fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫2匹 秩父の花や食の情報も♪

18

黒いアゲハ蝶の水飲み場

この草地の中の黒いポチポチ。
実は ぜーんぶ蝶なの。
川のすぐ脇の水たまりで
黒いアゲハ蝶が水を飲んでいるところです。
DSCN1281.jpg

近くに寄るとこんな感じ。
黒いアゲハ蝶限定の水飲み場(笑)
DSCN1280.jpg

ハネの色がメタリックでとっても綺麗です。
DSCN1285.jpg

新しい仲間が降りてくるたびに
みんなで一斉に羽をふるわせるのが
なんか「いらっしゃーい」って言っているみたいで
面白かったよ(*^。^*)


そして庭では ハンザが咲きました。
まさしくバラっていう香りです。
DSCN1277.jpg

ジャムを作るほど花弁がとれるのはいつの日かな~
関連記事

コメント

わぁ~~
スゴいすごすぎ!
いいものを見せてもらったぁ~~
眼福だぁ~~
幸せぇ~~
いい所なのねぇ。
テレビでしか見たことないもの。

烏揚羽もこうして撮るとモルフォ蝶みたい。
きれいーーー
構造色っていうのよね。
あーー気分がいい。
ありがとう。

ハンザもきれい~~
側に行ってクンクンしたい。

こんにちは

むかし 道路がコンクリートで 埋め尽くされる前
たまに 蝶が道路の水溜りで 水を飲んでいるのを
見かけてましたが こんなに たくさん 
集まってるの目の前で見たら 感動でしょうね♪
バラ 咲きましたね♪
後 何年かかることでしょう、楽しみ♪

ぎゃ~~

ダメでしゅ~~ こんなに沢山の蝶がいたら怖いでしゅ~~
・・・って カワイコぶってみた(笑)

蝶が水を飲むなんて知らなかった・・・
そういえば、小学校の頃 川で運動靴を洗っていたんだけど、
川に沢山 黒い蝶がいたな~

イトトンボって呼んでいた気がするけど、あれも水を飲みに来ていたのでしょうね。

しまった~ 川で洗濯って、田舎の子 丸出しじゃん(笑)

ぴゆうさんにお返事♪

ぴゆうさんは 生き物たちを決して
自分より下に見たりしない。
それってすごい事だよね!
昨日 ぴゆうさんのところで訪問者の方への
コメ返を見て本当にそう思ったよ。

あれだけ蝶が集まっていて
みんな一斉に羽ばたくのを見たら
すごい神秘的だな~って思っちゃった(*^。^*)
自然って音のない旋律みたいだねっ♪

みかんさんにお返事♪

蜂はえさのある場所をダンスで仲間に伝えるっていうけど
蝶はどうやって 集まってくるんでしょう?
もっと小さい水場もあるけど
必ず一匹じゃなくて 数匹一緒にいるんですよ。
あたりまえのようにある この光景が不思議でなりません。
みんな一斉に羽ばたくのは 夢みたいに綺麗でしたよ~♪

蝶たちもコンクリが増えて
水飲み場にも苦労してるでしょうね。

カン子さんにお返事♪

あはははっ(^◇^)カン子さん 蝶苦手?
いやいや、隠せませんよ~
田舎の子は 蝶くらいで驚きませんって(笑)

もしかして川にいたイトトンボって黒い翅のトンボじゃないかなぁ?
ハグロトンボじゃないかと思う。。。
♂は胴体が緑っぽく光ってるらしいよ。
うちの前の川には 今でもいる(^o^;)>超田舎だもーん
カン子さん、川で洗濯してて 桃拾わなかった?(爆)

こんばんは☆

園長さん!アゲハ蝶ってお水飲むのね!!
恥ずかしながら初めて知りました。
かなりたくさんいますね。
羽をふるわせてのいらっしゃい…
なんか想像を超えて妄想の域に入りそうです。
あぁステキだなぁ。

ハンザってバラの仲間なのですか?
ゴージャスですね。
ジャムに…なるの??
おぉ!!

わーーー!!なんてすごいんだ!
なんてステキなんだヽ(´∀`)ノ
これ園長さん家の近くなの?!
こんなすごいのが見られるなんて。
クロアゲハが群生してるのにも圧倒される。
それにやっぱりとってもキレイですね。
こういう生き物が生息できる環境を守っていきたいなぁ。

園長さん、こんばんは。
凄いですね~
きっと、そこの水は、格別美味しいのでしょうね。
黒アゲハの名水!
一度にこんなに沢山のチョウを見るのははじめてです。
奥秩父、園長さんのお住まい近くは、ほんとうにいいところですね。

シャオちゃん、干し草のベッド気持ちよさそう。 
くぅちゃん、元気で良かった!

