2022
Sep
06
16
庭で実のなる植物
お正月の縁起物で知られる万両。
葉っぱの上に実がなる千両と違って下に実がつきます。
新しい実がなり始めてるのにまだ去年の赤い実がついてるよ。
赤と緑のクリスマスカラーできれいですね、お正月の縁起物なのに(笑)

ぜんぶ引っこ抜いても数年でまた出てくるヤブミョウガ。
毒はないけど香りもないので
葉が開く前の若葉は食べられるというけど
食べる気にはならないのが惜しいです。

花は真っ白なのに実はこんな黒っぽい藍色になるのがちょっと不思議~
せめて実だけでも「アントシアニンが豊富で甘い」とかだったら
庭にいっぱい生えてても許すんだけどなぁ。

お次は食べられる実♪
うちは庭に甘柿が2本あります。
でもね、
大きい実のなるほうが なぜかいつも半分渋いんですよ、
干し柿にする渋柿が足りなかったら これも干し柿にしよう。

今の時代はスーパーでなんでも買えるけど
食品も価格が爆上げしてますから
昔懐かしい干し柿作りなんかが流行りだすかもしれないね~
柿の木の下を見ると
おやっ?
うさぎの執事さんは今日、
カタツムリのバッジをしてお仕事に励んでいるようです。
なんだかちょっと嬉しそうな顔に見えるな(^m^)

葉っぱの上に実がなる千両と違って下に実がつきます。
新しい実がなり始めてるのにまだ去年の赤い実がついてるよ。
赤と緑のクリスマスカラーできれいですね、お正月の縁起物なのに(笑)

ぜんぶ引っこ抜いても数年でまた出てくるヤブミョウガ。
毒はないけど香りもないので
葉が開く前の若葉は食べられるというけど
食べる気にはならないのが惜しいです。

花は真っ白なのに実はこんな黒っぽい藍色になるのがちょっと不思議~
せめて実だけでも「アントシアニンが豊富で甘い」とかだったら
庭にいっぱい生えてても許すんだけどなぁ。

お次は食べられる実♪
うちは庭に甘柿が2本あります。
でもね、
大きい実のなるほうが なぜかいつも半分渋いんですよ、
干し柿にする渋柿が足りなかったら これも干し柿にしよう。

今の時代はスーパーでなんでも買えるけど
食品も価格が爆上げしてますから
昔懐かしい干し柿作りなんかが流行りだすかもしれないね~
柿の木の下を見ると
おやっ?
うさぎの執事さんは今日、
カタツムリのバッジをしてお仕事に励んでいるようです。
なんだかちょっと嬉しそうな顔に見えるな(^m^)

- 関連記事
-
- 9月のフラワーアレンジと庭の花
- メヒシバ
- 庭で実のなる植物
- クマバチ
- 花期の長い花、そしてちょっぴり秋の気配が