fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫2匹 秩父の花や食の情報も♪

12

畑の様子

今日は午前中
谷の外にある畑の手入れに行ってきました。

熟すと黄色くなるミニトマト。
細長い形なの。
DSCN1672.jpg


ナスは今日 初めて2つ収穫♪
DSCN1671.jpg

ぼっちゃんかぼちゃ。
あちこち自由にツルをのばしている坊ちゃんです。
自分勝手だけど丈夫だから許す(笑)
DSCN1670.jpg


きゅうりは初めて作ってみたんだけど
うどんこ病(T T)
接ぎ木苗でも やっぱりかかるなぁ。
発見が遅れて
ひどくなってしまったので弱めの薬剤を散布。
でもキイロテントウが病原菌を食べに来てくれているので
出来れば薬は使いたくないんだよねぇ・・・
来年は早めに「えひめAI」を散布してみよう。
DSCN1669.jpg


キウイは花が終わって実が成り始めました。
モモやリンゴと違って 消毒しなくても
実に虫が入らないからいいよね。
たぶん未熟果はタンパク質分解酵素が強すぎて
虫が食べられないんだと思う。
キウイ




そして午後、猫専務の庭遊び。
白いアジサイと白い猫。
DSCN1673.jpg

ミニーさんは必ず日陰をキープ。
ほとんど動きません。
DSCN1675.jpg


同じ日陰でも タマは身を隠して
獲物を狙うスタイル。
しょっちゅう 移動しています。
DSCN1676.jpg


そしてくぅは・・・
この良い天気にもかかわらず
二階のコタツに入りっぱなし(^o^;)

ほんとに同じ種類の生き物かしらと思うくらい
個性的な3にゃん専務です。
関連記事

コメント

こんにちは

きれいに手入れしてある畑
実りも 期待できますね♪
キーウィ きれいに整列 画面見ながら
つい 手が伸びてしまいそう(^^;
猫さんたち それぞれの 個性 立派♪

みかんさんにお返事♪

今年はバーク堆肥を入れてないので
雨が降ると土が締って固くなってしまうのですが
それでも 根を張って大きくなるから
植物ってすごいですね~
でも一番 元気なのは雑草。
暑くて雨がいっぱい降ると もう元気元気、
アレが全部食べられる作物ならいいのに(笑)


キウイ、これでも結構 実が落ちたのですが
まだ鈴なりなので
そのうち摘果します。
これまた丈夫で 手がかからない。
助かります(^o^;)

みかんさんの畑は 今年 何を作っているのかな。
ジャガイモはもう収穫しました?
うちは今週の土日に掘る予定です。


わ~~今日も尊敬です。
自分ちの畑と間違えて、他人の畑からネギをこいできた嫁aacoです。

タンパク質分解酵素!!!
とか、キイロテントウが病原菌を食べてくれるなんて
すごい専門的な事御存知なんですね!
キウイ美味しそう!
ぱっと見、ビワにも似てますね。
そうか~虫コナーズなんだ・・・。

こんばんは

雨が多かったから「うどんこ病」は仕方ないですね。
私は何もせずに放置ですけど
それでも何とかいつも育っています。
何しろ、薬も肥料も全然使わないので
野菜も自分の免疫力アップして
身を守るしかないみたいです(爆)

猫も3猫3様それぞれ個性があって
可愛いですね。

我が家のニャンズは現在受難中。
2回の私の部屋に引きこもっています。

園長さん、こんにちは。
谷の向こうの畑は日当たりが良さそう~
それでも、キュウリはうどんこ病がでましたか・・・
この時期、どうしても出てしまいますよね。
これから収穫が楽しみですね。

涼しい場所で、まったり過ごすのがお得意のミニー専務、
いつでも飛びかかれる姿勢のタマ専務、
夜に備えて、コタツで鋭気を養うくぅ専務・・・ 
ほんとう、個性豊かな専務たちですね♪

あはははっ(^▽^)他人の畑からネギですか、
楽しいなぁ、aaconeeさん♪

キウイの未熟果にタンパク質分解酵素が多いのを
発見したのは
うちの娘が小さいとき 拾い食いしようとして
ベロから血が出てあわてたから・・・という
漫才みたいな理由なんですよ~
でもすごいよ、キウイの未熟果の分解力。
きっと青パパイアの次くらいじゃない?!