こんにちは

すごい数の蝶ですね。
きれい!!

でもこれだけの蝶がいるってことは、
にょろにょろさんもいっぱいってことよね。

毎年私のイタリアンパセリに、一匹2匹いるけれど、
たくさんいたらちょっと怖いかも。

それだけ自然が豊かってことなのね。
こういうところがだんだん減ってくるから、
残しておいてあげたいですね。

すごーーい 素敵なもの見せていただきました(*^。^*)
蝶がこんなに集まってお水飲んでるの初めてみました。
うちにも普通のアゲハと黒アゲハが来ますが
いつもももに狙われて可哀相。
もう既に数匹ハンティングされてしまいました(>_<)
 
ハンザって香りが良さそうなお花が咲くんですね。
将来沢山のジャムが作れるくらいお花が咲きますように(*^。^*)

ryuさんにお返事♪

ryuさんも忙しそうだね~
体気を付けて頑張ってね♪

そうなの、黒いアゲハ蝶はよく水がしみ出している場所に
集まって水を飲んでいるのよ~
私もこちらへ来てから知ったんだ。
蝶って花の蜜だけ吸うのかと思ってたもん(@_@;)

ハンザはバラの中でも原種に近くて
日本のハマナスの血を引いているんだって。
強そうでいいな~と思ってうちの庭にご招待しましたぁ(笑)

丁稚さんにお返事♪

この蝶の水飲み場は うちの目の前だよん。
目の前が谷川って どんだけ田舎なんだって話だけどさ、
田舎っていうより山の中ですから~(笑)

川には ヤマメもカジカもいるの。
このきれいな水を守っていきたいよね♪

丁稚さんのブログ 盛り上がってるね(*^。^*)
たいていサイレントに見てくるけど(爆)
いつも元気もらってるよ、有難う!

petero kさんにお返事♪

petero kさんは 山登りをたくさんしたので
自然の神秘的な姿をいっぱい見たでしょうね。
ここは みなさんが山登りに来るところなので
目の前に大自然が展開してまーす(^o^;)人間のほうが居候(笑)

蝶が飲んでいるのは溜まり水だけど
すぐそばには 人間が汲みに来る清水もあるんですよ。
お茶やコーヒーを入れると水道水より美味しいみたいです♪

くぅのこと 気にかけてくれて有難うね。
マイペースで元気にしてますよ~

まりんママさんにお返事♪

まりんママさん、
国際バラとガーデニングショウに行かれたんですね。
いいな~、私は第2回の時に行ったっきりです。
あれはやはり平日にゆっくり回りたいですね♪

うちもイタリアンパセリとパセリに
去年 幼虫がごっそりつきました。
でもセリ科の植物につくのはキアゲハ類みたい。
カラスアゲハはどうもミカン類が主食らしいです。
アゲハって種類ごとに食べるものが決まっていて
偏食なのね(爆)

うりさんにお返事♪

うちもタマは蝶が来るとハンティングするなぁ。
でもシャオは足に蝶が止まるくらい ボケッとしてます(笑)
ももちゃんは ハンティングも上手で素早いのね!

ハンザは いかにもバラっていう香りでしたぁ(*^。^*)
ジャムを作るのに一番適しているらしいので
楽しみにしてるんだ~♪

うりさんのお庭は お花がいっぱいだね。
ももちゃん ホリホリしないから良い子だわ。


ほぇ~~圧巻ですねぇ~

バラのジャムですか?
セレブのマダム(うわ~死語だよね)みたいだ。
ぜひ一緒にお茶したいです。

ライ母さんにお返事♪

セレブのマダムときたら
是非ともセバスチャンのような執事に
給仕してもらいたいものだ(笑)

ライ母さん、ご一緒にアフタヌーンティーをいかが?
バラのジャムにスコーンもありましてよ♡
とか言ってみたいわぁ(^◇^)あはははっ
じゃなくて おほほほっ
非公開コメント
My profile

Author : 園長

秩父に嫁いで30数年。。。
上武自然公園の中に
家族6人、猫2匹で住んでます。
どうぞよろしく♪

FC2ランキングに
ガーデニングで参加してみました。
良かったら押してやってネ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カウンター