2021
Apr
06
12
水仙の分類
今日は曇りで色が少し分かりにくいですが
うちに咲いている水仙を写してみました♪
あと水仙の分類がよくわからなくて調べたので
忘備録がわりにピンク色で表示しますね。
クリーム色の花弁に黄色の副花冠のラッパ水仙、
ずっと昔から植わっている水仙です。
ラッパ水仙の定義は
1茎1花、副花冠の長さが花弁と同じかそれ以上のもの

大杯水仙とスズラン水仙(スノーフレーク)
これも昔からここにありました。
副花冠の縁がうっすら濃い色なので
口紅水仙って言ってもいいのかな。
大杯水仙の定義は
1茎1花、
副花冠の長さが花弁の長さの三分の一以上で
花弁の長さを越えない。
(1茎1花で
副花冠の長さが花弁の長さの三分の一以下のものは
小杯水仙になります)

房咲き水仙のマルチネス、良い香りがします。
房咲き水仙の定義は
房状に花を付け副花冠は小さな杯状

八重咲き水仙のエルリッチャー、これも良い香りです。
八重咲き水仙の定義は
1茎に1花以上が咲き
花弁、副花冠のいずれかまたは両方が八重咲きになること

後ろに写っている白い水仙はゼラニウム。
日本水仙より少し大きめだという話ですが香りもそっくりなので
たぶん親戚(笑)
手前の小さなラッパ水仙はピピット。

ピピットは黄水仙(ジョンキル)を交配親に持っているので
芳香水仙ですが香りとしては親に劣るかも・・・
でもこの横顔は美人さんでしょう?
黄色に咲いてから
カップや花弁の元が白く変化していくのも面白いです。

それにしてもこの子は
花びらの色塗りが雑すぎない?
これ色抜けじゃなくてすでにブチ模様だよね。

花にもたまに不器用なのがいると思うと親近感湧くわ~
うちに咲いている水仙を写してみました♪
あと水仙の分類がよくわからなくて調べたので
忘備録がわりにピンク色で表示しますね。
クリーム色の花弁に黄色の副花冠のラッパ水仙、
ずっと昔から植わっている水仙です。
ラッパ水仙の定義は
1茎1花、副花冠の長さが花弁と同じかそれ以上のもの

大杯水仙とスズラン水仙(スノーフレーク)
これも昔からここにありました。
副花冠の縁がうっすら濃い色なので
口紅水仙って言ってもいいのかな。
大杯水仙の定義は
1茎1花、
副花冠の長さが花弁の長さの三分の一以上で
花弁の長さを越えない。
(1茎1花で
副花冠の長さが花弁の長さの三分の一以下のものは
小杯水仙になります)

房咲き水仙のマルチネス、良い香りがします。
房咲き水仙の定義は
房状に花を付け副花冠は小さな杯状

八重咲き水仙のエルリッチャー、これも良い香りです。
八重咲き水仙の定義は
1茎に1花以上が咲き
花弁、副花冠のいずれかまたは両方が八重咲きになること

後ろに写っている白い水仙はゼラニウム。
日本水仙より少し大きめだという話ですが香りもそっくりなので
たぶん親戚(笑)
手前の小さなラッパ水仙はピピット。

ピピットは黄水仙(ジョンキル)を交配親に持っているので
芳香水仙ですが香りとしては親に劣るかも・・・
でもこの横顔は美人さんでしょう?
黄色に咲いてから
カップや花弁の元が白く変化していくのも面白いです。

それにしてもこの子は
花びらの色塗りが雑すぎない?
これ色抜けじゃなくてすでにブチ模様だよね。

花にもたまに不器用なのがいると思うと親近感湧くわ~
- 関連記事