fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫1匹 秩父の花や食の情報も♪

12

場所を選ばないバラと選ぶバラ

この冬 お迎えしたロサオリエンティスの「トロイメライ
20230526_094912.jpg

華やかで香りも良くて そのうえ病気にめっぽう強いという美丈夫です。
20230526_094906.jpg

トロイメライのお隣さんは「シャンペトル
小さな花が少しずつ ずーっと咲いている感じのパラで
やはり病気に強く ほとんど消毒はいりません。
20230525_112531.jpg

ドウダンツツジを真ん中に 右がシャンペトルで左がトロイメライ。
他のバラとは離れて駐車場の端っこに植えてありますが
(もう庭に場所が無かったの ^^;)
せっかく消毒が要らないバラなのだから
本当は庭畑の際に植えられたら良かったなぁと思っています。
足元にワイルドストロベリーなどを植えても
安心して食べられるじゃない?
20230525_112616.jpg



こちらは軒下避難組のロサオリエンティス「ライラ」と禅ローズ「一葉
この2品種は ウチだけなのか雨や日差しに弱いんですよね。
20230518_052425.jpg

ライラは香りが良くて深みのある赤がきれいなのですが
強い日差しでチリチリとくすんだ色になってしまうんです。
20230519_161637.jpg

一葉は萌黄色の波打つ花びらが開くと
20230519_161707.jpg

すっきりした半八重の花が可愛いのですが
湿度や気温の上がる2番花からは
花芯が茶色くなってうまく咲かなくなっちゃいます。
20230519_161700.jpg

こんな風に咲いてくれるとホントに可愛いんですけどね~
場所を選ぶので なかなか他の人には見てもらえません。
20230528_074142.jpg
関連記事

コメント

No title

いくらきれいでも弱い品種は消えていくみたいですね。
さつきにも寿命20年?とかいう弱い品種がありますが 
そんな品種は時と共にほとんど見なくなりました。
美しくて強い品種は最高ですね。
バラは気品があってきれいなので 見ると欲しくなるんですが
しばらくアジサイをやってみようと思ってますよ。
アジサイは色の固定ができないのが難点ですね。
でも それも変化があって面白いのかも知れないと思います。

No title

園長さん、バラはデリケートなんですね。
素敵に咲いているのは、園長さんの
魔法のおかげでしょうか?
虫がつかないってすごいですね。
何かオーラを出しているのかも知れません。
バラを眺めていたら、ふっと、
お蝶夫人(エースをねらえ)
を思い出しました。

いつもありがとうございます。
しまぽよより

No title

薔薇たちの声に耳を傾けないと、ご機嫌よく咲いてはくれないのですね。
でも、それだけに美しく咲いた姿に感動です。
私は紫陽花と多肉ちゃんに集中して、ちゃんと育ってもらえるように頑張りますね。
お世話をし始めると、やっぱり居場所と勝手大事だなって思うようになりました。
形よくなんて贅沢は言わないから、元気に育って欲しいものです。

バラ

園長さん 沢山のバラの花
まるで造花のよう
バラにはふつうアブラムシがつきやすいといわれていますが、その心配がないのはいいですね

園主さんにお返事♪

さつきにも寿命20年という短命の品種があったんですね。
花が綺麗でも歳を経た幹の美しさも見どころの盆栽などでは
寿命が短いものは淘汰されてしまうのかもしれませんね。

バラも最近は日本のロサオリエンティスが
華やかさはそのままに
丈夫なバラを作出してくれているので
そんなに難しくないものになるかもしれません(*^_^*)

アジサイは昔から日本にあるので
湿度や病気には強いけど
美しく咲かせるのは 意外と難しいですよね。
サツキのプロである園主さんの
実地研究に期待してま~す♪

しまぽよさんにお返事♪

お蝶婦人 懐かし~~~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
いつもバックに豪華な花を背負っているようでしたね。
エースをねらえ 大人気だったなぁ。

今までの有名なバラはヨーロッパ系が多かったので
高温、高湿度にとっても弱かったんです。
日本のロサオリエンティスが最近は
日本の気候にあったバラを作出してくれて有難いです♪
あ、でも虫は付くよ。
黒点病やうどんこ病にはとっても強くなったのですが
バラクキバチやチュウレンジハバチとはまだバトル中(笑)

なっつばーさんにお返事♪

バラはとにかく病害虫が多いんですよね、
こまめに見てないとすぐカイガラムシや黒点病にやられちゃいます。
野菜は人の足音で育つっていうくらい見回り大事だそうですが
バラは常にお世話係が必要なお姫ちゃんが多いです💦
それでも あの美しさにはやっぱり惹かれますねぇ。

アジサイも最近は多種多様で楽しくなりましたね♪
私はほとんど鉢植えなので大きくなりませんが
庭植えで大株にすると見栄えしますね。
多肉も可愛いですよねーっ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
私も結構 頂いたものがあるのですが
寒さに弱いものだと秩父は厳しいんです。

はたらき虫さんにお返事♪

バラの花はたくさんの品種があって
豪華なものは まるで造花みたいですよね。
あれが本物なのだから
神様に感謝したくなっちゃいます。
香りも良いんですよ~

日本で新しく作出されたバラの品種は
黒点病やうどんこ病にはとても強いです。
消毒してないけど 確かにアブラムシもいないです。
ただバラクキバチなどの被害はでます。
その枝を切ってしまえば新しい枝が出るから
致命的なことにはならないですけどね(*^_^*)

こんばんは

正直ベース、薔薇も含め花は詳しく
ありません。
でも、綺麗なことだけはわかります。
多分、良い香りがしそうですね。

No title

園長さんのご自宅のお庭の
薔薇はみな親孝行ですね♪

園長さんは薔薇にもとても
お詳しですね。消毒のいら
ない品種、とても羨ましい
です。

我が庭のバラは黒点病に悩
まされています(-_-;)

ichanさんにお返事♪

ichanさん ありがとうございます♪

バラもいろいろで強香のものや微香のもの、
香り自体も品種ごとに違うし
一日のうちでも香りの強さが時間帯によって
違ったりします(*^_^*)

ビリーさんにお返事♪

ビリーさん、ありがとうございます♪
バラは庭にあるだけで幸せをくれるので
みんな親孝行ですよね~

うちは谷の中で日照時間が少ないことと
湿度が高くなりがちなので
黒点病がとっても多いです。
厄介ですよねぇ。。黒点病。

だから最近 ロサオリエンティスが作出している
病気に強いバラはすごく有難いです(*^▽^*)
非公開コメント
My profile

Author : 園長

秩父に嫁いで30数年。。。
上武自然公園の中に
家族6人、猫1匹で住んでます。
どうぞよろしく♪

FC2ランキングに
ガーデニングで参加してみました。
良かったら押してやってネ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カウンター