fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫2匹 秩父の花や食の情報も♪

69

メントールクリスタルの使い方いろいろ

頭痛持ちの私はハッカの精油を愛用しているのですが
(鼻のアタマに塗っておくと 少し和らぐ気がするの)
もうひとつ 愛用しているのがこれ、
メントールクリスタル、またはメンソールクリスタルと言われる
ハッカの結晶です。


メントールはハッカ草を蒸留して得られた精油を
冷やして取り出すそうですが
それを、もう一度溶かしてゆっくり冷却することで、
この結晶を作るそうです。 手間かかってるのね(^o^;)
でも100g買っても千円以下だし いろいろお役立ちで
数年使えるよ~
ただ 密封できる容器に入れて涼しいところで保管しないと
成分が気化してしまうので 
私は100円ショップで買ったガラス容器に入れて
さらにビニール袋でくるみ冷蔵庫で保管してます。
メントールクリスタル


これをスプレー容器に入れた消毒用エタノールに
ひとつポトンと入れて溶かすと
ひんやりスプレーの出来上がりなの(*^。^*)
エタノールの分量は自分の好みでOK!
服の上から自分に向ってシューッてかけると 涼しい~~♪
市販の涼感スプレーってこれと同じものらしいから
コスト的にも自作したほうが安いよね。
私はそれで机の上を拭いたりもしてる、
ハッカの香りでスキッとするよ。

暑い日にはお風呂にひとかけらいれると
湯上りスースーして さっぱり。
(いっぱい入れるとスースーしすぎるから欠片ひとつで十分だよ)

他にも掃除機に吸い込ませておくと
排気が良い香りになったり
お湯を入れたマグカップに落として嗅げば
鼻づまり解消に役立ったり
シャンプーに入れて爽快感を出したり
ゴキブリが出そうなところに置いておくと魔除けになったり
するらしい(笑)

あの逞しいゴキブリよけになるのだから
草むしりの前に全身に吹き付けておけば
虫よけにもなるんじゃないかな。


そして、そして 毎年作っているヘビイチゴの虫刺され薬に
入れたら スーッとしていいんじゃないかなっと思い
やってみたのですが
(^o^)/虫刺されの薬 ヘビイチゴの焼酎漬けの記事はこちらです。
うーん、エタノールにすぐ溶けるクリスタルは
焼酎には溶けが悪かったな。
そして 精油の油がちょっと浮いた感じになる。
もし入れるのであれば エタノールにあらかじめ溶かしたものを
加えたほうがいいかもしれません。
エタノール自体も消毒になるんだしね。

最後にひとつ 注意事項をば。。。
メンソールクリスタルは このように差し込み易い形状ではありますが
メンソールクリスタル
決して鼻に直接 差し込まないように
ドラゴンみたいに鼻から火を噴いても
責任は持てませんのであしからず(-o-||)
関連記事

コメント

こんにちは~
読んでるだけで、なんだかスースーしてきました。
見た目もほんとにクリスタルみたいで綺麗!
こんなの見たことないけど、どこに売ってるんですか?
掃除機からこの香りがふりまかれるんなんて、
部屋中リフレッシュ!考えてだけで気持ちいい。
すごいアイデアですね~~。
いつもぼんやりしてる私、シャキッと鼻につっこんじゃ・・・
やっぱダメか・・・。

は~い、質問でーす

どなたか 鼻の穴に直接差し込んだ方が いらしたのでしょうか。
「ドラゴンみたいに 鼻から火を噴く」という表現に、リアルを感じるのですが。

園長さん、こんにちは。

ありがとう!
この記事、待ってたんですよ~
コメント頂いて以来、ハッカの結晶のことが気になって・・・
薬局ではハッカ水も置いているそうですが、結晶だと保存が利くのでいいですね。 
あのしつこいゴキブリに効くなら、蚊にも効きそう・・・
虫が嫌いな匂いなのかもしれませんね。
私も早速、作ってみます。

それに、掃除機のゴミパックに入れるなんて、
なんてすばらしいアイデアでしょう!
これからの季節は、お風呂にもグーですね。
いろんなことに使えそう・・・ 
いつもお役立ち情報をありがとうございます♪

aaconeeさんにお返事♪

ね~ 本物のクリスタルみたいでキレイでしょ。

ハッカ油は薬局にもあるけど
メントールクリスタルはあまり見ないよね。
私は山の中に住んでいるからネットで注文するけど
街中に住んでいる場合は ちょっとオサレな
石鹸を作る材料を売っているお店とか
アロマのお店とかにあると思うよ。

