fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫2匹 秩父の花や食の情報も♪

18

2022年 両神ダリア園(1)

9月13日(火曜日)に両神のダリア園を見に行ってきました。
今年は まだ一番花が咲いているところでした。
十五夜草(シオン)も十五夜に間に合わないくらいだったから
ダリアも咲きだしが遅れているのかな。
20220913_092334.jpg

それでも花柄摘みのリアカーは一杯。
大輪咲きの一番花は本当に大きいですからね~
綺麗なので すぐに捨てるのもったいない、
リヤカーのまま 一日は飾っておいて欲しいくらい。
水の上に浮かべてもステキじゃない?(⋈◍>◡<◍)。✧♡
20210928_091438.jpg


これは去年、9月28日の様子。
今年も10月には こんな風景が見られると思います(*^_^*)
整備協力金が中学生以上 一人500円かかるけど
350種類 5000本のダリアは見る価値ありますよ~
20210928_091258.jpg


350種はとても無理ですが
いくつか 品種のご紹介を。

「ボンボンショコラ」
20220913_ポンポンショコラ

「流れ星」
20220913_ナガレボシ

「ペチカ」
20220913_ペチカ

「ニッキーマイナー」
20220913_ニッキーマイナー

「フェアリーテール」
20220913_フェアリーテール

「ブラッケンサラー」
20220913_ブラッケンサラー


長くなっちゃうので今日はここまでにしますね。

関連記事

コメント

No title

5000本のダリアは見ごたえがあるでしょうね。
品種も350もあるのですね。
近くだったら ぜひ見に行きたいと思いますよ。
ダリアも改良が進んでいるので 驚く様な花が見れるでしょう。
水俣のバラ園は無料ですが入口に箱が置いてあり おきもちを!と
書いてあるので いつも500円入れてきますよ。

こんにちは

すごい数ですね、ダリア園と言うくらいだから
当たり前かもしれませんが
お手入れ大変でしょうね
協力維持金500円はお安い
動物園は 入場料払って 園内で
お願いしますがアナウンスされます
ちょっとだけ 見栄張ってきました (≧∇≦)

園主さんにお返事♪

このダリア園も
山間部らしいゆるい斜面に植えられているため
全面が見通せて綺麗なんですよ~♪
寒さに弱くて昔からある花という私の思い込みが
ここに来て雪崩のように崩壊しました(笑)
ダリアってこんなに種類があるものなんですねぇ。

水俣のバラ園は寄付方式なんですね。
植物園もかなり手のかかるものなので
きれいな花が長年 見られるところには
作業や資金で少しでも協力しようという
心に華のある人たちがいるものなのでしょうね。

みかんさんにお返事♪

このダリア園は関東最大級と言われるくらいなので
地元の人たちのボランティアがあっても
維持するのはやっぱり大変みたいです。
こんな綺麗な花を見せてもらえるなら
500円は維持費として妥当だと私も思うんですよね~
駐車場はタダだし 園の中にはテーブルとイスもあって
ゆっくり出来るし。

おっ、みかんさん
動物園で寄付をしたんですね、さすがです!
コロナ禍で入園者が減ったのと
エサ代の高騰で 動物園はかなり大変みたい。
去年 埼玉県こども動物自然公園でも
ツイッターで寄付を募っていたので
私も今年はふるさと納税とかじゃなくて
動物園に寄付しようかなって思ってます。
といってもスズメの涙より少ないけどね💦

こんばんは

これだけのダリアが咲いていると
圧巻ですね。
種類も豊富で、満喫できるなら
整備協力金500円(大人)は妥当かと。

No title

花園の花はいつもきれいに咲いているとおもったら、そうかそうか、散る前に摘み取っていたんですね。だから咲いている花はどれも美しいんだ。
リヤカー満タンの花のばえること。生きたオブジェになれそうです。

ichanさんにお返事♪

ここは山間地によくある傾斜地なので
ダリアが満開になると遠くまで全部見えるんですよ。
彩りの海みたいなその風景を見ると
私も500円は妥当だなぁと思います。

畑や庭仕事をしていると
整備がどれだけ大変かわかりますもんね~

あいうえだぁさんにお返事♪

そうなんです、
まだ勿体ないなぁと思うくらいで
次の花のために摘み取っているんですよね。
たぶん次々につぼみがあがるので摘み取らないと
栄養が回らなくて花が小さくなっちゃうんだと思います。

でもでも こんなきれいな花がらを
捨てちゃうのはもったいないですよね!
リヤカーでしおれてしまうなら
水に入れてもいいから生きたオブジェとして
花の命を全うさせてあげて欲しいです♪

