fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫1匹 秩父の花や食の情報も♪

12

絵本「ぎょうれつのできるすうぷやさん」

先週 よみきかせで読んだ絵本です。
茶色やオレンジを基調とした絵がすうぷみたいにあったかくて
お腹がぐぅって鳴っちゃいそうなの(^o^)

IMG_20101123111751.jpg

森の中にとってもいい匂いがする小さな家があるんだけど
「はいるべからず おそろしいまじょのいえ」って書いてある(-o-||)

実は くいしんぼうな森の動物たちが押し掛けてこないように
とかげのおばあさんが書いたもの。
だってとかげのおばあさんのお鍋はとても小さくて
いくらおいしいすうぷでも みんなにわけることは出来ないんだもの。

でも字の読めないちいさなハリネズミ君が
おばあさんのお手伝いをするようになって
結局 森の動物たちがみーんなついてきてしまう。

ほんのひと匙ずつ おばあさんのすうぷを飲んだ動物たちは
余計 お腹がすいちゃって・・・
おばあさんの指揮のもと
今度は クマさんの大きなお鍋で みんなが協力してすうぷ作り。
さっきのは えんどうまめのポタージュだったけど
今度は じゃがいもとトマトのすうぷだよ。

「ローズマリー タイム チャイプ」って
呪文みたいに唱えながら おばあさんがはっぱを落とすと
すうぷはとたんに ふわぁりとおいしくなる。

いつのまにか おばあさんのいえは
「トカゲのまじょのすうぷや」として
たくさんの動物たちで にぎわうようになりました。


っていう事件もなにもない ストーリーなんだけど
自分たちで収穫したお野菜で すうぷを作る、
あったかいものを食べられる幸せみたいなものが
湯気のように漂っているところにほっとします(*^。^*)


近頃は小学校でも成果主義みたいなピリピリした感じがあるので
たまには こんな本でぼーっとできる時間もいいよね。
時間も12分くらいで読めるので 15分間のよみきかせには
ちょうどいいかなって思います。




人気ブログランキングへ


関連記事

コメント

こんにちは

読み聞かせってこと 少なくなったような
家に小さい子供が居ないせいもあるんでしょうが
他所のお子さんの家庭では どうなんでしょうね
これから 寒い季節 
お子さんの居る家庭では コタツに入って
こういう話を 読んであげるのも いいかも。

読み聞かせっていいよね。

猫国もそんな親からの昔話からできたようなもの。

大人になっても忘れられない。

大事な宝物。

忙しくて大変だろうけど、頑張ってね。

みかんさんにお返事♪

私ね、はずかしながら 自分の子供が小さい時には
よみきかせしてやった事がなかったんですよ。
舅様の会社設立のための仕事をしていたので
家事と育児と仕事だけで いっぱいいっぱいだったの。

私も絵本なんか読んでもらったことなかったしね。
でも 子供はおかあさんが自分のために読んでくれるのが
嬉しいんだと思う。。。
うまいとかヘタとかでなくて 
そして忙しくても
そういう時間を持とうとするお父さん、お母さんには
私からぴっかぴかの一等賞をあげたいわ♪
コタツはすごーくいい舞台装置だよねっ

ぴゆうさんにお返事♪

たとえヘタでもね、
誰かが 自分のために物語を語ってくれるって
幸せなことだと思うのよねぇ。。

そしてそれを語り継いでいくっていうのは
自分がひとりぼっちじゃなくて
先祖からずーっとつながっているんだっていう
安心感を持てることだと思う。
私にはそれがなかったから
今から作っているっていう感じかな(^-^)

猫国の物語は これからずっと
子供たちに語り継いでいきたいお話!
説教にならずに 大切なことがいっぱい入ってるお話だから♪

ぴゆうさんも体に気を付けて
猫国の物語を紡いでね。
いつも楽しみにしてまーす(^o^)/

こんばんは^^

あ~、何だか目の前に光景が広がりそうなお話ですね~~(*^^*)

