2023
Mar
14
16
球根植物は迷子にならないうちに名札をつけよう
庭の片隅に顔を出した春の球根植物、
一昨年植えたプスキニアは ここに居たのね、
でもプスキニアってこんなに青味が強かったっけ??と思いながら
ふと違うほうに目をやると・・・

あら、本物のプスキニアがいるじゃありませんか!
一枚目の写真の青い子はシラーシビリカでした、
そういえば去年ここに植えたんだったわ💦
春の小さな球根植物はすぐ名札を付けておかないと
植えた場所がわからなくなっちゃうんですよね~
花が消えないうちに今年こそネームプレートつけとこう。

チオノドクサも咲いてます。
毎年ピンクが先に咲いて終わるころに
白やブルーが咲き始めるのですが そういう性質?
それとも うちだけかな(^-^;)

この子は原種系アネモネのパブニナ。
丈夫なので植えっぱなしで毎年 出てきてくれます。
ありがたや~(^人^)

一昨年植えたプスキニアは ここに居たのね、
でもプスキニアってこんなに青味が強かったっけ??と思いながら
ふと違うほうに目をやると・・・

あら、本物のプスキニアがいるじゃありませんか!
一枚目の写真の青い子はシラーシビリカでした、
そういえば去年ここに植えたんだったわ💦
春の小さな球根植物はすぐ名札を付けておかないと
植えた場所がわからなくなっちゃうんですよね~
花が消えないうちに今年こそネームプレートつけとこう。

チオノドクサも咲いてます。
毎年ピンクが先に咲いて終わるころに
白やブルーが咲き始めるのですが そういう性質?
それとも うちだけかな(^-^;)

この子は原種系アネモネのパブニナ。
丈夫なので植えっぱなしで毎年 出てきてくれます。
ありがたや~(^人^)

- 関連記事
-
- 種蒔きっ子ビオラの植え付け
- アネモネ パブニナとkatatakaさんからの頂き物
- 球根植物は迷子にならないうちに名札をつけよう
- 今月のフラワーアレンジメントと駐車場脇の花壇
- 花苗の植え付けとファンヒーター故障の原因