fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫2匹 秩父の花や食の情報も♪

14

地植えのバラ

鉢バラの植え替えをした日に
地植えバラにも施肥をして牛糞堆肥をのせました。

最初 アーチにするつもりだったレイニーブルー。
うちではなかなか伸びてくれなかったので もう自由樹形でいいやと思って
20230122_131129_20230126141653b27.jpg

ここに移植したのですが
花茎が細いのでみんな倒れこんじゃった💦
今年は後ろにフェンスを立てようっと。
20220602_055202.jpg

こちらも鉢植えから地植えにしたピエールドゥロンサール。
ここは石がゴロゴロしてて土の層が薄いため
土を嵩増しするために枠を組んでます。
20230122_131201_20230126141655d3f.jpg

ピエールドゥロンサールも
20220529_055405_20230126141816a68.jpg

花のわりに花茎が細くて みんな下を向いてしまうので
今年は伸びた枝を高めに留めます。
奥に見える濃いピンクのバラはアンジェラ。
20220529_055241_20230126141650d5d.jpg

アンジェラはツルバラ中輪咲きなので問題無し♪
右側のバラはロサオリエンティスのオーブ。
20230122_131210_2023012614165513a.jpg

樹勢が強いと言われているオーブも
目の前にミソハギがどかどか出てくる場所なので
一年目はほとんど伸びず。
でも花茎が丈夫でちゃんと上を向いて咲くから
支柱の心配は要らないね。
20210530_054257.jpg

あと地植えになっているゴールデンセレブレーション、
ローズポンパドゥール、エブリン、オードトワレ、シャンペトル、
大株のレディエマハミルトンなどにも施肥完了♪

去年はグリーンアイスとジュビリーセレブレーションを枯らしてしまいました。
エリザベス女王の即位50周年を記念して名付けられたジュビリーセレブレーションが 
女王の逝去と共に枯れてしまったというのは
偶然にしても なんとなく感慨深いものがあるなぁ・・・
関連記事

コメント

No title

園長さん、バラの名前がさっぱりわからない私には、高級料理に聞こえてきましたよ。

バラを愛しているといろんな種類を植えたくなるんですね。
花びらはどうかしら?どんな香りかしらと楽しそうですもの。

育つにはなかなか手強そうですね。
園長さんの思いが、バラに伝わるといいですね。

エリザベス女王の思いは強いようですね。神秘的♡

いつもありがとうございます。
しまぽよより

No title

バラはやはり路地植えですね!
鉢で上手に育てている人を見ると本当に感心しますよ。
私も鉢は諦めて 今年から路地植えします。
きれいに咲いていたのを鉢で何本も枯らしました。
大きな鉢だから良いと思っていたのが すぐに根がまわるんですね。
小さめの鉢でこまめに植え替えた方が良いのかも知れませんね。
でも 路地でやってみようと思っています。

こんばんは

薔薇の手入れも大変ですね。
でも、その分咲いたときが楽しみですね。

No title

品種や植える場所によって工夫や気遣いが必要なんですね。
カサ増しの枠には、漆喰のようなものを塗られたのですか?
とても素敵ですね。
薔薇の花が咲き出す季節が待ち遠しいですね。

No title

なんとぉーー エリザベス女王のご逝去と共に。。。  本当ですね。何か思ってしまいますね。
そしてね、レイニーブルー、見事な花付きで、いいないいなっ^^ こんなに花が咲いたらもう大満足だけど、やっぱりこの子は、背丈の伸びがもう一つですよね。我が家の子も、伸びてくれないですー><

しまぽよさんにお返事♪

あはははっ(*^▽^*)なるほど! 高級料理ですか、
にゃるほど~
みんな横文字だから西洋料理かなっ♪

バラって品種によって香りも性質も違って
一本あると次々に欲しくなるんですよねぇ、
たいてい一年に1本は枯らしてしまうのに
懲りない趣味でございます(笑)

