fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫1匹 秩父の花や食の情報も♪

14

「ありがとう」と「ごめんね」

レディエマハミルトンの向こうにアンジェラ。
20230604_072927.jpg

バラは散った花びらまで可愛らしいなぁ。
20230604_072951.jpg



前回 グラジオラスのように
最初から支柱を立てるのが難しい植物について書いたところ
可愛いわんにゃんがいっぱい、お出かけ情報満載の楽しいブログ
「犬族・猫族・大家族」(←クリックで開きます)のなっつばーさんが 
後から両側に差すだけでサポートしてくれるタイプがありますよって
コメント入れてくれました。

調べてみると・・・あらっ 私これ持ってるわと(笑)
<゜)))彡 <゜)))彡  おバカですねぇ。 <゜)))彡 <゜)))彡
ただ、グラジオラスは背が高く、咲くと上が重いからなぁと思ったのですが
そうだっ! ラティス前のブルーベッダーに使えるじゃないと気が付いたのでした。

すっかり寝ているブルーベッダーさん↓
20230604_073127.jpg

フラワーガード、高さ35cmくらいのもの。
20230604_073225.jpg

後ろにラティスがあるから一株に一本でも大丈夫だわ。
20230604_073905.jpg

次の日、お日様が当たったら ちゃんとまっすぐになりました。
ヒモで結ぶよりずっと目立たず機能的♪
なっつばーさん、ありがとうございましたぁ\(*´∀`*)/
20230605_140045.jpg




今日は もうひとつ「ありがとう」とごめんね~💦を。

楽しいお出掛けや美味しいものがいっぱいで
見たらゼッタイ元気がでるブログ
かじぺたのもっとデンジャラス(そうかも)ゾーン(←クリックで開きます)のかじぺたさんから
数種類の玉ねぎと おうちで成ったビワを頂きましたぁ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
なんですが・・・

私ね、久しぶりにビワを見て懐かしかったのと美味しかったので
つい 写真を撮るの忘れて食べちゃって(T T)
あ、写真!って気が付いた時には残りも家族が食べちゃった後だったの~~
なので今回はかじぺたさんに掲載許可をとらずお礼文のみです。
かじぺたさん、ホントごめんねm(_ _)mウウッ

私が子供のころの千葉県では あちこちにビワが成っていて
もらって食べたりしたのですが
秩父は寒いせいか川沿いなどにビワの木はあっても
食べられる実がなっているのを見た記憶がないんです。
だから本当に懐かしくて美味しかったよ。

かじぺたさんの敬愛するお父さんが送ってくれたという
ご実家のビワから採った種で育った かじぺたさんのおうちのビワ、
売っているような大きい実じゃなくても
滋味と温かさがギュッとつまっている美味しいビワでした。
なんかすごく元気が出る味だったよ、本当にありがとうねっ!!
関連記事

コメント

No title

園長さん、良かったですね。
ブルーベッダーさん、シャキーンですよ。
素敵になりますね。
なっつさんありがとうございます。
\(^_^)/
バラが散ったあとも、品がありますね。
いつもありがとうございます。
私も食べちゃうと思います。

しまぽよより

No title

フラワーガードで倒れないようにすると、お洒落にできますね。
宝の持ち腐れにならなくて良かったです。
私も腐りそうなものがギュウギュウ・・・。(^▽^;)
で、他に何かないかな~って見てたら「ぐんぐんリング」っていうのがありました。
成長に合わせて伸ばしたりできるらしい?
でも、全部のグラジオラスに支柱は大変ですね。

No title

花が倒れないようにいろんなアイデアがあるんですね。
うちも雨の後に花が倒れて折れるのもあります。
デルフィニュームもその一つです。
晴れている時は長く伸びた花がとてもきれいですが
雨が降ると折れる花がいっぱいです。
何かアイデアが必要ですね。
かじぺたさん 話題満載ですよね。
うちにもおいしいびわの木があったのに枯れてしまいました。
田舎の方へ行くと 今でもたくさんのびわがなっていますよ。

No title

フラワーガードのお陰でブルーベッダー達もおひさまの笑顔を見上げられますね♪これから梅雨の季節で
心配要素も増えるけど、こうやってガードしてくれる物があるとお花を護れますね。
園長さんのお庭からたくさんの幸せの香が、これからたくさんしてきそうです。

かじぺたさんの優しいお気持ちが
もうすでに胃の中にということでしたが、ビワは美味しいですよね♪
玉ねぎも甘みがあるし
食が進むことだと思います(^^)

しまぽよさんにお返事♪

しまぽよさん、ありがとうございます(*^▽^*)
なっつばーさんのおかげで
フラワーガードを思い出すことが出来ました。
蒸れにくい、簡単、きれいの三拍子です♪

昔 ベルサイユのばらで主人公オスカルが
バラのはなびらを口にするシーンを見たような・・・
なんか懐かしいな~

わあo(≧▽≦)oどうもありがとう~♪

そんなに喜んでいただけたなんて
こちらこそ
めちゃめちゃ嬉しいよ~~(;▽;)v-238
どうもありがとうね~~o(≧▽≦)o

なっつばーさんのアイディア最高!!
なるほど~~!!!

