2023
Mar
30
18
白砂公園カタクリの里
白砂にカタクリの花を見に行ってきました。
写真多めなので説明はサクッと短めでいきま~す。

公園の入り口にある神社から少しだけ山道を登って

この階段を下りた沢沿いが

カタクリの群生地になっています。
もうちょっと寄らないと分からないですね。




もうね、見渡す限り一面カタクリなんですよ。

カタクリの葉には特徴的なまだら模様が、

花の中には赤いオシャレな模様があります。

日の光を浴びて みんな気持ちよさそう♪


遊歩道の上も下もカタクリの花、今はコブシの白い花も咲いてます。


カタクリの花といえば

こういう反り返った花びらが特徴ですが

毎日 夜は閉じて日が当たりだすと開くんですって。

芽を出してから花が咲くまで7年以上かかると言われるカタクリ、
今では貴重すぎて片栗粉には出来ませんね~💦
写真多めなので説明はサクッと短めでいきま~す。

公園の入り口にある神社から少しだけ山道を登って

この階段を下りた沢沿いが

カタクリの群生地になっています。
もうちょっと寄らないと分からないですね。




もうね、見渡す限り一面カタクリなんですよ。

カタクリの葉には特徴的なまだら模様が、

花の中には赤いオシャレな模様があります。

日の光を浴びて みんな気持ちよさそう♪


遊歩道の上も下もカタクリの花、今はコブシの白い花も咲いてます。


カタクリの花といえば

こういう反り返った花びらが特徴ですが

毎日 夜は閉じて日が当たりだすと開くんですって。

芽を出してから花が咲くまで7年以上かかると言われるカタクリ、
今では貴重すぎて片栗粉には出来ませんね~💦
- 関連記事
-
- 白砂公園カタクリの里
- ちちぶ花見の里
- 2022年 両神ダリア園(2)
- 2022年 両神ダリア園(1)
- 札所25番 久昌寺のハス