fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫2匹 秩父の花や食の情報も♪

14

コンビーフの謎

ツナ缶とコンビーフは常備できて
調理が簡単。
忙しいときは とても助かる。
しかし気心が知れているっぽいツナ缶に対して
コンビーフは今でも謎めいている
不思議な缶詰だ。




妹が小さい頃 私に
「ビーフってどういう意味?」と聞いた。
牛肉のことだよと答えると妹は
これで合点がいったというふうに頷いて
「じゃあコンビーフはキツネと牛のお肉なんだね」
と言った。
コンがキツネの鳴き声であることはすぐに解ったが
ビーフが何者だか見当がつかなかったそうだ。

さすがに
それは違うだろうと思ったけれど
なんかメルヘンチックで可愛いいからいいやと
訂正せずにおいたのだが・・・

高校生になってから
林の中で何か掘っている人を見て
何を掘っているんだろうねと聞いたら
「アサリじゃない?」と答えたのを見て
妹はメルヘンチックじゃなくて
小さいころから天然だったんだと気が付いた(^▽^;)



しかしそれにしてもコンビーフは
謎めいて正体不明の気配を漂わせている。
「コン」とはいったいどういう意味なんだろうか?

疑問はまだある。
たくさんの缶詰の中で何故、コンビーフ缶だけは台形なのか?
さらに
缶詰というと缶切りが必要だった時代からプルトップの現在まで
なにゆえコンビーフだけはぜんまいを巻くようなネジで
開封するという形式を守り続けているのか?
うー-ん、謎だ、謎すぎる。
(そういえば今 思い出したけど
  つい最近、コンビニで丸い缶のコンビーフを見たな。
 でもあれもなんとなく裾野が広い台形缶だった)


コンビーフの正体不明さに関するエピソードはまだある。

うちの娘はコンビーフを食べない。
幼稚園の時 お弁当に入れたら
(お母さんがお弁当に犬のエサを入れた!)
と思ってショックだったことを思い出すからだそうだ。。。
どんなイジメだよっ

私は小さいころ 暑い夏のプールサイドで
封を切った丸ごとのコンビーフをかじりながら
白米だけのおにぎりを食べたのが
ワイルドでおいしかった記憶があったので入れただけなのに。
私にとってあれはアリ!だったが
普通の人にとっては普通ではないのだろうか???
もちろん 娘のお弁当には丸ごとではなく
小奇麗に入れたのだが。。



それでも私はずっと変わらずコンビーフをストックしている。
変わったのは自分の年齢とともに
「コンビーフ」→「脂肪の少ないコンビーフ」にシフトした
ということくらいだ。

2日前に健康診断に行った。
コレステロール値の問題で脂肪の少ないコンビーフもだめですという
検査結果が来ないことを今は祈っている。
関連記事

コメント

昔のミックスサンド。
チーズはチェダーのオレンジ。
でもってコンビーフもあった。
ポテトサラダも入っていたなぁ。
新幹線とかで売っていた。

明治屋のコンビーフとかあったよね。
いつまでも食べないから、いつまでもあった。
食べ方がわからなかったなぁ。
今ならググればいいものねぇ。

それにあの鍵みたいなので上手に巻けずに失敗もした。
思い出す。

林でアサリが掘れたら楽しそう。

コンビーフ好きです。
缶が台形なのは、取り出しやすいようにらしいですよ。
まっすぐだと ぐちゃぐちゃにしないと出せない。

値段が高いので、近頃はあまり買えません。
竹やぶで掘れたらいいのに。

初コメのえいさんです。

私の父の実家は沖縄なので、昔から良く食べていました。
塩辛いな~~というイメージでしたが、最近のものはやや塩分がすくなくなったのでしょうか・・・

いや、、私の味覚が落ちているのかもしれません。。。(オヤジ化)

でも、おいしいですよね。
息子も大好きですよ~!

こんばんは

先日 テレビで 取り上げていたのに みんな 忘れた(T▽T)
あのコンビーフの 加熱した後の汁 みんな 捨ててしまうそうですね
最近になって やっと もったいないことがわかって
何とか 利用できないかと思案中だとか^^;

はじめまして。
楽しく読ませていただきました。
コンビーフを、狐と牛って、楽しい!
よろしければ、リンクさせてください。

コーンビーフ 美味しいですよね。
私も丸かじりはアリです(*^。^*)
でもだんだん齢とともに胃がついていか無くなったけど。
ちなみに、私はコンビーフで作るジャーマンポテトが一番好き。
 
林であさり・・・楽しい妹さんですこと(*^^)v
コーンは corn 塩漬けにして保存 だと思います。
違ったかな?

