2023
Jan
17
20
秩父 番場通りの散策
所用で秩父神社近辺へ行ったついでに
参道の番場通りを歩いてきました・・・って
真っ先に出てくる写真が大学芋かいっていう話ですが(^▽^;)>

最近 番場通りは昔ながらの建物をリニューアルした
新しいお店が次々に出来てて
太白芋を使った芋菓子専門店「芋うらら」の蜜がけ大学芋
すっごく美味しかったです♪
一度行ってみたかったんだ~

紫芋、太白芋、プレーンの生スイートポテトが1000円とか
これを普段使いしたら うちの家計は破綻しそうだけど
ちょっとした手土産には洒落てて良いですヨ、味も太鼓判です。

お隣は古民家のホテルになってました。

秩父の登録有形文化財に登録されている小池煙草店の建物も
土曜・日曜・祝日の11時~15時30分、カフェとして営業しているみたいだし

すぐ向かいにあるこちらも大正15年に建てられた有形文化財で

リニューアルして「空&閑」という茶館とお休みどころになってるみたいです。
お食事もできて有機食材に水もこだわって作られているとか、
写真を見たら いろんな雰囲気の居場所があって面白そうなところでした。
時間がある時に行ってお休みしてきたいな~

その他にも明治36年に開業した旧岩田医院の建物など
絹糸の輸出で豊かだった頃のある秩父の街中には
けっこうあちこちにレトロモダンな建物が残っていて
そぞろ歩きも楽しいですよん(*^_^*)

正面に見えるのが秩父神社の鳥居でございます。
あ、ゴメン💦
大きな苗を運ばせてるの忘れてたわ。

参道の番場通りを歩いてきました・・・って
真っ先に出てくる写真が大学芋かいっていう話ですが(^▽^;)>

最近 番場通りは昔ながらの建物をリニューアルした
新しいお店が次々に出来てて
太白芋を使った芋菓子専門店「芋うらら」の蜜がけ大学芋
すっごく美味しかったです♪
一度行ってみたかったんだ~

紫芋、太白芋、プレーンの生スイートポテトが1000円とか
これを普段使いしたら うちの家計は破綻しそうだけど
ちょっとした手土産には洒落てて良いですヨ、味も太鼓判です。

お隣は古民家のホテルになってました。

秩父の登録有形文化財に登録されている小池煙草店の建物も
土曜・日曜・祝日の11時~15時30分、カフェとして営業しているみたいだし

すぐ向かいにあるこちらも大正15年に建てられた有形文化財で

リニューアルして「空&閑」という茶館とお休みどころになってるみたいです。
お食事もできて有機食材に水もこだわって作られているとか、
写真を見たら いろんな雰囲気の居場所があって面白そうなところでした。
時間がある時に行ってお休みしてきたいな~

その他にも明治36年に開業した旧岩田医院の建物など
絹糸の輸出で豊かだった頃のある秩父の街中には
けっこうあちこちにレトロモダンな建物が残っていて
そぞろ歩きも楽しいですよん(*^_^*)

正面に見えるのが秩父神社の鳥居でございます。
あ、ゴメン💦
大きな苗を運ばせてるの忘れてたわ。

- 関連記事
-
- 両神山麓 龍頭神社とオイヌサマ
- 尾ノ内渓谷の氷柱
- 秩父 番場通りの散策
- ミューズパークの銀杏並木
- ちちぶ温泉はなのや お料理・サービス編