ジュビリーセレブレーションが
女王陛下と共に去ってしまったのは
偶然だけど
一つの時代が終わったのを目撃したようで
一生忘れないかもです。

園主さんにお返事♪

ほんと、鉢で上手に育てている人は
かなり知識も愛情も持っている人ですよね。
私も最初は鉢にしか植えられなかったので
バラはあまり大きくならないものだと思っていたら
地植えするようになって違いに驚きました。
やっぱり地面って偉大だわ~

園主さんのバラも地植えで
今年はとても見事に咲くことでしょう🌸✨
土の作り方とかコツを掴んだら教えてくださいね~

ichanさんにお返事♪

バラは手入れが大変だけど
花が咲く時期は本当に美しくて楽しみです。
さすがは花の女王と言われるだけはありますよね~

なっつばーさんにお返事♪

バラは品種や系統によって
虫や病気の耐性がずいぶん違うんですよね。
でも最近は日本の高温多湿に耐えるものも出てきて
これからは育てやすくなるんじゃないかと思います。
バラの咲くおうちが増えたらいいなぁ♪

嵩増しの枠はもともとコンクリの花壇枠を二段に重ねたもので
それにクリーム色のペンキを塗ってます(*^_^*)

mimihaさんにお返事♪

そうなんですよ~
偶然にしても女王のご逝去と共に去ってしまった
ジュビリーセレブレーション、
私にとっては、あまりに印象的な出来事でした。

レイニーブルーはmimihaさんに教えて頂いたように
最初 つぼみを摘んで背丈を伸ばそうと思ったのですが
どうもバラ自身が乗り気じゃなさそうで(笑)
レイニーブルーはあまり高く伸びませんね~
優しくて目立ちたくない性質なのかな。

開花が待ち遠しいですね

 珍しいいろんなバラ、植え替えが大変だったでしょう
春になって開花する花を早く見たいですね

こんにちは〜♪

鉢バラの植え替えお疲れ様でした。
さらに地植えの薔薇の冬のお世話もきちんとされて、
花咲を咲かせる準備万端ですね。
レイニーブルーは、最初は成長がゆっくりだと聞いています。
これからが本領発揮かもしれませんね。
ピエールの土の嵩増し、調子悪いバラは
鉢植えの底を抜いて地面に付くように植えると
元気になるといいますから、きっと良い感じに成長してくれそうですね。
ロサオリエンティスのバラは丈夫だと聞きますが、
魅力的なバラが多くて迷ってしまいます。
庭はまだ手付かず状態です。
園長さんを見習って庭仕事しようと思います。

はたらき虫さんにお返事♪

ほんとですね~
春、花が咲くのが楽しみで
手入れが出来るようなものですから(*^_^*)

はたらき虫さん、ありがとうございます!

katatakaさんにお返事♪

katatakaさん こんばんは~♪

なんとかバラの土替えと施肥関係が終わって一息、
寒い中の作業は取り掛かるまでが大変なので
なまけ心と戦いつつ 頑張りました(^m^)pp


あ、ピエールさんの嵩増し、正解だったですか!
嬉しいなぁ。
実はとなりのアーチにエブリンが一本あるのですが
土が足りないから鉢のまま半分土に埋めたら
元気がなく大きくならないんですよ(涙)
それで
これは底を抜いた形のもののほうがいいかなぁと思って
あの枠を作ってみました。

レイニーブルーは最初の成長がゆっくりなんですね、
花びらの透明感がなんともいえないバラなので
これから横にでも大きくなってくれると嬉しいです。


お日様の出る暖かい日に
お庭仕事頑張ってくださいね。
いつも為になるアドバイス ありがとうございます💛
非公開コメント
My profile

Author : 園長

秩父に嫁いで30数年。。。
上武自然公園の中に
家族6人、猫2匹で住んでます。
どうぞよろしく♪

FC2ランキングに
ガーデニングで参加してみました。
良かったら押してやってネ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2023年03月 | 04月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カウンター