2010
Jun
28
10
コミック「きのう何食べた?」
よしなが ふみが好きなので
割と良く読むのですが
この「きのう何食べた?」は
新ジャンル確立かっていうくらい画期的。

主人公は筧史朗と矢吹賢二のゲイカップルなんだけど
恋愛系の話しはほとんどナシ。
シロウさんは弁護士なんだけど
社会派のお話かっていうと それもほとんどナシ。
じゃ、何を描くのかっていうと
料理上手な史朗さんが 毎日スーパーで買った食材を
あまさず使い切って 美味しい料理を何品も作る様子が
淡々とした日常生活のあれこれと共に描かれている作品なのです。
なんだぁって思うよね、フツー。
でもそれが 読んでいるうちに引きこまれて
ついつい 料理をしたくなってしまうのが よしながマジック(笑)
よっぽど 力がないと 日常生活を書いたら小学生の絵日記に
なってしまうのに 読み終わった後に なぜか
いいものを見たなぁっていう充実感があったりするのよ。
毎日の繰り返しで見えなくなっている幸せの見える化ね・・
レシピもすごくしっかりしてて
特別な素材とかは出てこないから 今日にでも作れるものばっかり。
そして献立の組み合わせも 真似しておけば失敗はナッシング。
作者の料理は 相当な腕前と見た!
でも私の頭は一度で覚えられず 結局レシピのページを
何回も見直したりするわけだけどね(^o^;)>
こんなに通読したコミックがあっただろうか(笑)
押しつけでなく 料理の幸せを伝えられるこのコミック。
私が文部科学省の役人だったら家庭科の教科書の
副読本に指定するのに・・・
それにしても この本は ジャンル分けするのに
困ってしまいます。
BLチック社会派料理マンガ。
まぁ、ジャンルを作っても よしなが ふみ にしか
制覇できないでしょうから ジャンル名「よしなが ふみ」でいいかぁ。


割と良く読むのですが
この「きのう何食べた?」は
新ジャンル確立かっていうくらい画期的。

主人公は筧史朗と矢吹賢二のゲイカップルなんだけど
恋愛系の話しはほとんどナシ。
シロウさんは弁護士なんだけど
社会派のお話かっていうと それもほとんどナシ。
じゃ、何を描くのかっていうと
料理上手な史朗さんが 毎日スーパーで買った食材を
あまさず使い切って 美味しい料理を何品も作る様子が
淡々とした日常生活のあれこれと共に描かれている作品なのです。
なんだぁって思うよね、フツー。
でもそれが 読んでいるうちに引きこまれて
ついつい 料理をしたくなってしまうのが よしながマジック(笑)
よっぽど 力がないと 日常生活を書いたら小学生の絵日記に
なってしまうのに 読み終わった後に なぜか
いいものを見たなぁっていう充実感があったりするのよ。
毎日の繰り返しで見えなくなっている幸せの見える化ね・・
レシピもすごくしっかりしてて
特別な素材とかは出てこないから 今日にでも作れるものばっかり。
そして献立の組み合わせも 真似しておけば失敗はナッシング。
作者の料理は 相当な腕前と見た!
でも私の頭は一度で覚えられず 結局レシピのページを
何回も見直したりするわけだけどね(^o^;)>
こんなに通読したコミックがあっただろうか(笑)
押しつけでなく 料理の幸せを伝えられるこのコミック。
私が文部科学省の役人だったら家庭科の教科書の
副読本に指定するのに・・・
それにしても この本は ジャンル分けするのに
困ってしまいます。
BLチック社会派料理マンガ。
まぁ、ジャンルを作っても よしなが ふみ にしか
制覇できないでしょうから ジャンル名「よしなが ふみ」でいいかぁ。


- 関連記事
-
- 読み聞かせ「チョウの宝もの」
- 絵本「ぎょうれつのできるすうぷやさん」
- コミック「きのう何食べた?」
- 読み聞かせの本「アツーク」
- 「マドレーヌといぬ」よみきかせ