fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫2匹 秩父の花や食の情報も♪

18

ゆずシロップを作りました

12月のうちに収穫した庭の柚子、
20221226_122823_202301091354471c3.jpg

やっと手を付けることが出来ました。
総重量12kg、黄色くて小さいのは花柚子です。
とりあえず果汁を絞って皮は良いところだけ冷凍や柚子シロップにします♪
20230103_130527.jpg


柚子は皮に香りの成分があるので皮ごと潰すのがお勧め(⋈◍>◡<◍)。✧♡
でも この量を絞るのは大仕事なので頼りになる道具をお迎えしましたよ~
柚子の本場 徳島で作られている木製ゆず絞り器です。
(今まで使っていたプラスチック製ハンドジューサーが壊れたの)
20230103_131539.jpg

刃が付いているところに
20230104_081813.jpg

横にした柚子をのせ
20230104_081830.jpg

上からパタンと閉めて取っ手を握ると二つに切れて果汁が絞れます。
これがね、プラ製ハンドジューサーよりずっと楽なのよ~
そして刃があるぶん絞りすぎないので苦みも出にくいです。
20230104_083415.jpg

皮が大きなバケツに入りきらない💦
20230104_091659.jpg

その中から使えそうなところだけより分けて袋や筋を取り
 一晩水に浸けておきます。
20230104_103327.jpg

絞った果汁は濾して
20230104_091726.jpg

種は軽く洗って別取り。
20230104_095128.jpg


さて、ここからは初めて挑戦する柚子シロップなので
ネットで調べた作り方でお送りいたします(笑)


翌日 水に浸けておいた皮の白いところを丁寧に取ったものを500g、
ひたひたの水で3度茹でこぼし
20230106_132836.jpg

絞った果汁500g
(皮がまだ1kg分あるので次回にも使うため
  今回は果汁400g+水で500gにしました)
20230106_134555.jpg

グラニュー糖が皮の分量の2倍で1kg。
20230106_134759.jpg

それに別取りしておいた種を二重の麦茶パックにいれ
20230106_135011.jpg

種を入れて強めの中火で8分加熱、途中でてくるアクを取ります。
その後 種を取り除いて10分加熱して火を止めます。
20230106_135549.jpg

冷めてくると種から出たペクチンでとろみがつくのですが
私は熱いうちに熱湯消毒したビンに入れて脱気しました。
すぐ使う分はアルミホイルを被せて冷ましたのですが
とろみが緩めだったのでジャムとして使うなら
種をもっと多めに入れたほうがいいかもデス。
20230106_142403.jpg

私は料理や飲料に使うのでシロップで大丈夫~♪
さっそくクコと大根の甘酢漬けに使ってみたら美味しかったです(*^_^*)
20230106_143049.jpg

果汁が余って長期保存したい場合は
製氷皿で凍らせてからジプロックに入れて冷凍すると
キューブ状なので便利です。
一個ずつラップで包めば なおフレッシュ♡
関連記事

コメント

No title

園長さん、すご~い素晴らしすぎる。
木製柚子絞り器も、すごいけども。

まめまめ豆。
丁寧かつ愛があります。
きざんだり、あく取りもたいへんです。
園長柚子シロップ売れますよw
柚子シロップがあれば、敵なし。

いつもありがとうございます。
しまぽよより

こんばんは〜♪

柚仕事お疲れ様でした。
それにしても大量な柚仕事は大変でしたね。
流石徳島ですね。
こんな絞り機があるなんて初めて知りました。
皮を刻むだけでも気の遠くなるような量ですね。
透明感のある柚シロップは重宝しそうですね。
販売したら絶対売れますよー♪

No title

けっこう手がかかりますね。
でも保存できるから重宝しますね。
うちも今年は鬼ゆずを30個ほど収穫しました。
うちのが何かを作るらしくて 袋に入れて置いてますよ。
5~6個切ってみたそうですが 今年は不思議な事に
種が無かったんだそうですよ。
木が伸びすぎて実をちぎるのが大変だったので 少し
短く切りました。

こんばんは

今年は柚子酒と柚子大根しか作っていません。
柚子シロップ、使い道色々あって、便利ですね。
まだ、冷蔵庫に残っていますが、柚子風呂で
終わりかもです。

No title

豊かな実りも活用してこそですね。
たくさんの柚子の処理は大変だったことでしょう。
お助けアイテムが優秀だったとしても、やはり手間かかりますものね。
でも、これで長く楽しめますね。
柚子の香りに包まれての作業、お疲れ様でした。

こんにちは

柚子は 皮も種も 果汁も 使い方次第で
ありがたい果実なんですが
何もしない所は ほったらかしで
黒ずんで 見るに堪えないです
園長さんは こまめですね
柚子の香りがほんわか
皮は 柚子湯で使えるし わたしも
一本 植えてみましたが 接ぎ木の部分が枯れて
元木の方が元気で 育ってしまい
苦い思い出です
また 植えてみようかな (;^_^A

No title

柚子仕事お疲れ様です!
柚子の木が有るのですね。
柚子は実がなるまで何年もかかるで貴重ですよね。
私も暮れにもらった柚子がまだ残ってるので
今日こそは何とかしないとなぁと思ってます