固形では そんなにすぐ揮発しないんだけど
エタノールに入れてスプレーするとスッキリ香る♪
とはいえ 固形のまま鼻につっこむのは・・・
aaconeeさんがいかに合気道で鍛えていても
涙ボロボロだと思うわぁ(^o^;)

しのぶもじずりさんにお返事♪

あはははっ(^▽^) 
この楔形の物体をみてると やってみたくなるけど・・・
私もさすがにそれはナイッ
オイルを鼻に塗っただけでスースーするから
結晶が鼻で揮発したらどうなるか
想像できちゃうのよ~


だけど 暑いとき何気なく
顔にメントールスプレーしたら
目がっ! 目があぁぁぁぁぁ☆って
なったことがあるのは ここだけの秘密ね(笑)

petero kさんにお返事♪

petero kさんのコメント欄で
そうだ、これ記事にしようってヒントもらったの。
ありがとうございます(^o^)/
普段 自分が何気なく使っていると
案外 気が付かないものなんだよね~

結晶は使う分だけ取り出せるし
保存がきくのでとっても便利です♪
そのままでは そんなに強く香らないのに
お風呂に入れると とってもスースーするので
びっくりしちゃうよ~
もし手に入れたらやってみてくださいね。

虫よけの方法は スプレーの他に
結晶のまま使えないか 今年実験してみるつもりです♪
効き目あったら また報告しますね~

こんばんは

これから 暑くなる季節 清涼感 たっぷりですね
お役立ちアイテム 100%ですね、
メントールクリスタル φ(.. ) よし
メモったぞっと♪

こんにちは

これからの暑いシーズンにもってこいのアイテムですね
今現在、鼻が詰まっているワタシとしては、本当に鼻にそのまま突っ込みたい感満載です(笑)

みかんさんにお返事♪

汗をかく時期、お風呂に入れるのは
おすすめですよ~

今年は庭仕事の虫よけに
結晶を不織布に入れて使ってみようかと
思ってます。
エタノールスプレーと併用で
虫よけフルアーマーにならないかしら(笑)

kyoroさんにお返事♪

kyoroさん、
毎日 子育て お疲れさんです(^o^)/

夏風邪が流行ってるみたいですね、
kyoroさんも風邪かな?

メントールクリスタルを鼻につっこむと
のちの世で勇者と呼ばれてしまいます(笑)

私も頭痛持ちなので、チャレンジしてみようかなぁ。
それに虫よけになるのならより良いですね。
 
鼻に直接・・・
でも一番効きそう(^^ゞ

うりさんにお返事♪

これ、きっとまだまだ いろんな使い方が
あると思うんだよね~
うりさん、もし新しい使い方 思いついたら教えてね♪

鼻に直接・・・たぶん効く、めっさ効くはず(笑)
でもきっと粘膜が耐え切れないと思うわ(^o^;)

面白いです。

はじめまして・・・

面白い記事ですね~ぇ
鼻に直接入れたくなりました・・・(汗)
車で長距離運転の時の眠気覚ましにいつも苦労しているんです。

有難うございました。では、

YOUのつぶやきですさんにお返事♪

長距離運転の眠気は手ごわいですからねぇ、
確かに鼻に直接入れれば
ミントガムの100万倍くらいは威力あります・・・が
たぶん 涙ボロボロで視界不良になると思われますので
お勧めはできませんわぁ(^o^;)


それにしても熱海暮らしでいらっしゃるとか、
羨ましいな~

蜜蜂にメントールは有名

近年、蜜蜂に寄生するアカリンダニというダニが特に日本蜜蜂養蜂の世界に猛威をふるって困っています。蜜蜂の群がこのアカリンダニに感染すると、この「メントールクリスタル」を巣の中に施します。このメントールが気化すると、蜜蜂が吸ってダニが死ぬと言うわけです。しかし、冬場は気温が低く、メントールが気化 し難い状況にあり、お手上げです。気温が20度以上くらいの気候になれば、大いに役にたちます。私の群は、運悪く冬場12月感染に気付きましたが、1月初旬に全滅でした。
8000匹以上、いや?1万匹以上だったかも?可愛がって、いつも話しかけていたのに・・・トホホ

tamariさんにお返事♪

tamariさん コメントありがとうございます!

私はアカリンダニというダニの名前は初めて聞いたのですが
ミツバチに寄生する目に見えないくらい小さいダニなんですね。
しかも宿主を殺してしまうやっかいなダニ、
これは人間にとっても大問題だと思います。
だってミツバチがいなくなったら果樹は全滅、
そうなったら山の動物たちも恐ろしい飢えに見舞われて
野菜の種が出来なくなったら人間だって同じ運命。
モンサントと闘えるのはミツバチさんたちしかいないのに(T T)

ここ秩父では肉食系の大型蜂も多くて
ミツバチやアシナガバチはいつも狙われています。
その上 農薬にダニ、ミツバチの敵が多すぎる!!