みんな一緒が楽しいし、
むんあ一緒が美味しい。
欲張る事なくみんなで協力し合えば、
幸せもみんなで分かち合える。

とっても可愛い、良いお話です。
そして、この表紙の絵がとっても素敵!
見てるだけであったくなりそうな感じです~~。

園長さん、こんばんは。
優しくてあったかい色あいの絵本ですね。
美味しいスープも、みんなで作って一緒に食べたら、
もっともっと美味しくなったでしょうね。
一番嬉しかったのは、トカゲのおばあさんかも知れませんね。

いつもステキな絵本を見つけて来られますね。 
自分でも読めるでしょうが、読んでもらったのを聞いていると、
絵本の世界に入り込めます。 
子ども達、いつも楽しみに待っているでしょうね。
忙しい中で大変なときもあるでしょうが、これからも読んであげてくださいね♪

おはようございます♪

子供たちはこんなほのぼのした絵本を読んでもらって
いいですねぇ~♪
最近 本を読む機会が減った子供たちにたくさん本を
読んできかせてあげてくださいね。
できれば、最近 本を読むと目がチカチカするあたしにも
園長さんに読んでもらいたいですw。

自分たちで収穫したお野菜でスープ、いいですねぇ~♪
うちも収穫したお野菜で、早くいろんなものを作りたいです。
オニオンスープくらいしかできませんけどwww.

こんにちは。

読み聞かせイイですね。
子供たちが小さい頃によく本を読んで聞かせました。
小学校に入ってからは毎日本を読ませて下さいと
学校から指導されてて聞く側になりました。
中学校になったら自分で本を読むように…
しかし部活が忙しく高校になってからはより一層部活部活でした。
今息子の部屋見たらマンガしか無くなってました^^;

園長さんが読んだそのお話
とても温かくなりそうなお話ですね。

蘭さんにお返事♪

あたたかい料理って
それだけで人を幸せにするよね~♪
裏表紙には おまめのすうぷの作り方も書いてあって
そのページのひよこがまた 可愛いんだわ♡

小学校もね、授業をちゃんと進めるためには
先生たちがビシビシやるしかないんだよね。
でも たまには あったかいお話でホッとしてもらいたいんだ。

蘭さんが書いてくれた
「欲張る事なくみんなで協力し合えば、
   幸せもみんなで分かち合える。」・・・これって
競争よりずっと大事なことだと思うから。



petero kさんにお返事♪

そうそう、一番うれしかったのは
きっとトカゲのおばあさんだと思います!
だって自分の得意なことで みんなを喜ばせることが出来て
しかも みんなが手伝ってくれるようになったんだものね。

こんなふうに人間も
人種や国を超えて 自分の得意を役立てることが出来たら
みんなが幸せになれるよっていうささやきが
子供たちの心に聞こえているといいなぁ~

よみきかせがあると思うから 新しい絵本に巡り合えてるんですね。
自分でもヘタだなぁって思うけど がんばって続けまーす♪

あんずさんにお返事♪

一緒にやっている人達は 元学校の先生とか保母さんが多くて
みんな 慣れていて上手なのよ~
本当は そういう人達の読みを聞いて勉強したいんだけど
人数ぎりぎりだから もう習うより慣れろでやってる(笑)

あんずさんみたいな あったかいお母さんがいる子ばかりなら
学校でのよみきかせなんか いらないんだけどね。
今は家庭も張り詰めていることが多いから
こんなことも必要なんだよなぁって思うねぇ。。。

来年はオニオンスープ がっつり作ってね♪

ryuさんにお返事♪

ryuさん 偉いなぁ~
ちゃんと子供に読んであげてたんだぁ。
私なんかほとんどしなかったよ、反省だわ。。

高校は子供たちも忙しくて
学科に関係ない本なんて読んでいるヒマないよね。
マンガはきっと息抜きするための特効薬なんだよ(笑)
でもryuさんちみたいに
小さいころ 本を読んでもらった子は
心に栄養がいっぱいあるから幸せだと思うなぁ。
非公開コメント
My profile

Author : 園長

秩父に嫁いで30数年。。。
上武自然公園の中に
家族6人、猫1匹で住んでます。
どうぞよろしく♪

FC2ランキングに
ガーデニングで参加してみました。
良かったら押してやってネ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カウンター