fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫1匹 秩父の花や食の情報も♪

16

倒れる花には

エキウム ブルーベッダー
ピンクと青が微妙に入り混じる可愛い花ですが
柔らかい花茎が咲きあがって伸びるため
20230530_081757a.png

倒れます(^-^;)
ここは後ろにラティスを立ててあるから括ればいいんですけどね。
20230530_081728.jpg

花苗を買う時 レビューに倒れるという意見があったので
ラティスがないところは 
予めワイヤースタンドを逆さに被せておきました。
20230530_081757.jpg

上が広くなっていれば風通しが良いので蒸れにくいです。
40~50cmくらいまでの草丈には これが簡単便利で良いかな。
20230530_081926.jpg


倒れないようにするために
今でも一番 頭を悩ませるのがグラジオラス💦
葉が扇のように広がるから花穂が出るまで支柱に結びにくい、
うっかり遅くなると根元から倒れ込む、
咲き始めた花が雨に濡れると重さで途中から折れるので
花穂の上部まで支柱に留めなくちゃならない。
何か専用の良い補助具はないかしら~~
目立ちにくい螺旋形のワイヤーがあったら
お役立ちになりそうな気がするんだけどなぁ。



グラジオラスに比べると
シャキンと直立してくれるジギタリスは手間いらず。
20230524_084609.jpg

この子は花穂が折れ曲がってて
「何か嫌なことがあったん?」って聞いてあげたいほど。
それでもちゃんと頭を上げて
最後まで咲くわよーっという気力を感じます。
20230524_084539.jpg
ジギタリスの花言葉は「不誠実」だそうですけど
「不屈」に取り換えてあげたいわ~
「不屈」を検索してて こんな言葉を拾ったんですよ。

不屈とは折れた事がないという意味ではない、折れて尚立ち上がる者を言うのだ

漫画に出てくる言葉のようですが名言だと思います。
関連記事

コメント

No title

園長さんお疲れ様です。
好きなことをやるって、何事も苦労がつきものですね。
それも楽しみのひとつであるけれど、花が倒れては、
残念そうに見えちゃいますね。
ジギタリスさんが支えてくれると良いのにね~。

「折れて尚立ち上がる者」名言です\(^_^)/
いつも素敵なお話をありがとうございます。
しまぽよより

No title

風にそよぎそうなかわいい花ですね。
うちの鉢植えは支柱が必要な花ばかりですよ。
ジギタリスはおっしゃる通り不屈ですね。
うちのも最初の花が終わりそうで終わらず 下からどんどん出て来ます。
花自体も逞しいですよね。
今日は朝から物凄い雨でアジサイの花にも支柱をしました。
アジサイの花は同じ品種でも全く違う色になるので 花辞典は作れませんね。
私のブログの最後の花は「霧島の恵み」で買っていたのですが
去年ネットに出てくる花は違っていたので名前を書きませんでした。
所が今年ネットで見てみると 写真と同じ花も載っていました。

こんばんは

我が家には草花があまり無いので、
そちらの心配はありませんでした。
確かにグラジオラスの保護は大変
そうですね。
我が家は家庭菜園で異変が起きて
いました。

No title

育ってくると倒れちゃうお花って結構多い気がするのですが、
スタンドを逆に使うの良いアイディアですね。
うん「折れて尚立ち上がる者」、頑張ろう(*'▽')
 
雨大丈夫ですか?

アジサイに支柱

園長さん 花の管理は大変ですね
 背丈がなく広がる花はどうしようもないです倒れても地面に直接触れないようにしなくてはね
私はグラジオラスの花には、太さ10ミリ位の竹の支柱を使っています。しっかりと根元に打ち付けています。
背丈は花の先から少し下までにして花が良く見える高さです。

しまぽよさんにお返事♪

しまぽよさん、ありがとうございます(*^_^*)

あら、ほんと!
倒れないジギタリスが支えてくれたら良いのにね。
でもグラジオラスのほうが花が大きいので
支えたら共倒れになるかな~💦

世の中 よほど幸運な人以外は
嫌な事との忍耐と戦いみたいなとこありますよね。
なんで自分ばっかり・・・って思うこともあるし。

でも そういう思いをした人のほうが
人間として理解力があるなぁってよく思います。
ヘタレても折れても また頑張ればいいって
自分にエール送りながら生きましょうネ♪

園主さんにお返事♪

園主さん、ありがとうございます!
エキウムは初めて育てるのですが
咲きあがるとボリュームが出て素敵です。
問題はすぐに倒れちゃうことと
高温多湿に弱いところみたいです。

ジギタリス強いですね、
うちもこぼれ種なのか株で増えているのか
毎年 ちゃんと咲いてくれるんです。
頼りにしてます(笑)

