2009
Mar
30
2
森田健作 千葉県知事が誕生
森田健作さん、千葉県知事になりましたね。
モリケンっていうと今は
「あの世はどこにあるのか」とかの著者
不思議研究所の森田健さんのことを思い浮かべる人が多いかもしれないけど
森田健作さんもモリケンって呼ばれていたスターだったんですよ。
「おれは男だ!」は学園青春ものの草分けでした。
モリケンっていうと今は
「あの世はどこにあるのか」とかの著者
不思議研究所の森田健さんのことを思い浮かべる人が多いかもしれないけど
森田健作さんもモリケンって呼ばれていたスターだったんですよ。
「おれは男だ!」は学園青春ものの草分けでした。
日本自体もまだまだこれから経済成長するぞという頃で
青春のなんだかよくわからないけど あり余っているエネルギーが
国全体にあるような感じでしたね。
モリケンはあの時代のエネルギーとぴったり合っていたので
共感を呼んだのだと思います。
なんて言うとと昔は良かったなぁ的な響きに聞こえてしまうけど
東西冷戦でいつ核戦争が起こるかとか オイルショックとか
悲惨な公害問題とか 懸念材料は山ほどあって
渦中に戻れば決して見通しの良いものではなかったです。
未来への不安なんていつだってあるものなんですよね。
ノストラダムスの1999年なんて不安の塊だったじゃないですか。
だから今は確かに国として花の盛りは過ぎたかもしれないけど
急に未来の見通しが悪くなったわけではないです。
いつだってそんなものだったですよ。
今のこの国に必要なのは あの頃の「良くわからないけど
熱くてあり余っているエネルギー」をちょっぴり思い出すことかもしれない。
特に
「おれは男だ!」の時代に青春を送った人達が
あの頃の気持ちを思い出せば 現実も楽しいほうへ動きだすかも・・・
現実が楽しいから楽しい気持ちになれるっていうのはけっこう逆で
楽しい希望を持った人が多いと楽しい現実がやってくるのかもしれないと
園長はひそかに思うのであります。・・・・変?
モリケンの県知事誕生は そんなきっかけになるかもしれないから
今は埼玉県民だけど 25年間千葉県民をやっていた園長は応援するですよ。
フレー、フレー、モッリッケッン(^o^)/~
青春のなんだかよくわからないけど あり余っているエネルギーが
国全体にあるような感じでしたね。
モリケンはあの時代のエネルギーとぴったり合っていたので
共感を呼んだのだと思います。
なんて言うとと昔は良かったなぁ的な響きに聞こえてしまうけど
東西冷戦でいつ核戦争が起こるかとか オイルショックとか
悲惨な公害問題とか 懸念材料は山ほどあって
渦中に戻れば決して見通しの良いものではなかったです。
未来への不安なんていつだってあるものなんですよね。
ノストラダムスの1999年なんて不安の塊だったじゃないですか。
だから今は確かに国として花の盛りは過ぎたかもしれないけど
急に未来の見通しが悪くなったわけではないです。
いつだってそんなものだったですよ。
今のこの国に必要なのは あの頃の「良くわからないけど
熱くてあり余っているエネルギー」をちょっぴり思い出すことかもしれない。
特に
「おれは男だ!」の時代に青春を送った人達が
あの頃の気持ちを思い出せば 現実も楽しいほうへ動きだすかも・・・
現実が楽しいから楽しい気持ちになれるっていうのはけっこう逆で
楽しい希望を持った人が多いと楽しい現実がやってくるのかもしれないと
園長はひそかに思うのであります。・・・・変?
モリケンの県知事誕生は そんなきっかけになるかもしれないから
今は埼玉県民だけど 25年間千葉県民をやっていた園長は応援するですよ。
フレー、フレー、モッリッケッン(^o^)/~