メントールクリスタルはダニの防除に役立つのですね?
そして問題は気温が低いとき気化しにくいってことなんですね?

私はド素人なので養蜂のことはよく分からないんですけど
冬にメントールクリスタルが使えるような方法を
少し考えてみます。
それからよく道の駅で蜂蜜を売っている地元の養蜂家さんにも
いろいろ聞いてみますね。

話しかけながら大事に飼っていたミツバチが
全滅してしまったなんて どんなに力が落ちたことでしょう、
でもどうかもう一度 日本ミツバチを飼って増やしてくださいね。
ミツバチを助けて増やしてくださる方は
この国を助けてくれる方だと思っています。

秩父ときれないご縁

園長 様

はじめまして

私は、入間市在住です。実は、平成10年5月頃から、秩父に湧き水を汲みに行ってます。浦山ダムの下の方に、昔からの名水が出てますよね。20リッター缶を12,3本・・・約50日おきに・・・17年目になりますね。前はセブンイレブンがあったすぐ裏手です。ご存じでしょうか?小さなお堂があり、私が行き始めた頃に、いったいどれ位遠くから来る人がいるものかとノートを置いてみたのが、今でも続いています。初め何冊かは、私が日付と名前、少々コメントしてみたら、練馬区 とか時には群馬県の人がいたりして楽しみました。嗚呼 あれから17年・・
⒌,6年前から妻と二人で行くようになりました。いつも暗いうちに家をでます。おいしい湧き水を有り難う御座います。合掌

tamariさんにお返事♪

tamariさんは入間にお住まいなんですね、
レッドアローで出かける時 通ります入間♪
駅前にいろんなお店があって映画館も、
アウトレットもあって
便利で快適な街でいいな(*^。^*)

私はもともと千葉県柏市の出身なので
街と山の中の生活がどれだけギャップがあるか
身に沁みてます(笑)

でも山の中には何もないけど
人間にとって貴重なものはたくさんあるんですよね。
湧き出る水、たくさんの生き物、
そして虫や動物を支えてくれている植物たち、
私が住んでいるのは群馬との県境に近いほうなので
浦山の湧水の場所はよくわからないのですが
東京や群馬からも来てくれる有名なところなんですね~
17年も通ってくださっているtamariさんのほうが
秩父のことに詳しいかも(汗)

うちのほうも水が湧いているので
ホースで家までひっぱってます。
市の水道もあるけどお茶をいれたりするには
やっぱり山の水のほうが美味しいです。

山から湧き出した水がそのまま飲める国なんて
あまりないとか。。
いつまでもきれいな湧水が汲めるような自然を
残していかなくちゃ。

今年は去年のような大雪は降っていないけど
冬場は道路が凍りますから
こちらにいらっしゃる時は気を付けてくださいね~

園長さんにご提案

何だか みつばちの自然保護にうってつけの環境にお住まいでは? 日本蜜蜂が農薬で激減している話はご存じでは?

蜜蜂を捕獲して、ハチミツを横取りしようという蜂飼いさんは
ハナモチなりませんが、蜜蜂を飼育するだけでハチミツは採らないという女性の方も知っています。

園長さんの環境は、日本蜜蜂を保護するのに、うってつけの環境ではないかと想像しています。全く知らなかった?蜜蜂のことを少しずつ知り始めて、1年後には花と蜜蜂をこよなく愛するようになってた・・・・としたら 如何ですか?あなたの人生は花盛り?になって行くかも・・・
 

tamariさんにお返事♪

tamariさん、コメントありがとうございます。
ほんとにね、日本ミツバチを保護できるなら
とってもいいことだと思います。

でも私、時間の使い方がへたで
今 ブログもお休み状態なんですよね(^-^;)>

そして うちの周りにはミツバチの大敵
スズメバチが多くて 特にフエン(オオスズメバチ)が
温かい時期は毎日 庭を横切る環境なんです。

それからもっと困ったことには・・・
ここは山の中なので熊が生息していて
ミツバチを飼ったらクマを人間の生活圏に
おびき寄せてしまうことになるんです。
そうなると人間も危険ですけどクマは確実に
害獣として駆除されてしまいます。

だからミツバチを飼うのは
もう少し平地で草原があるような地域のほうが
いいかな~って思います。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

鍵コメさんにお返事♪

いえいえ、ご提案 嬉しかったですよ~
有難うございました♪

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

鍵コメさんにお返事♪

コメントありがとうございます!
私はスカイプやったことないんですよ~
なかなかまとまった時間がとれないので
今はブログも休止しているくらいで・・・
たまにツイッターでつぶやくくらいなんです(^-^;)

スカイプやってるんですか?

