fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫2匹 秩父の花や食の情報も♪

14

再掲 災害時にアクモキャンドル

昨日の緊急地震速報、焦りました!
鳥島近海でマグニチュード5.8の地震があったんですよね。
揺れなかったけど
あの地点はフィリピン海プレートと太平洋プレートの境で
ちょっと嫌な場所だと思います。

最近は地震だけじゃなく 台風や水害などでも
停電が発生するような大きい災害が増えているので
アクモキャンドルを買い足しました。
ほんの少しの水だけあれば 数日間点灯する
LED電球です。
今日は去年の2月に書いたものを再掲しますね。

- - - - - -  ↓ここから - - - - - - - - - - - - -

皆様 アクモキャンドルってご存知でしょうか?
キャンドルっていう名前が付いているけど
小さなLED電球です。

左の使い捨てライターと比べても
その小ささがわかると思うのですが
これがなんと 少しの水をつけただけで
何日間も点灯するというお役立ちの防災グッズなんですね。
IMG_3916.jpg

使い方は簡単です。
まず包装フィルムをはがしてキャップを取ります。
そして本体の下を数秒 水につけます。
水がなかったらジュースでも
それもなかったら唾液でもOKとのこと。
唾液なら たいてい持ってるよね(笑)
IMG_3917.jpg

LEDが点灯したらキャップをはめると
立てておくことができます。
これはまだ隣室の電気がついた状態なので消してみますね。
IMG_3919.jpg

ぜんぶ消すと こんな感じになります。
でもこれだと一点だけが眩しすぎますし
LEDを直視するのは目に良くないそうなので・・・
IMG_3927.jpg

こんなものを用意してみました。
水の中に少しの豆乳を混ぜたペットボトルです。
IMG_3938.jpg

コップの中にアクモキャンドルを入れて
その上にペットボトルを置くといい感じに光が分散します。
透明な水より少し濁っているもののほうが目に優しいです。
IMG_3928.jpg

ペットボトルがなければ100均のペン立てなど。
IMG_3941.jpg

上から被せると柔らかい光に。
IMG_3929.jpg

または これも100均で買ったんですけど
ビーズの消臭剤。
IMG_3933.jpg

これビーズが光って明るいからお勧め!
IMG_3930.jpg

下の透明コップからの光が気になる場合は
キャンドルホルダーなど使ってもらえば もっと目に優しいです。
IMG_3943.jpg

なかなかきれいで和みます。
IMG_3944.jpg

実験で一晩 そのままにしておいても
朝までちゃんと点いていました。
光が弱くなっても また水をつければ復活します。

災害時 真っ暗闇は精神に一番堪えますよね。
だけどスマホや懐中電灯の点けっぱなしは
電池容量がすごく気になってしまう。
スマホや懐中電灯は いざという時の命綱ですもんね。

そんな時 点けっぱなしにできるアクモキャンドルは
小さいけど とっても頼りになると思います。
フィルムを開けなければ5年~10年 大丈夫だそうです。

東日本大震災から もうすぐ8年、
私はいつものバッグにも これを一つ入れてます。
災害なんて 無いに越したことないんだけどね~~






どうして水だけで点灯するのかというと
(私にはよく解らないので~💦)
製造元のアクモホールディングス(株)HPによれば
水に浸す(2秒程度)と
マグネシウムと炭素正極中の酸素との化学反応で長期間点灯する

とのことでございます。

仕組みはよくわかんないけど
すごいわ コレ。

関連記事

コメント

No title

便利なものでてますね^^
ネットで検索してみます。

今の世の中何があるか分からないですものね。

satoさんにお返事♪

ほんとに最近は
災害の規模も大きいし
いつ何があるか分からないですよね。

暗闇で ひとつでも明かりがあると
気分的に かなり楽です♪

こんにちは

真っ暗な世界は 怖いですからね
手探りでものを探すより
光があるだけで 安心感が違いますから
いただいたもの まだ活躍してませんが
災害はない方がいいですね

こんにちは

自然災害あり、人災ありで何が
起きるか分からないです。
その場合、夜間の明かりは重要
です。
多分、似たようなもので電池版
があります。

https://gigazine.net/news/20110624_nopopo/

No title

緊急地震速報は、いつもドキッとします。
ここ一年、毎月のようにあります。
心配ですね。
アクモキャンドル、便利そうですね。
前に、せっかく勧めていただいたのに、
すっかり、忘れていました。
災害が起きてからでは、遅いですものね。
早速、探してみます。
いつも、ありがとうございます。(*^^)v

