2023
Jan
06
14
バラの剪定
去年の春、庭で咲いたバラのうち3品種、
ゴールデンセレブレーションは低めに誘引しようと思ったら
花の重みとステムの柔らかさでみんな下を向いてしまったので
一本は上に引っ張ってみました。
やっぱり下から見るほうがいいわね~

奥の黄色いバラがERゴールデンセレブレーションです。

今年は全部の枝を目線より高く左右にも誘引してみようと思います。
枝がよく伸びる品種なので夏頃にはツルバラみたいになります。

真ん中のピンクがデルバールのローズポンパドゥール。

手前がERエブリン

このローズポンパドゥールと手前のエブリンは
去年の暑い時期、バラカイガラムシにやられて枝が真っ白に(涙)
かなり傷んでしまったので今回は1本立ての強剪定。。。
ローズポンパドゥール

エブリン

ごめんよ~(T T)
今年は枝をなるべく透かせて
株元に堆肥を載せて草を生やさないようにするから
元気なシュートを出してね。
谷の中は日照不足と湿度の関係で病虫害天国になりやすいです。
ローズポンパドゥールもエブリンも
夏にはオベリスクより背が高くなるのですが
今年はコンパクトにして樹勢回復を目指そう。

去年 春の時点ですでに みっちり茂っていたアーチのアンジェラ、
ツルバラの誘引は すごく時間がかかって大変だったのですが
今回はkatatakaさんに教えて頂いたように
最初に古い大枝を切って、残す枝の脇枝を1芽か2芽のところで
全部先に切っておいたら ずいぶん早く誘引できました。
枝をかなり整理できるからカイガラムシ対策にもなりますね。
この丈夫なドイツのバラも昨夏はカイガラムシがひどかったんですよ。
katatakaさん ありがとうございます!

他のシャンペトル、オードトワレ、レディエマハミルトン、
レイニーブルー、ライラ、一葉、ピエールドゥロンサール
シャリファアスマ、オーブも剪定終了。
ハマナシ系のハンザや丈夫なピンクスプレー、オールドブラッシュは
邪魔になる部分だけカット。
グリーンアイスとジュビリーセレブレーションはお星さまになってしまいましたので
残っている16種類、20本の剪定作業は一応 終わりました。
さ~次は施肥と株元の草取り、堆肥載せだわ。
次の春を楽しみにがんばろう(*^▽^*)
ゴールデンセレブレーションは低めに誘引しようと思ったら
花の重みとステムの柔らかさでみんな下を向いてしまったので
一本は上に引っ張ってみました。
やっぱり下から見るほうがいいわね~

奥の黄色いバラがERゴールデンセレブレーションです。

今年は全部の枝を目線より高く左右にも誘引してみようと思います。
枝がよく伸びる品種なので夏頃にはツルバラみたいになります。

真ん中のピンクがデルバールのローズポンパドゥール。

手前がERエブリン

このローズポンパドゥールと手前のエブリンは
去年の暑い時期、バラカイガラムシにやられて枝が真っ白に(涙)
かなり傷んでしまったので今回は1本立ての強剪定。。。
ローズポンパドゥール

エブリン

ごめんよ~(T T)
今年は枝をなるべく透かせて
株元に堆肥を載せて草を生やさないようにするから
元気なシュートを出してね。
谷の中は日照不足と湿度の関係で病虫害天国になりやすいです。
ローズポンパドゥールもエブリンも
夏にはオベリスクより背が高くなるのですが
今年はコンパクトにして樹勢回復を目指そう。

去年 春の時点ですでに みっちり茂っていたアーチのアンジェラ、
ツルバラの誘引は すごく時間がかかって大変だったのですが
今回はkatatakaさんに教えて頂いたように
最初に古い大枝を切って、残す枝の脇枝を1芽か2芽のところで
全部先に切っておいたら ずいぶん早く誘引できました。
枝をかなり整理できるからカイガラムシ対策にもなりますね。
この丈夫なドイツのバラも昨夏はカイガラムシがひどかったんですよ。
katatakaさん ありがとうございます!

他のシャンペトル、オードトワレ、レディエマハミルトン、
レイニーブルー、ライラ、一葉、ピエールドゥロンサール
シャリファアスマ、オーブも剪定終了。
ハマナシ系のハンザや丈夫なピンクスプレー、オールドブラッシュは
邪魔になる部分だけカット。
グリーンアイスとジュビリーセレブレーションはお星さまになってしまいましたので
残っている16種類、20本の剪定作業は一応 終わりました。
さ~次は施肥と株元の草取り、堆肥載せだわ。
次の春を楽しみにがんばろう(*^▽^*)
- 関連記事