スカイプはとても便利なものです。無料ですし。
世界中無料ですもんね。私が勧めた人の中には、85歳の方も
いらっしゃいますよ。なかなかダウンロード出来なくて、一週間かかっても出来ない・・・私のパソコンはスカイプ用に出来てないと言ってきました。いえいえそんなことはありません。と言うと
その後 10日くらいかかって、やっとダウンロード出来たと言う。東松山で蜜蜂飼っていらっしゃいます。
私のスカイプ名は houtarukoi  です。どこからでもどうぞ!

春だよう~

園長さん みなさん 良い季候がやってきましたね。
私は、この冬も雨風がない日は、近くの小学校の校庭で、テニスの朝練(自主トレ)をやってきました。それが平成4年から続いています。今朝も、50分くらいやってきました。校庭わきのネットに向かってサーブ120球とか、いろいろ(77歳ハハハ)

 長い間やってきたのが リコーダー オカリナ コカリナ 
あの三宅島災害のころから 野外チャリチィーを1回2時間以上 79回もう息切れ?して数年たちます。園長さんの環境でオカリナの演奏してみたい気分です♪ ハハハ 日本の名曲 世界の名曲 かつては300曲くらい暗譜してやってました。今は、やや少なくなったかも?

 ああ いい気候ですよ~♪ 春だよぉ~~♪ いろいろ活動始めましょう~^^

tamariさんにお返事♪

テニスの自主練にオカリナの野外チャリティー、
tamariさん お元気ですねぇ!

私はこのところ寝込むほどではないんですけど
ちょい 体調不良で
セーブしながら やらなくちゃならない用事を
こなしてるっていう感じです。

昨日なんかペンキ塗りをしたせいか
吐き気がひどくて大変でした(-o-||)

あまり根を詰めることが出来なくて
新しいことにも挑戦できないんですけど
人生 そんな時期もあるさ~くらいに過ごしていこうと
思ってます。


これから暖かくなって ますます活動しやすくなりますね。
tamariさん
お体に気を付けてご活躍くださいね♪

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

4/3の鍵コメさんにお返事♪

お返事遅れてすみませんm(_ _)m

わぁ、ほんとに何でもなさるんですね~♪
ふつうはひとつを極めるだけでも大変だと思うけど
全部 教えられるほどの腕前だなんて
脱帽ですっ!!(@o@)

あすの天気は大丈夫かな?

あす4月13日 秩父の荒川村 不動尊・不動名水を汲みに行きます。多分入間を5時には立つと思います。妻と二人でいつもの20リットル缶 12個 片道53km?位です。現地に朝6時すぎ?位に到着予定で行きます。いつかお話した小さなお堂があり、ノートが置いてあります。それにちょこっとメモして帰ります。羊山公園の芝桜はまだまだでしょうね。でも、帰りにちょこっと上って見て帰るかも?大抵オカリナを数曲やってかえります。すがすがしい朝の空気に合った曲を・・・・♪

tamariさんにお返事♪

tamariさん こんにちは。
またもやお返事が遅れてごめんなさい(汗)

13日は雨だったけど羊山にはお寄りになりましたか?
シバザクラのため そろそろ駐車場が有料になりますから
この時期は朝の7時前に行った方がお得ですよ~
シバザクラの丘に響くオカリナ いいですねぇ(*^。^*)

予定どおり行きました。

湧き水は、平成10年~27年4月の今回まで 初めてあのように水涸れにちかい状態でした。多い時の10分の1と思える程で、いつもは15、6分?位の時間で20リットル缶を12本汲んでしまうのに、やはり30分以上?かかりました。まさか出なくなることはないとは思いますが。。。

帰りに羊山公園に登りました。 あの谷間の向こう側の方が全く咲いていない状態でした。手前の方は結構綺麗でした。日当たりのせいでしょうね。人も5人といない位でした。朝 7時前でしたから・・・今回は、オカリナはやらずに帰りました。

tamariさんにお返事♪

またまたお返事遅くて申し訳ないです(汗)

そうですか、水が少なかったんですか、
今年は去年ほど雪が降らなかったとはいえ
(去年は降りすぎで困りました)
このところ雨はほどほどに降っているんですけどね~
異常気象にならないように祈らなくちゃ。。。

今日 用事があって横瀬まで行ったので
羊山の前を通りました。
満開のころになると渋滞するので
まだ少し早いのかもしれないですね。

埼玉は蜜蜂がいない

園長さん しばらくでした。

日本蜜蜂 いや 世界の蜜蜂が農薬等で激減してきたことは
早くから報じられつづけていますが、確かに埼玉にも日本蜜蜂の姿がうすいです。今年の分蜂シーズンも終わりかけていますが、巣箱を15セットあちこちに置かせてもらって只の1つだけ入居しました。大切に保護しなければなりません。さっそくメントールクリスタルの出番です。巣箱の蓋の部分に仕掛けて、蜜蜂にアカリンダニが蔓延しないようにしてます。巣箱を置かせてくれる方を探しています。あまり遠い所へは無理ですが情報があればうれしい。

(園長さん、ここでは画像を見せられないですかね?)

