2011
May
03
4
どうなってるの? 電力会社とNHK
娘が一人暮らしを始めてから
相次いでびっくりすることが起こりました。
どうなってるの~??
まずは電力会社さん。
引っ越しに先立ち4月1日に○○電力の支社に直接出向いて
電気の使用開始と口座引き落としの手続きをしました。
その時の会話。
社員さん「電気のご使用開始はいつからですか?」
私 「4月9日です」
社員さん「一回目の引き落としは間に合わないので
振り込み用紙をお送りします」
私 「はい、わかりました」
でね、先日 その一回目の振替用紙が来たわけ。
4月9日からの使用で月半ばまでの料金だから
大したことないだろうと開けてみたら・・・
え~、一万円を超えてるぅ!!
よーく見てみたら ご使用期間っていうのが
3月10日から4月11日になってる。
うちは4月9日からだって言ってあるのに~~
しかも4月10日には おじいさんが亡くなって
娘はこちらに帰って来ていたんだから
実質1日しか電気使ってないのよ!
そしてその振替用紙と一緒に入ってきた紙には
「指定の口座から振り替えできなかったから
来月からの口座振替も中止して
次回以降も払い込み用紙を送ります」とかって
書いてあるじゃありませんか・・・
一回目は間に合わないから振り込み用紙でって言ったのは
そちらの社員さんじゃありませんかぁ??
いったい どうなっているんでしょ。
それから もうひとつのびっくりはNHK
お葬式の騒ぎでテレビの設置が間に合わず
やっとケーブルをつないで TVを見られるようになったのが
4月の16日(チューナー内蔵のパソコンで見るから専用ケーブルと
設定が必要なため 私が行かれるまで使えない状態でした)
やっとテレビが見られるようになったその日の翌日
秩父に帰って来ていた私の元に娘から電話が来ました。
なんでも今 NHKの人が来て 受信料支払えって言っていると。
たった一日で嗅ぎつけてくるとは仕事が早いぞNHK(笑)
でも 娘に電話を代わってもらって話をしたところ
意図的に不払いなんじゃないかみたいな
口調だったのですよ~
さすがに頭に来ましたね。
うちのNHK受信料は
亡くなったおじいさんの口座から支払われていて
今度 お姑さんの口座からになるか、主人の口座か
まだ決定していなかったから
4月末くらいまでにNHKの契約をすればいいやと思っていたのです。
それによって娘の受信料は額が変わるので・・・
娘に2か月分は現金で払っておくように言いましたが
そうやってちゃんと払っても
次に口座支払いの用紙が提出されていなかったら
あなたは不払い者になるんですと強く言ったそうですよ。
びっくりだよね。
そして収入がなくても本人の口座からしか引き落としできないと
言ったそうです。
電気も通信費も親の口座から引き落とし出来るのに
なんでNHKはダメなんだろうね。
娘が怖いというので
すぐに口座振替の書類を提出してやりましたが
NHKって いったい何様なんだろうなぁ(^o^;)
だいたい地上波だけの契約だって1か月約1500円でしょ。。
日本の世帯数は5千万世帯くらいだから
ざっと計算して1か月750億円の売上だよ。
その世帯の半分くらいが未払いだったとしても(ありえねぇ~ですが)
衛星放送契約している人はもっと高い金額払っているんだから
1年間で9000億円くらいになるじゃない?
考えてみると確かに新聞のほうが高い。
でも新聞だったら全世帯じゃないし 紙や印刷代、輸送費もかかる。
だけどテレビは電波だもん、紙もインク代も輸送費もかからない。
それに
テレビやパソコンはNHKが送ってくれるわけじゃないだろ(爆)
って言ってやりたくなりました。
番組は制作費がかかるだろうけど ひと月何百億もかかるなら
ひと月くらい制作止めて 被災地に寄付したら
税金あげなくても復興費用になるじゃない?
公共機関だったら 日本のためにがんばろうよ(*^。^*)あははっ
世の中って
いったいどーなってるの??っていうことがたくさんあるのねぇ。
ちょっと腹立つこともあるけど
まぁ、いろいろ勉強になっていいかもね。
相次いでびっくりすることが起こりました。
どうなってるの~??
