2011
Aug
22
8
ミジンコのよだれほどの寄付ですが
今日 震災後半年もたって初めて寄付をしました。
(といっても 新聞をやめた分の4000円だから
すずめの涙どころかミジンコのよだれより少ないけど)
震災直後から「緊急災害時動物救援本部」っていうのが
出来たのは知っていて
多くの寄付が集まっているというのも聞いていたのですが
少し動きを見極めてからにしようと思っていたら
案の定 シェルターを作ったという話も聞かないし
立ち入り禁止区域で活躍したっていう話も聞かない。
聞きかじったところによると数億ものお金が集まったらしいけど
それはいったいどうしちゃったんでしょうね??
私だって被災動物の一頭も引き受けられなかったんだから
偉そうなことはいえないけど
緊急災害時動物救援というからには
緊急災害時に何をするかくらい 普段から考えておくべきだと思うなぁ。
ということで 私が寄付をしたのは
お金の使い道がとても具体的な「犬猫救済の輪」さんです。
昨日から被災動物、センター収容動物等を50頭まで収容できるように
動物福祉病院内のシェルター工事がはじまったそうなので
少しでも工事費の足しにしてもらうように
毎月4000円ずつ継続的に寄付できたらいいなと思ってます。
少なくてごめんよ~(^^ゞ
みなさんはどんなところに寄付をしているのかな?
もし ここは頑張ってくれているよ~っていうところがあったら
教えてもらえると嬉しいです。


(といっても 新聞をやめた分の4000円だから
すずめの涙どころかミジンコのよだれより少ないけど)
震災直後から「緊急災害時動物救援本部」っていうのが
出来たのは知っていて
多くの寄付が集まっているというのも聞いていたのですが
少し動きを見極めてからにしようと思っていたら
案の定 シェルターを作ったという話も聞かないし
立ち入り禁止区域で活躍したっていう話も聞かない。
聞きかじったところによると数億ものお金が集まったらしいけど
それはいったいどうしちゃったんでしょうね??
私だって被災動物の一頭も引き受けられなかったんだから
偉そうなことはいえないけど
緊急災害時動物救援というからには
緊急災害時に何をするかくらい 普段から考えておくべきだと思うなぁ。
ということで 私が寄付をしたのは
お金の使い道がとても具体的な「犬猫救済の輪」さんです。
昨日から被災動物、センター収容動物等を50頭まで収容できるように
動物福祉病院内のシェルター工事がはじまったそうなので
少しでも工事費の足しにしてもらうように
毎月4000円ずつ継続的に寄付できたらいいなと思ってます。
少なくてごめんよ~(^^ゞ
みなさんはどんなところに寄付をしているのかな?
もし ここは頑張ってくれているよ~っていうところがあったら
教えてもらえると嬉しいです。


- 関連記事
-
- 縮みホウレンソウのベーコン炒め
- 龍勢会館に「あの花」の痛車が展示されてるよ
- ミジンコのよだれほどの寄付ですが
- 2週間ぶりになっちゃいました
- 秩父神社