                 27,5,22 入間市 tamari

tamariさんにお返事♪

そうですか、
15セット中 1つしかミツバチが
入らなかったんですね。
ミツバチがいなくなったら本当に大変(T T)

私はこの春 ミツバチらしき蜂が
水たまりで水を飲んでいるのを発見して
写真を撮ったんですけど
ニホンミツバチなのかなぁ・・
今度写真をブログにアップしますね。
今週ちょっと忙しいので
来週中にはブログ更新しようと思ってます。


このコメント欄に画像を載せることは
出来ないんですが
tamariさん、
ご自身でブログを始められたらいかがでしょう?
そうしたら 養蜂家の方とかリンクして
有意義な情報交換ができるのではないかなって
思うんですけど(*^。^*)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

鍵コメさんにお返事♪

はーい、どうぞどうぞ♪
(*^。^*)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

鍵コメさんにお返事♪

メントールクリスタルを知ったきっかけは
楽天の石鹸や手作り化粧品の材料を
売っているお店で見かけたことです。
何に使っているかは記事にしてますので
良かったら右カラムの人気記事に出ている
「メントールクリスタルでクールビズ」を
見てくださいね~

園長さん へ

こんにちは

メントールの画像記事等を転用させて頂いてよろしいでしょうか? と言っても,事後承諾でゴメンナサイ。

蜜蜂関係で紹介など アカリンダニに蟻酸よりメントールを使用する人が圧倒的な感じなので。アカリンダニは、埼玉でも自然界に猛威を振るっているような感じです。自然界は治療できませんが、せめて自分が面倒みている蜜蜂だけは、健康を護ってやらないと,日本蜜蜂がいなくなります。花にくる蜂を目を皿のようにして見て廻っても、西洋蜜蜂は沢山いますが、和蜂は全く見かけません。
九州や離島などでは、まだ汚染されていない所もあるようですが,時間の問題かも知れません。 

tamariさんにお返事♪

メントールクリスタルの記事ですね、
蜂を飼っているお仲間に送るのかな、了解です♪

西洋ミツバチはたくさんいても和蜂は見かけないんですか、
ではやっばり うりさんの見立てどおり
この間ブログに載せた写真は西洋ミツバチなんですね。

で、あの写真を撮った時
同じ場所にスズメバチも水を飲みに来ていて
ふと思ったのですが
スズメバチはアカリンダニに感染しないんですかね?
もししないとすると そこにミツバチを守るヒントが
あるような気がするんですが・・・

今のところはメントールクリスタルが少しでも
ダニを駆除してくれることを祈るしかないですね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

鍵コメさんにお返事♪

言葉の問題は時代とともに変わっていくので
難しいですよねぇ。。。。うーん。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

4人目の鍵コメさんにお返事♪

私が加入していないせいか 
ちょっと見られないみたいです(^-^;)ザンネンだわぁ。

6人目の鍵コメさんにお返事♪

ほんとにね、
私は見られなかったのが残念です。

やっと2群目入居

園長さん こんにちは!
今年は、蜜蜂のシーズンも終わりと思っていましたが、
日曜日の午後、二時間ほどテニスをやって、その後
仕掛けた巣箱を何となく見て廻ってたら、あれ?今頃
探索蜂が一つの巣箱に5,6匹出入りしてました。(28日)
へぇ~ ? 来たのか~と話しかけながらしばらくその場に。
29日早朝6時過ぎ、車で現場へ10分。当然まだ探索蜂は
来ていません。箱の内部のものを取り替えて後に。そして、
改めて午後2時頃行ってみると、入居済みでした。結構な
大所帯です。30日、アカリンダニに感染有無に拘わらす
メントールを6g処方して匂いに慣らし、一月後には30g位
にする予定です。 

tamariさんにお返事♪

大所帯で入居してくれたんですか、
嬉しいですね!
なんとか無事に巣を営んで欲しいです。
メントールクリスタルが
ダニから守ってくれるといいです。

ミツバチさんたち 
がんばってねーっ

うちのほうには やっぱり日本ミツバチは
あまりいないみたい。
っていうか山の中にはいるのかなぁ。
うちには 毎日フエン(オオスズメバチ)が飛んできて
怖いですよ(-o-||)

