2012
Jun
17
10
ハニーサックルもホースラディッシュも剛健でございます
ハニーサックルが咲きだしました。

スイカズラの園芸種なので
たくさん咲くと いい香りが漂います。
園芸種なのでつぼみは濃いピンクですが
花の内側は咲きだしが白、
そして日にちがたつと黄色っぽくなります。
スイカズラの別名「金銀花」の由来(*^。^*)
もうひとつの名前ニンドウ(忍冬)は
葉が落ち切らずに冬を耐えるからみたい。
ものすごく剛健なのでラティスを伝って
すぐに2階まで到達!
誰が育てても枯れる心配ナッシング(笑)
でも前年にのびた枝に花をつけるらしく
一度、冬にバッサリ切ったら次の初夏は咲かなかった(^o^;)>

そしてこちらはやっぱり 前年枝に花をつけるアジサイ。
あまり大きくしないで来年も花をつけてもらうには
夏のうちに深く切り戻しをしておくといいんだって。
うちの白あじさいは日にちがたつと
ブルーがかった色になるよ。

これはハニーサックルの前にある
プランターのスナップエンドウ。
地面じゃなくてもけっこう実をつけてくれた♪
ホームセンターで苗を見つけて初めて植えてみたけど
軽く茹でて炒め物にしてもシャキシャキしてるのね、
来年は種を蒔いてみようかな。

この大きなタニワタリみたいなのは
あのローストビーフにつける香辛料
ホースラディッシュ。
これがまたチョー剛健(-o-||)
プランターに一株植えておいたのが
勝手に地下茎で地面におりて増殖中。
セリや下に見えるリシマキアと同じように
湿ったところが大好きだとかで
外の水道脇が大変気に入ってくれたらしい。
でもそこ、土がしまっているから
食用になる根っこは育たなそうだよね。
まぁ、食料危機でも起きたら
頼りにするからね(笑)

と、いう具合に うちの植物たちは
育てるほうに技術がなくても
剛健で手のかからない猛者ばかりなのでした。

スイカズラの園芸種なので
たくさん咲くと いい香りが漂います。
園芸種なのでつぼみは濃いピンクですが
花の内側は咲きだしが白、
そして日にちがたつと黄色っぽくなります。
スイカズラの別名「金銀花」の由来(*^。^*)
もうひとつの名前ニンドウ(忍冬)は
葉が落ち切らずに冬を耐えるからみたい。
ものすごく剛健なのでラティスを伝って
すぐに2階まで到達!
誰が育てても枯れる心配ナッシング(笑)
でも前年にのびた枝に花をつけるらしく
一度、冬にバッサリ切ったら次の初夏は咲かなかった(^o^;)>

そしてこちらはやっぱり 前年枝に花をつけるアジサイ。
あまり大きくしないで来年も花をつけてもらうには
夏のうちに深く切り戻しをしておくといいんだって。
うちの白あじさいは日にちがたつと
ブルーがかった色になるよ。

これはハニーサックルの前にある
プランターのスナップエンドウ。
地面じゃなくてもけっこう実をつけてくれた♪
ホームセンターで苗を見つけて初めて植えてみたけど
軽く茹でて炒め物にしてもシャキシャキしてるのね、
来年は種を蒔いてみようかな。

この大きなタニワタリみたいなのは
あのローストビーフにつける香辛料
ホースラディッシュ。
これがまたチョー剛健(-o-||)
プランターに一株植えておいたのが
勝手に地下茎で地面におりて増殖中。
セリや下に見えるリシマキアと同じように
湿ったところが大好きだとかで
外の水道脇が大変気に入ってくれたらしい。
でもそこ、土がしまっているから
食用になる根っこは育たなそうだよね。
まぁ、食料危機でも起きたら
頼りにするからね(笑)

と、いう具合に うちの植物たちは
育てるほうに技術がなくても
剛健で手のかからない猛者ばかりなのでした。
- 関連記事
-
- サラダからし菜の間引き
- 畑の様子
- ハニーサックルもホースラディッシュも剛健でございます
- レディ・エマ・ハミルトンが咲いたよ
- ハンザとレディ・エマ・ハミルトン