まずは電力会社さん。
引っ越しに先立ち4月1日に○○電力の支社に直接出向いて
電気の使用開始と口座引き落としの手続きをしました。
その時の会話。
社員さん「電気のご使用開始はいつからですか?」
私 「4月9日です」
社員さん「一回目の引き落としは間に合わないので
振り込み用紙をお送りします」
私 「はい、わかりました」
でね、先日 その一回目の振替用紙が来たわけ。
4月9日からの使用で月半ばまでの料金だから
大したことないだろうと開けてみたら・・・
え~、一万円を超えてるぅ!!
よーく見てみたら ご使用期間っていうのが
3月10日から4月11日になってる。
うちは4月9日からだって言ってあるのに~~
しかも4月10日には おじいさんが亡くなって
娘はこちらに帰って来ていたんだから
実質1日しか電気使ってないのよ!
そしてその振替用紙と一緒に入ってきた紙には
「指定の口座から振り替えできなかったから
来月からの口座振替も中止して
次回以降も払い込み用紙を送ります」とかって
書いてあるじゃありませんか・・・
一回目は間に合わないから振り込み用紙でって言ったのは
そちらの社員さんじゃありませんかぁ??
いったい どうなっているんでしょ。
それから もうひとつのびっくりはNHK
お葬式の騒ぎでテレビの設置が間に合わず
やっとケーブルをつないで TVを見られるようになったのが
4月の16日(チューナー内蔵のパソコンで見るから専用ケーブルと
設定が必要なため 私が行かれるまで使えない状態でした)
やっとテレビが見られるようになったその日の翌日
秩父に帰って来ていた私の元に娘から電話が来ました。
なんでも今 NHKの人が来て 受信料支払えって言っていると。
たった一日で嗅ぎつけてくるとは仕事が早いぞNHK(笑)
でも 娘に電話を代わってもらって話をしたところ
意図的に不払いなんじゃないかみたいな
口調だったのですよ~
さすがに頭に来ましたね。
うちのNHK受信料は
亡くなったおじいさんの口座から支払われていて
今度 お姑さんの口座からになるか、主人の口座か
まだ決定していなかったから
4月末くらいまでにNHKの契約をすればいいやと思っていたのです。
それによって娘の受信料は額が変わるので・・・
娘に2か月分は現金で払っておくように言いましたが
そうやってちゃんと払っても
次に口座支払いの用紙が提出されていなかったら
あなたは不払い者になるんですと強く言ったそうですよ。
びっくりだよね。
そして収入がなくても本人の口座からしか引き落としできないと
言ったそうです。
電気も通信費も親の口座から引き落とし出来るのに
なんでNHKはダメなんだろうね。
娘が怖いというので
すぐに口座振替の書類を提出してやりましたが
NHKって いったい何様なんだろうなぁ(^o^;)
だいたい地上波だけの契約だって1か月約1500円でしょ。。
日本の世帯数は5千万世帯くらいだから
ざっと計算して1か月750億円の売上だよ。
その世帯の半分くらいが未払いだったとしても(ありえねぇ~ですが)
衛星放送契約している人はもっと高い金額払っているんだから
1年間で9000億円くらいになるじゃない?
考えてみると確かに新聞のほうが高い。
でも新聞だったら全世帯じゃないし 紙や印刷代、輸送費もかかる。
だけどテレビは電波だもん、紙もインク代も輸送費もかからない。
それに
テレビやパソコンはNHKが送ってくれるわけじゃないだろ(爆)
って言ってやりたくなりました。
番組は制作費がかかるだろうけど ひと月何百億もかかるなら
ひと月くらい制作止めて 被災地に寄付したら
税金あげなくても復興費用になるじゃない?
公共機関だったら 日本のためにがんばろうよ(*^。^*)あははっ
世の中って
いったいどーなってるの??っていうことがたくさんあるのねぇ。
ちょっと腹立つこともあるけど
まぁ、いろいろ勉強になっていいかもね。
- 関連記事
-
- 夏野菜の苗 植えましたぁ
- バラ苗「ハンザ」買っちゃった
- どうなってるの? 電力会社とNHK
- シイタケ採り
- HIKOSEN CARA