6月29日入居した日本蜜蜂の群は、わずか10日で何と!巣板⒌枚も作ってしまいました! これはホントの事なのに他で書いたら、蜜蜂ベテランさんが、写真を見ないと信じられないと言ってきました。ほんとに信じないんです。私をねっからのほら吹きと,書いたりする輩もいます。写真は撮って無かったので、4日くらい遅れて撮った写真を見せたら、コメント無しでした。 しかし、この群れはホントにスゴイ!と思います。
私の巣箱は、すべて前開き出来る様に作ってあるので、雨天以外は毎日開いて内見(内検)します。先に入居した群れは、入間市の管理下にある林ですが、これも極めて順調です。こちらは、入居したときは、小さな群でした。市民農園わきなので、環境も良いです。農園の応援も蜜蜂がしてるかも知れません。
どちらの群れもメントールクリスタルに護られています。
              
 今日は午前8時半~テニス、午後1時から別のクラブでテニスです。暑いので、無理しないように気を付けながらです。3時位で止めて蜂場を訪問します。

園長さんも 皆さんも無理なく快適にお過ごし下さい。

                7月26日(日)  入間市 玉利

tamariさんにお返事♪

tamariさんのところに来たミツバチ
すごいですね!!
その群れが病気にやられないで
元気に活躍してくれるように
メントールクリスタルにも頑張ってもらわなくちゃですね。

しかし 写真を見なくては信じられないと言われて
ちゃんと写真を見せたのだから
一言 疑って悪かったくらいのことを
言ってくれてもいいのにって思っちゃいました。
世の中 いろんな人がいるけど
養蜂をやっている人なら一緒に喜んでほしいな~
少なくなっている蜂を育てる同志みたいなものなんだから。

しかし tamariさん
この暑さの中でテニスとは 凄すぎます(汗)
私なんか猫と一緒に
日中はゴロゴロしてるので
一日の行動時間が大変短くなっております(^▽^;)
熱中症にはくれぐれも気を付けてくださいね~

人はそれぞれ

今日、メントールが送られてきました。
メントールは、20度以上で気化すると聞きました。しかし、人によっては、13度で効果があったという報告も・・・
ともあれ、せいぜい10月で効果が無くなって,来年の初夏までお預けと考えます。

話変わって、園長さんのお住まいのあたりって,吉田町より奥の方ですか?昔、会社の営業マンたちを連れて、秩父で何日も働いたことがあります。その時、皆野町、吉田町、小鹿野などを回りました。人は、どこでも住むものだなぁと感じながら,結構山奥の方にも足をのばしました。小中学生関係のお仕事でした。皆野中学の校長先生(持田先生といったかな)にもお会いしました) 随分と懐かしい昔話です。 先日水汲みに行って,久しぶりにミューズパークへ上がってみました。昔、テニスコートが52面あった事などを思い出しながら、早朝の訪問でした。高いところは、見晴らしが良いので好きです。水汲みに行った序でに,美の山にも登ってみようと思っていますが、何せ早朝のことなので、良い雰囲気を味わうことには無理があります。アハハ  色々ゴチャゴチャ書いてしまいました。失礼します。

tamariさんにお返事♪

tamariさん
お返事遅くなってすみません!
ピンポイントにちょっと忙しかったもので(汗)

tamariさんはお仕事で
秩父を回ったことがあるんですか、
小中学生関係のお仕事だったんですね、
うちのほうにも小学校があったので
もしかしたらこちらにもいらしたことがあるかもですね。
今はかなりの学校が廃校になりましたから
其々の町の中心部の学校しか残ってないです。

うちはね~
正真正銘 山の中ですよん(笑)


あ、そうだ。
ミツバチのことなのですが
メントールクリスタル以外にも
乳酸菌を染み込ませた木で巣箱を作ったり
乳酸菌をまわりに散布したりという方法が
あるみたいです。
私は養蜂はよくわからないのですが
効果があるみたいですから、
もしよかったらお時間があるときにでも
ネットで検索してみてくださいな。

身近にコワイものが

9月25日 今朝ある書き込みで知りました。>昨日北海道でスズメバチに手を刺された農園主の方が亡くなっています。行方不明だった男性もスズメバチに刺された跡が有り林道に倒れていたとかです。

スズメ蜂は、特に蜜蜂を飼育している人(私も) にとって身近な生物です。スズメ蜂は、蜜蜂を餌にするので、この時期には蜂飼いさん達の間でも、よく話にでます。たくさん捕獲して自慢のようにあちらでもこちらでもアップされます。しかし、スズメ蜂の方も黙ってはいないようです。只じゃおかない!というわけか? 特にスズメ蜂の巣のあたりを知らずに通ることは、気を付けなければ攻撃されます。みなさん 気をつけましょう!

tamariさんにお返事♪

怖いですよね~スズメバチ。 tamariさんも飼ってるミツバチさんたちも気を付けてね。 うちのほうには世界最強と言われるオオスズメバチがいます。 飛んでくると重低音の羽音ですぐにわかります。 超怖いです。

もしかして

問題の外来種がそこまで来てるのでしょうか?まさかとは思いますが。

tamariさんにお返事♪

ええっ( ̄□ ̄;)
問題の外来種って何ですか???
そんなにヤバイんですか???