ぴゆうさんにお返事♪

えっ、新幹線のサンドイッチには
コンビーフのやつがあったの?
私は新幹線 あんまり乗ったことないからなー

ポテトサラダやハムチーズは
コンビニサンドにもあるのに
なんでコンビーフは淘汰されたんだろ。。。
うーん、また謎が増えた(笑)

明治屋のコンビーフってノザキより
高級品じゃないかな~
ああ、そのころのぴゆうさんちに出没して
もらってこれたらいいのに(^m^)えへへっ

そういえば、昔のコンビーフは
途中で切り取りに失敗することがあったけど
今はないな。
昔と同じ姿で何気に進化しているのか、コンビーフ♪

しのぶもじずりさんにお返事♪

林に生息するアサリ、
いたら面白いけどね~
高校生の発言としてはかなり不安だったよ(笑)

台形なのは取り出しやすいようになの?
そうか、なるほどねぇ。
そういえば他の缶詰はコンビーフみたいに
固まってるけど崩れやすいっていうのはないよね。
だからコンビーフだけ台形なのか。
これは忘れないようにノーミソに書き込んでおかなくては
( ..)φメモメモ

竹やぶでコンビーフ堀り、
いいな、それ!
あとさ、竹をスパーンと切ったら
中からかぐや姫が出てきて
「あなたのコンビーフはこの金のコンビーフ?
それともこちらの銀のコンビーフ?」って聞いてくれるのがいい(爆)

えいさん さんにお返事♪

えいさん さん、コメントありがとうございます♪

お父さんが沖縄出身なのですね、
沖縄の食文化はとても豊かっていうイメージがあります(*^。^*)
海もきれいでしょう?
私は千葉県で育って秩父に来たので
海がみたいな~っていつも思ってるんですよ。
沖縄の海のきれいさは感激ものですよね~

昔のコンビーフは缶詰でも塩が多かったのかな?
今のコンビーフはそんなに塩辛くはなくて
野菜と炒めるときは醤油使うくらいです。
って私の味付けが濃いからかも(^o^;)>
ま、うちは肉体労働している男が3人もいるからね。

息子ちゃん
いいお父さんがいて幸せですね♪

みかんさんにお返事♪

えっ、テレビでコンビーフ取り上げてたんですか?
あー、見ればよかったなぁ。

コンビーフの加熱した後の汁って捨てちゃうんだ、
私はどうやって作るのかさえ
あまり良く知らないのですが・・・

それこそパソコンで検索してみればいいんだよね。
あまりに身近すぎて
考えたら一度も検索したことなかったわ(^o^;)
よし、作り方から検索してみよう(笑)

aaconeeさんにお返事♪

aaconeeさん コメントありがとうございます♪
合気道やってるなんてスゴイですね~l
私は自慢じゃないけど運動オンチで(^o^;)>

うちの妹に関しては
いつも全力で面白いです、
身内はたまに不安です(笑)

あ、リンクしてもらえるのですか?
大歓迎ですよ~
これからも、どうぞよろしく(*^。^*)お願いしまーす。

うりさんにお返事♪

うりさんも丸かじりアリ?
わーい(^o^)/なんか嬉しい。
確かに普通のコンビーフは脂が多いから
脂の少ないコンビーフでね♪

わっ、コンビーフで作るジャーマンポテト、
(@o@)それは絶対おいしそうだ!
今まで ジャーマンポテトをコンビーフで
作るっていう発想はなかったわ、斬新~☆
新じゃがができるまでの今の時期
去年のジャガイモをいかに多く食べてしまえるかが
勝負なのよ。
すっごくいいこと聞いたわ、うりさん、ありがとう♪
さっそく試してみるわ。

そしてコーンは塩漬けにして保存、
これもノーミソにインプット( ..)φメモメモ
 
うちの妹は 吉本に入れたいくらい
お笑いむきなんだよ~

わあスゴイ!
言われてみればうなずくことばかりです
確かに何で台形?調べてみよ
お嬢さんも妹さんも発想が豊か
そのまま成長していてほしいス

ミモザとダンナさんにお返事♪

ミモザとダンナさん、コメントありがとうございます♪
ハックちゃん うちのタマ吉姐さんと良く似てるんですよ~
ほんと 他猫とは思えない(笑)

コンビーフってなんか個性的ですよねぇ、
台形は形を崩さず取り出すためと教えてもらいましたが
にゃるほど~納得でした。
人には聞いてみるものですね~

妹と娘は どちらも大きく育ちすぎた感がありますが
面白いところは変わらない(^o^;)>です。
非公開コメント
My profile

Author : 園長

秩父に嫁いで30数年。。。
上武自然公園の中に
家族6人、猫2匹で住んでます。
どうぞよろしく♪

FC2ランキングに
ガーデニングで参加してみました。
良かったら押してやってネ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カウンター