^;)
 
また続きの記事 今度楽しみにしていますね。

園長さん、こんばんは。

えひめAIは、食べられる物だけでできているのですから、
ほんとうにすばらしいです。 
これなら安心して使えますね。

うちの息子も、岐阜の田舎に住んでいるので、
使う洗剤やシャンプーなど流れ出すものには、特に気を遣っているようです。 
園長さんはいつも、自然にとって害のないものを手作りされていて、
ほんとうにえらいなぁ~と思います。

うりさんにお返事♪

1回チャレンジして続かなかったことは
たぶん自分の心に響かなかったものなんだと思うな~
私の場合 家の中で出来る実験みたいなものが
好きなんだよね、理科の成績は悪かったんだけれども(=^_^=;)
(もー、物理なんて地を這うごとくだったよん)

えひめAIの続きの記事ね、
今 日なたに出しておいて嫌気性といわれる乳酸菌が
日光消毒で死なないのかっていうのが気になってて
その辺も調べてみよっかな~と思ってるの。
しょうもないことばっかりだけど 
疑問を解決するのって面白いんだよね~♪

petero kさんにお返事♪

食べられるもので出来てるって安心ですよね。
これが毎日何リットルも流すと
無害でもプランクトンを増やしすぎて問題なのですが
適量を生活の中で使えば水をきれいにできるので
安心って言えると思います。

息子さんは岐阜にいらっしゃるんですかぁ(*^。^*)
岐阜も自然豊かな山あいが多いから
そこで環境を守ることは中部地方の都市を
守ることですね、息子さんは守り手なんですね。

私は合成洗剤も使うし 食中毒を起こさないように
ハイターなども使うので
えひめAIや重曹、クエン酸などで少しでも代替えするのは
言い訳みたいなものなんですけど
目の前にイワナが泳いでる川があると
やっぱり 少しでも環境に負荷かけないようにって
思いますねぇ。
非公開コメント
My profile

Author : 園長

秩父に嫁いで30数年。。。
上武自然公園の中に
家族6人、猫1匹で住んでます。
どうぞよろしく♪

FC2ランキングに
ガーデニングで参加してみました。
良かったら押してやってネ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カウンター