やがて大変なことに・・・

対馬近辺に上陸したツマアカスズメバチ 
こいつは、天敵がいないと言われていて、人間も襲うとか?
在来種をはるかに上回るワルのようですぞ!先日、NHKも取り上げてましたよ。
以後 ニュースに御注意ください。

tamariさんにお返事♪

この種類のことは知りませんでした。
今 調べてみたら
肉食でミツバチが好物だとか、
ミツバチ受難はどこまで続くんでしょう(T T)
ミツバチ がんばれ~~

謹賀新年

今年もよろしくお願い申し上げます。

 遅くなりました。この年末年始、気温が高くて普段はあり得ない蜜蜂たちの活動が見られます。冬は、活動停止のこの時期に、花粉をジャンジャン運んでいるのです。今年は、分蜂も早いのでは?となると,特殊な誘引欄(キンリョウヘン)の花が間に合わないこともあり得ます。そうなると,ピンチ状態があり得ます。対応を考えなければなりません。

tamariさんにお返事♪

tamariさん
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします♪
そしていつもながら
お返事遅くなってごめんなさい(汗)

やはりこの暖かさはミツバチにも多大な影響が
出ていますか。

キンリョウヘンって知らなかったのですが
ニホンミツバチを引き寄せる蘭なのですね。
ただでさえ減ってしまっている蜂、
無事に巣箱に来てくれるといいなぁ。

tamariさん
今年もお体に気を付けてご活躍くださいね。

湧き水 

園長さん お変わり御座いませんか?
昨日、秩父へ湧き水汲みに行ってきました。今年、2回目です。
平成10年の5月頃、やっと見付けた湧き水が、秩父の浦山ダムの下の方に昔から名水とされているところ。10年以来ずっとこの水を呑み、料理に使ってきました。20L缶×12本。約50日おきに行きます。 秩父のみなさん有り難う御座いました。^^

tamariさんにお返事♪

> 園長さん お変わり御座いませんか?
> 昨日、秩父へ湧き水汲みに行ってきました。今年、2回目です。
> 平成10年の5月頃、やっと見付けた湧き水が、秩父の浦山ダムの下の方に昔から名水とされているところ。10年以来ずっとこの水を呑み、料理に使ってきました。20L缶×12本。約50日おきに行きます。 秩父のみなさん有り難う御座いました。^^

tamariさん
ありがとうございます、
私はインフルにもかからず
元気にしています(*^。^*)
ただお姑さんが入院しているので
帰ってくる頃にはバタバタするかもしれないですけどね。

浦山ダムのほうの湧水、
私は行ったことがないのですが
20L缶に12本、車に積み下ろしするのも大変ですね、
いつもこちらまで来ていただいて有難うございます!♪
秩父の山々が荒れないで
いつまでも水や空気を関東地方に供給できればいいなぁって
思います。