虫も溶けるよ~ 未熟なキウイ♪
虫コナーズー(笑)

まりんママさんにお返事♪

バラやベコニアもうどんこ病になるけど
きゅうりは本当にうどんこ病とお友達なのね(T T)
でも 放置しても枯れるところまではいかないのかな?

薬も肥料も使わないっていうのが
本当は一番いいみたいですよね。
私は「奇跡のりんご」を読んでびっくりしたけど
確かに 植物が自分の免疫力で
守れるだけの実をつけるのが一番自然だな~って
思いました。
でも草 むしらないと
周りの畑の人の目線が気になるのも確かなのよねぇ(^o^;)


まりんママさん家のニャンズたち
不自由だろうけど
新入りの黒ラブちゃん
温かい家庭を知らないからルールがわからないんだ。
どうか  しばらく辛抱してあげてね。
なんとか良い方法が見つかるといいんだけど。。

petero kさんにお返事♪

きゅうり、接ぎ木苗でもやっぱりうどんこ病が出ますねぇ。
梅雨があけて伸びるのが早くなれば 大丈夫かな。
一応 実には病気がでないみたいなので 少しずつ収穫してます♪

うちの専務たち 個性豊かすぎて
協調性に欠けてるのが難点ですが
説教しても無駄なのが猫なんですよねぇ。。。

タマは昨日 夜中に出かけて
野兎の子供を仕留めてきてしまいました(T T)

わぁ 畑に沢山のお野菜たち
収穫が楽しみですねぇ
キウィ沢山なってますね。
それってまたたび科だから猫ちゃん寄ってきませんか?
 
ミニーちゃん木陰でまったりなのね。
タマちゃんはやっぱり獲物を狙ってるのよね?(*^。^*)

うりさんにお返事♪

あ、そうなの。
キウイってまたたびの仲間なんだってね。
うちのにゃんずは またたびの粉は舐めるけど
枝はあまり興味ないみたい(^o^;)
でも またたびの枝をかじるニャンコは
きっとキウイの枝でも寄ってくると思うよ~
ももちゃんは遊ぶかな?

今 またたびは 葉っぱが半分白くなる時期で
山道を走っていてもめだつんだ。
この時期 目をつけておけば 枝も実も
手に入るんだけど つい忘れるわ。
 

はじめまして。
自然の中の猫ちゃん達、気持ち良さそうです。
これだけの野菜の世話は、大変だと思います。

キウイは、虫こないんですね
我が家では、ベランダにニガウリを植えました。
そしたら、気のせいか、ゴキちゃんが 家に侵入しない気がします。
以前、プランターにキュウリを植えたのですが、小さい白い虫が大発生しました。
素人考えですが、キュウリは 栽培が難しい気がします。
病気に負けずに、収穫出来ると良いですね。

かえるさんにお返事♪

かえるさん、コメントありがとうございます(^o^)/
この畑 けっこう広くて まだ空きになってるところが
結構あるんですよ~
じゃがいも畑はまた別にあるしね。
全部 草むしりって言われたら死んだふりするかも(笑)

おお、ニガウリですか。
グリーンカーテンでも人気ですよね。
ビタミンC が多くて夏バテにも良いとか。。
近所の人はたくさん採れるから
佃煮にして冷凍しておくって言ってました。
私も作ってみようかなぁ、
ニガウリとズッキーニは作ってみようかな候補です♪

キウイは場所さえあれば 果実には虫が入らないので
いいですよ。
またたびの仲間なので 切ったつるは猫のおもちゃにも
なりそうだし。

きゅうりはどの程度 病気に耐えてくれるか
今年は様子見だなぁ。。。
それでも今のところ 毎日収穫できているので
がんばってくれているんだなって思います。

非公開コメント
My profile

Author : 園長

秩父に嫁いで30数年。。。
上武自然公園の中に
家族6人、猫2匹で住んでます。
どうぞよろしく♪

FC2ランキングに
ガーデニングで参加してみました。
良かったら押してやってネ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カウンター