2022
Sep
02
16
クマバチ
フルーツ棚のネットはマクワウリの他
朝顔にも利用しています。
側面にマクワウリ、前面にアサガオを植えたけど
みんな自分が好きなように移動してるわ(笑)

「おはよー」
下から見上げるアサガオも なかなか良いです♪

めんどくさがり屋の園長が受粉しなくても実や種が採れるのは
このクマバチのおかげm(_ _)mありがたや~
シソの小さな花もひとつずつ丁寧に吸ってるよ。

以前はミツバチらしき蜂も見かけたのですが
最近 花に来る蜂はクマバチだけです。
この辺はスズメバチが多いのでミツバチは、やられちゃったかな。
そういえば今年はアシナガバチの巣も見かけない、
今まではベランダの屋根下なんかに巣を作って困ってたのに。
餌の青虫などがいなくなったわけでもないのにどうしたんでしょう?
アシナガバチもスズメバチにやられた?
クマバチは体が大きめで巣も木に穴を空けてつくるから襲われにくいのかな。
めったに刺すことのない大人しい蜂なんだけどね。
クマバチは他の蜂のようなコロニーは作らず
母親とその年生まれて成虫になった子供(来年まで巣を出ない)で暮らし
寒くなると親バチはその一年限りで死んでしまうそうです。
受粉という大仕事をしてくれる花蜂がいなくなったら大変!
木小屋で良ければ巣の場所を提供するから
来年もここで子育てしてね~
そういえば このオニヤンマのリアル模型のおかげなのか
今年は頭の上を飛んでいる音がしても
アブやスズメバチが近寄ってきません。
それどころかね、
一度 本物のオニヤンマが私の腕に止まったのよ!
仲間も止まってるから大丈夫って思ったのかな~(^m^)pp
目がいいオニヤンマが間違えるくらいだから
この模型はかなり良く出来てるみたいですヨ。
朝顔にも利用しています。
側面にマクワウリ、前面にアサガオを植えたけど
みんな自分が好きなように移動してるわ(笑)

「おはよー」
下から見上げるアサガオも なかなか良いです♪

めんどくさがり屋の園長が受粉しなくても実や種が採れるのは
このクマバチのおかげm(_ _)mありがたや~
シソの小さな花もひとつずつ丁寧に吸ってるよ。

以前はミツバチらしき蜂も見かけたのですが
最近 花に来る蜂はクマバチだけです。
この辺はスズメバチが多いのでミツバチは、やられちゃったかな。
そういえば今年はアシナガバチの巣も見かけない、
今まではベランダの屋根下なんかに巣を作って困ってたのに。
餌の青虫などがいなくなったわけでもないのにどうしたんでしょう?
アシナガバチもスズメバチにやられた?
クマバチは体が大きめで巣も木に穴を空けてつくるから襲われにくいのかな。
めったに刺すことのない大人しい蜂なんだけどね。
クマバチは他の蜂のようなコロニーは作らず
母親とその年生まれて成虫になった子供(来年まで巣を出ない)で暮らし
寒くなると親バチはその一年限りで死んでしまうそうです。
受粉という大仕事をしてくれる花蜂がいなくなったら大変!
木小屋で良ければ巣の場所を提供するから
来年もここで子育てしてね~
そういえば このオニヤンマのリアル模型のおかげなのか
今年は頭の上を飛んでいる音がしても
アブやスズメバチが近寄ってきません。
それどころかね、
一度 本物のオニヤンマが私の腕に止まったのよ!
仲間も止まってるから大丈夫って思ったのかな~(^m^)pp
目がいいオニヤンマが間違えるくらいだから
この模型はかなり良く出来てるみたいですヨ。
