fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫2匹 秩父の花や食の情報も♪

8

ミジンコのよだれほどの寄付ですが

今日 震災後半年もたって初めて寄付をしました。
(といっても 新聞をやめた分の4000円だから
すずめの涙どころかミジンコのよだれより少ないけど)

震災直後から「緊急災害時動物救援本部」っていうのが
出来たのは知っていて
多くの寄付が集まっているというのも聞いていたのですが
少し動きを見極めてからにしようと思っていたら
案の定 シェルターを作ったという話も聞かないし
立ち入り禁止区域で活躍したっていう話も聞かない。

聞きかじったところによると数億ものお金が集まったらしいけど
それはいったいどうしちゃったんでしょうね??

私だって被災動物の一頭も引き受けられなかったんだから
偉そうなことはいえないけど
緊急災害時動物救援というからには
緊急災害時に何をするかくらい 普段から考えておくべきだと思うなぁ。

ということで 私が寄付をしたのは
お金の使い道がとても具体的な「犬猫救済の輪」さんです。
昨日から被災動物、センター収容動物等を50頭まで収容できるように
動物福祉病院内のシェルター工事がはじまったそうなので
少しでも工事費の足しにしてもらうように
毎月4000円ずつ継続的に寄付できたらいいなと思ってます。
少なくてごめんよ~(^^ゞ


みなさんはどんなところに寄付をしているのかな?
もし ここは頑張ってくれているよ~っていうところがあったら
教えてもらえると嬉しいです。




人気ブログランキングへ




関連記事

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんにちは^^

偉い~!園長さん!!
毎月4000円、継続で??
凄いな~・・・・私にはとっても出来ない・・・・・・(T T)

今回24時間の寄付に、再度参加させていただきました^^
毎年、これにだけは絶対させてもらってるんですよ~。
震災に関しては、発生直後にPCからとコンビニでさせていただきました。
全部で2万ですけど・・・・^^;
当時の我が家には、精一杯の気持ちでした。

なかなか進まない復興作業。
本格的な夏も過ぎようとしてます。
今度は、東北地方の人にとっては過酷な冬がやって来ますよね。
それまでには、少しでも住み易い環境を整えてあげるのが、政府の課題だと思います。

園長さん、こんにちは。

今回の震災では、おそらくものすごい寄付金が集まっているのではないかと思うのですが・・・
果たして、渡るべき所に渡り、使うべき事に使われているのか、ほんとうに疑問??? ですね。

お金が集まっても、有効に使われなかったら、何にもなりませんもんね。 
ちゃんと助けを求めている方々に届いてほしいです。

そして、動物のことは後回しにされてしまいがちですが、
「犬猫救済の輪」さんのようなお働きには、ほんとうに感謝ですよね。

私は、被災孤児のために、被災地に孤児院を設立働きのために
ミジンコのよだれほどの寄付を続けて行きたいと思っています。
http://www.astone.co.jp/j-orphanage/opning.html

ミジンコのよだれであっても、積もれば・・・鯨のよだれほどにもなるでしょう♪ 
できることを続けていきたいですね。

鍵コメさんにお返事♪

ホントにそうですよね~

蘭さんにお返事♪

蘭さん、震災直後に2万は 大きな価値がある寄付でしたね~
決してお金が余っているわけじゃない庶民が
こうして出したお金の尊さを 国は最大限に生かしてほしい!
今回は その問題が浮き彫りになったと思うんだけど
組織の人達が そう思ってくれないとまた同じことの繰り返しだよね。

24時間テレビの寄付も 毎年なんだ(*^_^*)
素晴らしい意志表示だと思う♪
人間って「自分は何者か?、何を選択するのか?」を
表現して生きているんだよね。
他人と違って当たり前の表現が 共感を通してまとまったのが
寄付という形かもしれないな~

蘭さんのいうとおり 東北は冬が早くて厳しいから
早く現地の要望を実現しないといけないですね。
あの震災の日の寒さは もう絶対 被災地に体験させてはいけないよね!

petero kさんにお返事♪

そうなんです、
当日から すごい大金が集まったはずなのに
必要な所ににすぐ届かないというのは 何かが間違ってる!
その何かは何か?って考えたら
普段から そういうときはどうやって誰に何をするか?という
話し合いが出来てないからじゃないかと・・・
まぁ、これだけの震災は
誰も呆然自失になって当たり前だけど
リーダーがそれじゃ困りますよね。

それからpetero kさんが教えてくださった孤児院設立のこと、
そうですね、もの言えぬ動物たちも哀しいけど
両親を失くしてしまった子供たちに手を述べなくていいということは
絶対にありませんね。
素晴らしい働きだと思います。
こっそり 私も仲間に入れてくださいね(笑)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

鍵コメさんにお返事♪

私の方こそ 有難うですよ~
ホント感謝してます(^o^)/
非公開コメント
My profile

Author : 園長

秩父に嫁いで30数年。。。
上武自然公園の中に
家族6人、猫2匹で住んでます。
どうぞよろしく♪

FC2ランキングに
ガーデニングで参加してみました。
良かったら押してやってネ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カウンター