2023
Mar
17
16
合角ダムと両神のセツブンソウ園
今日は初っ端からお詫びが二つございます💦
一つは地域情報としてダムの管理棟脇にある
美味しいお蕎麦屋さんの紹介をしようと思ったのに
写真を撮るの忘れて食べちゃったこと、
もう一つはセツブンソウには少し時期が遅かったことです。
ほんとにしょーもないですねぇ、済みませんですm(_ _)m
それでも もしよろしかったら見てやってくださいませ。
2月27日放送のバスサンドで写っていた合角ダム、
読み方は「かっかくダム」ですが「ごうかく」とも読めるため
ここのダムカードは受験にご利益があるのでは?という意味でも人気みたいです。

この写真に写っている管理所の
もう少し右側にある小さなお蕎麦屋さんが美味しいと
お隣さんに教えてもらって一緒に行ってきたのですが
(M子さん、いつもお役立ち情報 ありがとうございます!)
ほんとに美味しくてね、写真撮るの忘れちゃったの(-o-||)オオオッ
メニューはもり蕎麦(700円)とセット(1000円)の二つだけですけど
お近くに行かれる方はゼヒ♡ 水曜日と木曜日はお休みです。
次回は絶対に写真とるわっ

ダムの下流側、ピンクの梅がいっぱい咲いているところは元気村。
バスサンドのみなさんがダムカレーを食べていたところ。

移動して
ここからは両神小森堂上のセツブンソウ園、
今年はね~ 冬の間 暖かい日が多かったので終わっちゃったのですって。
最盛期にはこの敷地全部に咲いているのに残念!

日本一と言われる規模のセツブンソウ自生地です。

よく見ると、たまにポツポツ咲いてます。

つぼみだったらいいのにね、どうも散り際みたい。

もう種になっているものも多かったなぁ。

今はアズマイチゲが咲いています。

遠くから見るとセツブンソウと間違えちゃうかもね。

そうそう、ユニークなザゼンソウも見られますよ。

でもやっぱりセツブンソウも載せたい! ので
去年2022年3月16日の写真を載せておきます。

今年行ったのは3月14日でもう終わってたけど
去年は3月16日、盛りは過ぎてもこのくらいは咲いていました。

準絶滅危惧種のセツブンソウ、
いつまでも実物と会えるように自然環境を大事にしなくちゃですね。
一つは地域情報としてダムの管理棟脇にある
美味しいお蕎麦屋さんの紹介をしようと思ったのに
写真を撮るの忘れて食べちゃったこと、
もう一つはセツブンソウには少し時期が遅かったことです。
ほんとにしょーもないですねぇ、済みませんですm(_ _)m
それでも もしよろしかったら見てやってくださいませ。
2月27日放送のバスサンドで写っていた合角ダム、
読み方は「かっかくダム」ですが「ごうかく」とも読めるため
ここのダムカードは受験にご利益があるのでは?という意味でも人気みたいです。

この写真に写っている管理所の
もう少し右側にある小さなお蕎麦屋さんが美味しいと
お隣さんに教えてもらって一緒に行ってきたのですが
(M子さん、いつもお役立ち情報 ありがとうございます!)
ほんとに美味しくてね、写真撮るの忘れちゃったの(-o-||)オオオッ
メニューはもり蕎麦(700円)とセット(1000円)の二つだけですけど
お近くに行かれる方はゼヒ♡ 水曜日と木曜日はお休みです。
次回は絶対に写真とるわっ

ダムの下流側、ピンクの梅がいっぱい咲いているところは元気村。
バスサンドのみなさんがダムカレーを食べていたところ。

移動して
ここからは両神小森堂上のセツブンソウ園、
今年はね~ 冬の間 暖かい日が多かったので終わっちゃったのですって。
最盛期にはこの敷地全部に咲いているのに残念!

日本一と言われる規模のセツブンソウ自生地です。

よく見ると、たまにポツポツ咲いてます。

つぼみだったらいいのにね、どうも散り際みたい。

もう種になっているものも多かったなぁ。

今はアズマイチゲが咲いています。

遠くから見るとセツブンソウと間違えちゃうかもね。

そうそう、ユニークなザゼンソウも見られますよ。

でもやっぱりセツブンソウも載せたい! ので
去年2022年3月16日の写真を載せておきます。

今年行ったのは3月14日でもう終わってたけど
去年は3月16日、盛りは過ぎてもこのくらいは咲いていました。

準絶滅危惧種のセツブンソウ、
いつまでも実物と会えるように自然環境を大事にしなくちゃですね。
- 関連記事
-
- 合角ダムと両神のセツブンソウ園
- 龍勢会館道の駅
- 両神山麓 龍頭神社とオイヌサマ
- 尾ノ内渓谷の氷柱
- 秩父 番場通りの散策