2013
Apr
12
24
羊山 芝桜の丘 2013年4月12日 開花情報
今日の羊山です。
まだ咲いているところと咲いていないところがありますが
やっぱり去年より早く見ごろになりそうですよ~

遠景は武甲山。石灰岩が採れるので削られて
上のほうが階段状になっています。

咲いているところはこのくらい色が付いているんですけどね。


ところによっては株が小さいので
咲いても埋まらないところもありそう。
芝桜は強そうだけど案外 手入れが必要なんですよね。

このあたりは咲けば問題なさそう。

北向きの斜面、これは2分咲きくらいかな。

ここはまだ桜がない「芝」状態だな。

少し遠くから見たほうがきれい、隣の芝生と一緒(笑)

すぐ脇の緑地もベンチがあってくつろげます。

だいぶ咲きだした白。

でもまだまだつぼみがいっぱいあるから
これからがきれいなところですね。

羊山には 羊さんもいます。
モリモリ音を立てながらずーっと草を食べてます。
夏の草むしりにぜひ 助っ人に来てもらいたい。

今日はまだ大丈夫かなと思ったら
もう有料になってました(汗)
見ごろになる時期だけ 駐車料金 普通車、軽自動車500円と
入園料が一人300円かかります。
(4/27~4/29、 あと5/3~5/6は羊山は一般車両進入禁止で
少し離れた駐車場から歩きになります)
人が写りこんじゃうので撮れなかったけど
出口には特産市の出店もいっぱいあって
「みそぽてと」や「おっきりこみ」が食べられますよ。
地酒やお菓子の他にも
スズメバチ入りの蜂蜜やらブリキのカエルさんの置物やら
なんだか不思議っぽいもの、珍しいものもあります。
あ、そうそう 羊山には宗像志功の作品を中心に展示した
「やまとあーとみゅーじあむ」もありますのでよかったら見てね。
といいつつ私はまだ入ったことがないのだけど
4月の中旬から その隣の「武甲山資料館」で
珍しいチチブイワザクラの展示をやるっていうから
ついでに行ってみるかなぁ(宗像志功が ついでかいっ!)
まだ咲いているところと咲いていないところがありますが
やっぱり去年より早く見ごろになりそうですよ~

遠景は武甲山。石灰岩が採れるので削られて
上のほうが階段状になっています。

咲いているところはこのくらい色が付いているんですけどね。


ところによっては株が小さいので
咲いても埋まらないところもありそう。
芝桜は強そうだけど案外 手入れが必要なんですよね。

このあたりは咲けば問題なさそう。

北向きの斜面、これは2分咲きくらいかな。

ここはまだ桜がない「芝」状態だな。

少し遠くから見たほうがきれい、隣の芝生と一緒(笑)

すぐ脇の緑地もベンチがあってくつろげます。

だいぶ咲きだした白。

でもまだまだつぼみがいっぱいあるから
これからがきれいなところですね。

羊山には 羊さんもいます。
モリモリ音を立てながらずーっと草を食べてます。
夏の草むしりにぜひ 助っ人に来てもらいたい。

今日はまだ大丈夫かなと思ったら
もう有料になってました(汗)
見ごろになる時期だけ 駐車料金 普通車、軽自動車500円と
入園料が一人300円かかります。
(4/27~4/29、 あと5/3~5/6は羊山は一般車両進入禁止で
少し離れた駐車場から歩きになります)
人が写りこんじゃうので撮れなかったけど
出口には特産市の出店もいっぱいあって
「みそぽてと」や「おっきりこみ」が食べられますよ。
地酒やお菓子の他にも
スズメバチ入りの蜂蜜やらブリキのカエルさんの置物やら
なんだか不思議っぽいもの、珍しいものもあります。
あ、そうそう 羊山には宗像志功の作品を中心に展示した
「やまとあーとみゅーじあむ」もありますのでよかったら見てね。
といいつつ私はまだ入ったことがないのだけど
4月の中旬から その隣の「武甲山資料館」で
珍しいチチブイワザクラの展示をやるっていうから
ついでに行ってみるかなぁ(宗像志功が ついでかいっ!)
- 関連記事
-
- ミューズパークのサルスベリ
- 2013年 美の山のアジサイは まだ早かった
- 羊山 芝桜の丘 2013年4月12日 開花情報
- 白砂公園カタクリの里
- 両神の節分草 2013年