No title

災害はもちろんだけどこちらでは
結構停電それもアパゴン(急な停電)が
多いのでそう言う時に使えそう。
まあそう言う事情なので色んなもの
持ってはいますがこれはこちらでは売っていないですね。
水素発電のようなものかな~と思いましたが。。

こちらで流行の庭用太陽電池の明りとか
トイレや階段用の豆球(おしゃれな色や形)
の代わりにも使えそう。
LEDは少量電気とは言ってもないと
点かないけどこれはOKというところが魅力ですね。

みかんさんにお返事♪

5~10年は性能を保つアクモキャンドルですが
出番はないのが一番ですね!

夜の停電は暗いと怪我の危険もあるので
その折りには使ってやってくださいませm(_ _)m

ichanさんにお返事♪

ほんとですよね、
自然災害だけでも怖いけど
人災に発展する可能性大の国なので
余計に怖いです(-o-||)

電池版、見ました!
有害物質ゼロの電池で保存期間20年、
アクモキャンドルより長く持ちますね。
こういう情報 広まって欲しいです。

アクモホールディングスには
他に塩水だけで発電するスマホ・PC用発電機
というものがあるのですが
電気シロウトには ちょっと敷居が高いんですよね。

なごみの部屋さんにお返事♪

緊急地震速報、あの警報音には
いつまでたっても慣れそうにありませ~ん💦

太陽光発電完備のお宅で
緊急時用の蓄電池を備えていれば
自宅では必要ないんですけどネ。
でも出先で停電なんてこともあるので
バッグにひとつ入れておくと安心です(*^-^*)

ichanさんが水を入れて使う電池を
紹介してくれました。
そちらも便利そうですよ~♪

かぐや姫さんにお返事♪

そちらは急な停電が多いですか、
停電が多いって困りますよね、でも
皆さん 割と慣れているのかな?

アクモキャンドルは水素じゃなくて
マグネシウムなんですよ。
最近 マグネシウムは洗濯で汚れを落とすのにも
使えるとかで ちょい人気になってます。
人間の健康にも必要な成分みたいですね。


うちも庭用太陽電池の灯り ありますよ~
何故かというと
通路にヘビが出るので踏まないためです、
ワイルドでしょ~(笑)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

鍵コメさんにお返事♪

いえいえ、こちらこそ
いつも 嬉しいコメントありがとうございます!
力もらってます(*^-^*)

こんばんは~~(^^*)

その節は、どうもありがとうね~~(^^*)
家のは毎日使う(悲)ワンコの皮膚の薬入れの引き出しに入ってるから
毎日あるのを確認してるよ~~(^^*)
本当に災害は恐ろしいよね・・・
でも備えあれば憂いなし!!
なかなか全部は用意できないけど
おかげさまで灯りだけは、心配なしだよ~~~

いつも本当にありがとうね(^▽^*)vv-238

かじぺたさんにお返事♪

かじぺたさん、ありがとうね~~♪

いざという時には慌てるから
いつも使っている引き出しに入れておいてもらえば
一番 安心デス(*^-^*)

最近の災害って
100年に一度とか言われていた大きさのものが
毎年恒例かよって言いたくなるくらいくるから
気が抜けないよね。
非難や拒絶じゃなくて
助け合わないと みんな助からないよって
自然が言ってる気がするわ。

コロナは早く収束してお孫ちゃんたちと
出かけられるようになるといいね。
非公開コメント
My profile

Author : 園長

秩父に嫁いで30数年。。。
上武自然公園の中に
家族6人、猫2匹で住んでます。
どうぞよろしく♪

FC2ランキングに
ガーデニングで参加してみました。
良かったら押してやってネ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カウンター