アジサイは枝が一本じゃないから
まわりを囲むのかな。
こちらもすごい雨でしたが
柿の木の下に集めてあるせいか無事でした。
アジサイはほんとに条件によって
まったく違う花になっちゃいますけど
それがコントロールできるようになったらプロですねっ♪
「霧島の恵み」冴えた青が美しいです。

ichanさんにお返事♪

家庭菜園の異変って何でしょう?
草花は趣味のうちだけど
菜園はお財布に直結してるから
すぐに対策しなくちゃですね。

グラジオラスはよく知られた花なのに
花茎が出る前は平たい葉で結わえにくいし
花が伸びればひっくり返るという
割と世話の焼けるお嬢さんです(笑)

うりさんにお返事♪

うりさん、ありがとうございます!

こちらでは今回の雨は
がけ崩れも起こさず通り過ぎてくれました。
でも中部地方などでは 
かなりの被害があるみたいなので
早く復旧できるといいですね。

エキウムは高温多湿に弱いそうなので
枝を縛ってしまうより 
ふんわり纏めるワイヤースタンドがよさそうです。
今回の雨も大丈夫でした(*^_^*)V

「折れて尚立ち上がる者」
窮地になった時 自分に言い聞かせたいです。

はたらき虫さんにお返事♪

柔らかい茎を多数持った植物は
四方に広がっても地面に倒れないワイヤースタンドがいいみたいです。
縛っちゃうより蒸れないなと思いました。

はたらき虫さんはグラジオラスには竹の支柱を使っているんですね、
そうそう、花より支柱が目立っちゃうと困るから
本当は花の少し下まで支柱がくればいいんですよね。
私も数年 そうしていたのですが
グラジオラスの咲く時期は雨が多くて花穂が折れることが続きまして・・・
でも最近は植え替えしてないから大きな花にはならないかな。

こんばんは~♪

エキウム ブルーベッダー 素晴らしい咲きっぷりですね。
私の好きな花です。
今年は出会いが無くて植えられませんでした。
昨日の大雨で庭の草花達は倒れまくって大変なことになっています(笑)
ワイヤースタンドを逆さには目からウロコですよ~
こんな使い方があったなんて、園長さんのナイスアイディアですね。
園長さんのバラたちは私の知らないバラばかりです。
病気に強いバラとして売り出しているバラはその通りなんですね。
アプリコット色のジギタリスが素敵ですね。

No title

せっかく咲いた花ですから、支えをして綺麗を応援してあげたいですよね。
スタンドを逆さまに使うの良いアイディアですね。
葉や花の状態で最初から支えを置くのは不向きな植物もあって難しいですね。
ネットで「花支え支柱」や「植物支柱」で検索すると、後から両側に差すだけでサポートしてくれるタイプのものがいくつか出てきます。
良いのが見つかるとイイですね。

katatakaさんにお返事♪

katatakaさん、ありがとうございます!

エキウム ブルーベッターは
今年 初めてネットショップのメールで見て
一目ぼれして注文しました。
katatakaさんのお庭ではお馴染みさんなのですね(*^_^*)サスガ♡

今回の雨は激しかったですよね。
ワイヤースタンドを使ってなかったら
ブルーベッダーはきっと泥だらけだったと思います。
ワイヤースタンドを逆さにして使うのは
私も最初、どなたかのブログで見て真似したので
私のアイデアではないのですが💦
とても簡単で蒸れなくて これはいいなぁと思いました。

最近は病気に強いバラが作出されて
ハードルが下がってきたのが嬉しいです。
たくさん消毒するのは
環境にも人間にも優しくないですもんね。

なっつばーさんにお返事♪

なっつばーさん、ありがとうございます!!
「花支え支柱」で検索してみたら
あー、これ 
ラティス前のエキウムブルーベッダーに使えそうだわって思いました。
そしてね、おバカなことに私 
こういうの持ってたことに気が付いてさっそく使いましたわ~~(^m^)pp
なっつばーさんのおかげです、次の記事に載せますね♡

スタンドを逆さに使うアイデア良いですよね。
私も以前どなたかのブログで見かけて
やってみたら蒸れにくくて簡単でいいなぁと思いました。
グラジオラスは背が高くて花茎が長いので
ちょうど合う大きさの花支柱がないのですが
何かで工夫出来ないか考えてみます。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

鍵コメさんにお返事♪

ありがとうございます!

別手段で返信しますね~♪
非公開コメント
My profile

Author : 園長

秩父に嫁いで30数年。。。
上武自然公園の中に
家族6人、猫1匹で住んでます。
どうぞよろしく♪

FC2ランキングに
ガーデニングで参加してみました。
良かったら押してやってネ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カウンター