バラの方々素敵!!!
写真からも香ってくるようだわ~~(人^^*)v-238

記事とブログの御紹介!
本当にありがとうね~~~m(^^*)mv-238v-238v-238

なっつばーさんにお返事♪

フラワーガード、
なっつばーさんのコメントがなかったら
ほんとに宝の持ち腐れになるところでした(^-^;)アブナイアブナイ
使うつもりで買って遺物になってるものって
結構 多いですよね(笑)

ぐんぐんリング、検索しました。
これは知らなかったわ~
リングと支柱を段々に積み重ねて高さを調節できるから
ツル性植物や枝葉が倒れるものには良いですね!
あ、そういえばサルビア・アズーロが伸びすぎて
倒れまくるのでした。
切り返しをして これを使おうかな、
なっつばーさん ありがとうございます(*^▽^*)

園主さんにお返事♪

デルフィニュームは花にボリュームがあるから
折れやすいですよね。
豪華な花をつける背の高い植物は
かなりの確率で倒れるか折れますねぇ・・・
その植物にあった形状で
目立たないようにしっかり支えるのが難しいです。

園主さんのお宅にもビワの木があったんですか、
そちらは暖かいので美味しいビワが成ったのではないでしょうか。
私は寒さも苦手なので
ビワを見ると秩父より温暖だった千葉県を思い出して
とっても懐かしくなっちゃうんですよ~

かじぺたさんのブログ、
ほんとに話題満載で見てるだけで元気が出ますネ(*^_^*)

ゆりさんにお返事♪

おひさまの笑顔を見上げるっていい表現だなぁ♪ 
植物が上を目指して枝葉を広げるのは
本当にそのためですよね~♡

ブルーベッダーが倒れているところは
人間も歩くところなので踏んじゃいそう、
フラワーガードを思い出して設置できたので
人間も植物もめでたし、めでたしになりました(*^_^*)

ビワ、美味しいですよね。
かじぺたさんの大事なビワの木に成った実は
よけいに美味しかったの。
玉ねぎも大好き!
でも写真撮り忘れたのは大失敗~でしたぁ💦 

かじぺたさんにお返事♪

かじぺたさん ほんとにありがとうね!!
写真撮り忘れるという大失敗しちゃったけど
ほんと 美味しかったよ~(*^▽^*)✨

なっつばーさんは
惜しげなくいろんなこと教えてくれるので
すごく助かります♪
今度はね、伸ばせる支柱を教えてもらって
ちょっとしたアイデアが浮かんだので実験します。

かじぺたさん いつもありがとっ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ドジッ子園長だけど
これからもよろしくm(_ _)mお願いしま~す。

No title

こんばんは、

大切にしている花が雨風で倒れ
てしまうのは本当に悲しいです
よね。

支柱を立てる代わりにフラワー
ガードという便利で素敵なもの
があるのですね。

バラが綺麗ですね。

恐い怪我、対応が難しいですね

園長さん コメント欄が閉じられているのでこちらから無理やりお邪魔します。
娘さんの怪我、素人判断は怖いですね
いい教訓になりました。早く回復されることを願っています。
本来のblogよりもこうしたニュースの方が役に立ったりして・・・
お忙しい所コメントです、返信はいりませんよ。

ビリーさんにお返事♪

ビリーさん、ごめんなさい!
バタバタしていてお返事がすごーく遅くなってしまいました。

梅雨の時期は特に
折れたり倒れたりする花が多くて
茎が一本のものは支柱を
株立ちするものにはフラワーガードが良いです(*^▽^*)

バラは一番花がだいたい終わって
二番花のつぼみが出ているのですが
なかなか咲き終わった花柄をとる作業ができませ~ん💦

はたらき虫さんにお返事♪

はたらき虫さん、ありがとうございます!

娘の通院はやっと二日置きになりましたが
まだドレーンが抜けません。
どんな小さな怪我でも おかしいと思ったら
すぐに病院に行かなくちゃだめですね。
非公開コメント
My profile

Author : 園長

秩父に嫁いで30数年。。。
上武自然公園の中に
家族6人、猫1匹で住んでます。
どうぞよろしく♪

FC2ランキングに
ガーデニングで参加してみました。
良かったら押してやってネ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カウンター