お久しぶりなのに

レ ミぜラブル
4,5年前 市民農園サイドの桜の古木の洞にミツバチの大群が轟音と共にやってきた! 農園にいた人達はその轟音と乱舞する蜂に驚いて、誰かが市役所へ通報して、間もなくその桜周辺は立ち入り禁止のテープで囲われた。その後、その事は何も知らなかった私は、ふと思いつきで市役所へ もし蜜蜂のことで相談がありましたら、殺虫剤などで殺さないで私に連絡して欲しいと電話しておいた。暫くして、市役所から上記のことで連絡があり、すぐ現場へ駆けつけ、係のAさんと会い状況確認した。入ったのは洋蜂で、かなりの大群とみえた。あとは、私が面倒を見る約束をして、夏のスズメ蜂からも金網を取り付けたり、ネズミ取りペッタンコなどで私なりの保護を施した。その囲った5.6坪の囲いの中なら巣箱を1つ2つ置いてもよいと了解を得た。次の年、洞の洋蜂がどうなったかは分からない冬の2月、桜の古木は伐採することになり、当日現場で係のAさんと逢い、伐採作業を見守りながら、洞の部分を残して根元から3m位の所で切断して欲しいと頼んでみた。洋蜂には希望を持てなくても、今後日本蜜蜂がやって来ることはあり得ると考えたからである。そして、その春、囲いの中に設置して金稜辺を付けた巣箱には日本蜜蜂が入居した。市民農園利用者の皆さんも、良く見学に来た。時には?,6人でやって来たりもした。そして、蜂はコワイものというイメージはそれなりに農園利用者の間に、何も悪いことしなければ大丈夫といったイメージに変わっていったようである。
その後、係のAさんは移動があり、係はAさんより年配らしいYさんという男性に代わった。人が代われば対応も変わるのか? Y氏は、そこに巣箱を置いてはなならないという。蜜蜂在来種の現状を訴えても聞く耳はなく、蜂が入っていても今年中に移動して貰いたいという。電話のやりとりは、時を経て2回ほどであったが、日本蜜蜂の現状を熱心に説いても取りつく術はなかった。そうこうしているうちに、運がないのか巣箱の群はアカリンダニにやられて消滅し、巣箱一切も借りてる山へ移動した。3m程に切断された桜の切り株は、小さな枝が出て、すこしばかりの花をつけたりしていた。桜の洞には、また和蜂でもやって来るだろうと時々未練がましく訪問した。そんな時、私の姿を見かけた農園利用者さんたちが、いったいどうしたの?と話しかけてくる。市役所の係さんが代わって、こうなりましたと事情を話すと、え~なんでなんでと話は尽きない。蜜蜂の困った相談は、今後市役所緑の課Y氏は、どんな対応を取るのか? もしかしてそんなもの殺虫剤で駆除せよというのかもと不安になる。
そろそろ分蜂の季節、今年はまたどこからか蜜蜂がやってくるのではと思いながら、久々に車で諸用の帰りに妻とその桜の洞を覗きに行ったのであった。市民農園利用者の休憩小屋の隣のその3m程の桜の洞は、何と根元から再び切り取られていたのである。

tamariさんにお返事♪

役所の対応も人によって違うのでは困りますね。
なんとかしてミツバチを保護できればいいのですが・・・
ミツバチを全滅させてしまうという
ネオニコチノイド系農薬であるラウンド〇〇〇を作った
モンサントがドイツのバイエルに買収されました。
社名を変えて何をするのか できるだけ注目していきたいと思っています。

あと僅か(私の人生)

園長さ~~ん 御元気ですかぁ~~

ご無沙汰致しました。8月末までに、蜜蜂はゼロになってしまいました。来る4~5月に新たに捕獲します。大丈夫です。

それとは別に、この11月から、「たまちゃんのあっぱれ商品」というサイトを 本館・別館・A館~V館まで(その他もいくつか)
・・で、朝から晩まで、暇さえあればPCの前です。あ、テニスは相変わらす土日月木の週4日の午後やってます。オカリナは衰えない程度にひろ~い公園の人のあまりいない所で。でも、80歳になってしまいました。トホホ あ、サイトはヤフーなどででますので、アドバイスをお願いします。

tamariさんにお返事♪

tamariさん 
明けましておめでとうございます。
おかげさまで元気にしております(*^-^*)

80歳でテニスにオカリナ、
それだけでもすごいのに
新しい通販サイトもオープンしたのですね、
「たまちゃんのあっぱれ商品」
tamariさんの生き方があっぱれですよ~

ニホンミツバチさんには
生きにくい世の中になってしまっているのが悲しいなぁ。
ミツバチがいなくなったら
人間が生きる道はないですから大変なことですよね。

3000商品登録しました。

こんばんは!お世話になります。
11月から始めたサイトに 昨日(2/7)遂に3000商品の登録をしましたー! つかれましたー! 朝、⒌時とか⒌時半からPCにかじりついて、朝食前に2時間お仕事??その後、8:15~9:10までは、7チャンネルの韓国ドラマ(笑  9時半頃からPC なんて面白くないメールでご免なさい。
それはそうと、そちらには、変わったことありませんか? ねこちゃんも含めて御元気ですよね。なら、いいのですが。私の方は、難しい事を始めたので (いや、グチをこぼしてはいけませんね) 頑張ります。 一方的でごめんなさ~~い! ではでは

tamariさんにお返事♪

tamariさん
いつも新しいことに挑戦してすごいですね~
お元気で何よりですよ♪
うちのニャンズもおかげさまで
みんな それなりに元気にしております。

あまり根を詰めすぎて
健康を損ねたりしないで ご活躍くださいね!
非公開コメント
My profile

Author : 園長

秩父に嫁いで30数年。。。
上武自然公園の中に
家族6人、猫2匹で住んでます。
どうぞよろしく♪

FC2ランキングに
ガーデニングで参加してみました。
良かったら押してやってネ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カウンター