No title

両神のダリア園! もう本当に昔、両神に住む知人の家を訪ねたことがありました。川がすぐそばにあって、本当に美しい所でした^^
彼女はピアノが素晴らしく上手で、お母さまとの二人暮らしでした。
今はすっかり疎遠になってしまいましたが、両神は、美しい所と心に残っています^^
ダリア。素晴らしいですね♪

No title

ダリヤの花園って珍しいですね。
350もの品種があるのにも驚きです。
身近な花だけど、知らないこともたくさんです。
私はペチカが好きかな~~。
500円。
ぜんぜんお高くないですよ。

おはようございます。

5,000本のダリアは見事ですね。
350もの品種は見応えがあって素敵でしょうね。
これだけのダリアを管理するのは本当に大変だと思います。
500円払っても見る価値がありますね。
支柱じゃなくネットと言うのも参考になります。

mimihaさんにお返事♪

mimihaさんは両神にお知り合いがいらっしゃるんですね♪
両神は自然豊かなので 家と家の間隔も広く
いつピアノの練習をしても大丈夫、
音楽と共に生きる方には暮らしやすいところだと思います。

そして独立の機運も高くて平成の大合併の時 
私が住んでいるところは秩父市に編入しましたが
両神村は小鹿野町と合併して市ではなく町となることを選んだんですよ♪
そしてセツブンソウの自生地や
新たなダリア園、菖蒲園などで
地元を盛り上げようと頑張っています(*^_^*)

なっつばーさんにお返事♪

やっぱりそうですよね、
ダリアの花園って珍しいですよね!
秩父は寒いからたぶん秋には堀上げしないと
いけないから手間だと思うのですが
その辺が独立心旺盛な両神の本領発揮部分か?!(笑)

見て回ったところ
350品種 すべてがあるようには見えなかったのですが
(たぶん繊細な品種や時期がずれるものもあるんでしょうね~)
それでも これだけの多品種が見られるところは
他にはないんじゃないかと思います(*^_^*)

ペチカ、
一見して見分けがつく個性派でいいですよねっ
メイン花壇の中央に良さそうな迫力でした。

katatakaさんにお返事♪

ここは車道をはさんで
上の斜面も下の斜面もぜんぶダリアで埋め尽くされてます♪
私はここを見てダリアのイメージが変わりました。

草取り、花柄摘み、
寒くなったら掘り上げて春にまた植える手間を考えたら
500円は高くないですよね。
昔から斜面を耕す重労働の農業をしてきた人たちだから
出来ることかなぁって思うくらいです、
たぶん次世代は無理(笑)

そうそう、支柱じゃなくてネットというのは
個人の庭でも参考になりますよね。
枝分かれが多いものはこのほうが機能的だなと
私も目からうろこでした。
今 うちではキバナコスモスが盛大に倒れております。
来年はまとめて植えてネット張ろうかな。

No title

ダリア園キレイなんでしょうね。
行きたい行きたいと思いつつ、
なかなか行けていません。
きちんと花を摘んでいるから綺麗なのでしょう。
でも自宅なら可哀そうで咲いてるうちには摘めないわ(^^ゞ
支柱代わりのネットは最初に張っちゃって、
その隙間にダリアが成長するのかしら。
とっても合理的ですね。

No title

5000本のダリアがすべて
見頃を迎えたら素晴らしい、を
通り越して天空の花園ですね。

個人的にはペチカというダリアが
好みですが、今は「ペチカ」も
肩身が狭いですかね(笑)

うりさんにお返事♪

近くでもタイミングが良くないと
なかなか行かれないのだから遠いと余計ですよね~

開ききってしまっても
花を摘むのは勇気が要りますね(^-^;)
ダリアの花がらも きれいだから
水に浮かべたりしてまだ見てもらえたらいいなぁ。

ネットは花が咲く前に設置してるみたい。
ダリアが成長するとあまり見えなくなるから
とっても良い方法ですよね!
支柱より ずっと確実です。
うちも背が高くなって倒れるものがいっぱいあるので
来年はゼヒ 真似してみようと思ってます♪

ビリーさんにお返事♪

このダリア園の場所は
舗装された山道をだいぶ入ったところなのですが
それだけに いきなり現れる花園は
規模の大きさもあいまって 感動的です。
秩父はなんといっても空いている土地だけはあります(笑)

おっ♪ ペチカ人気ですね、
インパクト強くて素敵✧♡
人間も戦争なんかしないでお花を愛でて生きれば
他の生き物もみんな幸せなのにね~
ロシアはサポリージャ原発を無事に停止させたから
ダリアのペチカは火難除けにいいんじゃないでしょうか(^m^)pp
非公開コメント
My profile

Author : 園長

秩父に嫁いで30数年。。。
上武自然公園の中に
家族6人、猫2匹で住んでます。
どうぞよろしく♪

FC2ランキングに
ガーデニングで参加してみました。
良かったら押してやってネ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カウンター