しまぽよさんにお返事♪

あははは(*^▽^*)
しまぽよさん、ありがとうございます!
売るようなものじゃないけど
手間かけたものを褒めてもらうのは
すっごく嬉しいで~す♪

木製柚子絞り器、
ミカンジュースとかも簡単にできそうです。
あ、柚子果汁の足りないとこ
水じゃなくてミカン果汁を使えば良かったかな~
来年の改善点 見っけた( ..)φメモメモ

katatakaさんにお返事♪

katatakaさん、ありがとうございます!
販売なんて(*ノωノ)恥ずかしい~~シロモノですが
たまには手をかけて作るのもいいなぁって思いました。
緩めなので味噌と混ぜて柚子みそも簡単にできそうです。

木製の柚子絞り器、
プラ製のハンドジューサーより使いやすいです。
毎年 たくさん絞る産地ならではの知恵ですね~

園主さんにお返事♪

絞って皮を水に浸けるのに一日、
白いワタ部分を取って刻むのに一日、
煮るのはまた次の日にしたので全行程3日かかりました💦
数日 時間が取れる時じゃないと出来ないですけど
今年は無駄にしないで全部使えそうなので良かったです♪

鬼柚子は大きいから30個でも
相当な量になるんじゃないでしょうか。
奥様 何を作られるのでしょう?(*^_^*)楽しみですね~
でも種がないというのは不思議です、
去年の気候の影響なのかな?
日本は少子化してますが まさか柚子までじゃないですよねぇ・・・

ichanさんにお返事♪

柚子酒と柚子大根、いいですね~♪
柚子シロップは柚子茶や柚子みそにも使えそうです。
柚子風呂もいいなぁ、
エコキュートは割った柚子を入れると
配管に良くないって言われたんですけど
カピバラ温泉みたいに丸ごとプカプカだったら大丈夫かな。

なっつばーさんにお返事♪

なっつばーさん、ありがとうございます!
けっこう時間かかったけど良い香りで気分良く作業できました♪

今まで柚子を収穫しても
使い切れずにだめにしちゃうこと多かったんですよ、
今回シロップの作り方を覚えたので
あとは使い道をいっぱい考えま~す(*^_^*)
お酢を使うような料理には たいてい合いそうな気がするの♡
木製の柚子絞り器、
実際に使う産地の方が考えただけあって使いやすいです。

みかんさんにお返事♪

柚子は寒い地方でも出来るわりには
霜ですぐに皮が傷んでしまうし
煤病になることも多いですよね。

今年初めて皮を使うことにしたんですけど
レシピとにらめっこで時間かかっちゃった💦
みかんさんはいろいろなジャムを作っているから
私よりずっと手際よく作業出来るだろうなぁ。

柚子、台木が育っちゃったんですか、
台木のほうが たいてい強いんですよねぇ・・・
でもある程度 育てば
柚子は手間なしで毎年成るから
植えておけば便利だと思いますよ~

テラコッタさんにお返事♪

わ~♪
テラコッタさん 柚子で何を作るのでしょう?
もし作ったらブログにアップしてくださいね。

今回 使ったのは庭の柚子で
まだ若い木なのですが
少し離れたところにも大きな柚子の木があります。
少なくても50年は経ってるので
すごくいっぱい成ります。
柚子は成り始めるまでが長いんですよね。

No title

はじめまして。

バラのハンザ苗の写真を拝見してたどり着きました。現在あるうちのハンザは去年の春に買ったもので育成イマイチなので、よその苗を参考にしたくてググっていました。

柚子シロップ美味しそうですね。うちの大実ユズも成り始めたので(4個)余さず利用しています。早く鈴なりにしてお風呂にも入れたいです。

コメントありがとうございます!

お名前がわからないのですが💦
コメントありがとうございます!

ハンザのようなルゴサ系のバラは
地植えにして数年経つと
横にシュートをたくさん出して かなり場所を取りますので
広いスペースが無い場合は鉢植えのほうが良いかもしれません。
私もそれが理由でハンザは大鉢にしています^^;

柚子は成り始めるまでが長いのですが
年々 実の数が増えていくので楽しみですね♪

No title

こんばんは、

スゴイ量の柚子ですね。
グラニュー糖が1キロはビックリ
しました。

木製ゆず絞り器、優れものですね。
作業が楽しくなりそうな気がします。

わが家では柚子を絞ってグラニュー糖
を入れて飲んでいます。

ビリーさんにお返事♪

グラニュー糖の量は柚子の皮の重さの2倍なんですよ~
私もジャムのようなものは普段作らないので
(@o@) えーって思いました。

木製の柚子絞りはヒノキで出来ているので
水に強くていい香り、しかも
絞り易くてお役立ち道具です♪

ゆずを絞ってグラニュー糖を入れるのは
フレッシュなビタミンCいっぱいですね。
風邪予防にもなりそう(*^_^*)
非公開コメント
My profile

Author : 園長

秩父に嫁いで30数年。。。
上武自然公園の中に
家族6人、猫2匹で住んでます。
どうぞよろしく♪

FC2ランキングに
ガーデニングで参加してみました。
良かったら押してやってネ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2023年03月 | 04月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カウンター