2023
Mar
07
18
花苗の植え付けとファンヒーター故障の原因
室内育ちの種蒔きっ子ビオラたち、
3月下旬のプランター植え付けに備えて昼間は外で日向ぼっこ開始。

買ってきたツートンのビオラはすでに大きくなっているので
バラの前に植えました。
足元は牛糞堆肥でカバー。

こっちはデルフィニウムとビオラの苗。

玄関脇にネモフィラとこぼれ種で生えてきたプリムラマラコイデスを植え付けて
上から不織布をベタ掛け。

トールプランターには毎春恒例のルピナスとデルフィニウム。

小道の両脇で門柱替わり。

ルピナスに花穂がついているので
トンネル支柱を十字に入れて不織布で覆います。
1~2週間はこのまま、 早く氷点下脱出しないかな~♪

ファンヒーター故障の原因
私の部屋のファンヒーターが壊れました。
前のヒーターも3年でダメになったんですよね、
私の部屋のヒーターだけが何故か故障するんです。
昼間も家にいることが多くて使用時間が長いから???
今回は買ってまだ2年で保証期間内だったこともあり
原因究明のため 修理に出しました。
そうしたら・・・
なんと原因はシリコンだとのこと。
思い当たる原因はたったひとつだけ、洗濯物の柔軟剤です。
うちは洗濯物が多くて冬の日照時間が少ないため
厚くて乾きにくい衣類やバスタオルなどは私の部屋に干していました。
部屋の乾燥対策にもなるからいいわ~と思っていたのですが
その洗濯物から発散される柔軟剤のシリコンをヒーターが吸い込んでの故障!
でもヒーターが吸わなかったら私が全部 吸い込んでたかもしれないから
ちょっと怖いなぁと思いました。
オーガニック成分配合・着色料無添加・ノンシリコンの柔軟剤を探して
ネットで注文しましたが 香りのマイクロカプセルは入ってるんです。
これも環境や体に良くないような気がするし、
部屋干しする季節にはオールフリーの柔軟剤を探したほうがいいかなぁ。。。
冬の部屋干しでファンヒーターを使っていらっしゃる方は
故障にお気をつけくださいませ。
3月下旬のプランター植え付けに備えて昼間は外で日向ぼっこ開始。

買ってきたツートンのビオラはすでに大きくなっているので
バラの前に植えました。
足元は牛糞堆肥でカバー。

こっちはデルフィニウムとビオラの苗。

玄関脇にネモフィラとこぼれ種で生えてきたプリムラマラコイデスを植え付けて
上から不織布をベタ掛け。

トールプランターには毎春恒例のルピナスとデルフィニウム。

小道の両脇で門柱替わり。

ルピナスに花穂がついているので
トンネル支柱を十字に入れて不織布で覆います。
1~2週間はこのまま、 早く氷点下脱出しないかな~♪

ファンヒーター故障の原因
私の部屋のファンヒーターが壊れました。
前のヒーターも3年でダメになったんですよね、
私の部屋のヒーターだけが何故か故障するんです。
昼間も家にいることが多くて使用時間が長いから???
今回は買ってまだ2年で保証期間内だったこともあり
原因究明のため 修理に出しました。
そうしたら・・・
なんと原因はシリコンだとのこと。
思い当たる原因はたったひとつだけ、洗濯物の柔軟剤です。
うちは洗濯物が多くて冬の日照時間が少ないため
厚くて乾きにくい衣類やバスタオルなどは私の部屋に干していました。
部屋の乾燥対策にもなるからいいわ~と思っていたのですが
その洗濯物から発散される柔軟剤のシリコンをヒーターが吸い込んでの故障!
でもヒーターが吸わなかったら私が全部 吸い込んでたかもしれないから
ちょっと怖いなぁと思いました。
オーガニック成分配合・着色料無添加・ノンシリコンの柔軟剤を探して
ネットで注文しましたが 香りのマイクロカプセルは入ってるんです。
これも環境や体に良くないような気がするし、
部屋干しする季節にはオールフリーの柔軟剤を探したほうがいいかなぁ。。。
冬の部屋干しでファンヒーターを使っていらっしゃる方は
故障にお気をつけくださいませ。
- 関連記事
-
- 球根植物は迷子にならないうちに名札をつけよう
- 今月のフラワーアレンジメントと駐車場脇の花壇
- 花苗の植え付けとファンヒーター故障の原因
- パンジーとビオラのハンギングバスケット
- ひな祭りのフラワーアレンジメント