2020
Jul
24
12
空芯菜
すみません、クウシンサイは空心菜ではなく
空芯菜です。
ついうっかり変換を見逃していました。
文章中の字を訂正しますm(_ _)m
7月初め頃の写真、空芯菜です。
一か所から数本 生えているので移植して
今はもっと大きくなってます。
空芯菜は高温多湿が大好きなので
今年みたいに 雨ばっかりでもぜんぜん平気♪
水に浸かっても枯れません。
しかも
上を摘み取れば脇芽が増えるので
繰り返し 収穫できるんですよ~(*^-^*)

最近は 毎年天候がヘンになってて
野菜の値段も上がり気味なので
こういうお助け野菜を庭の片隅にでも
作っておいたら良いかもです。
病気もほとんどないし
虫害は小苗のころのネキリムシと
大きくなってからのピーマン類につくカメムシくらい、
とっても丈夫で重宝ですから♡
それにしても日本には
直接イナゴの害が及んでないのが幸運ですね。
アフリカで発生したイナゴ(サバクトビバッタ)が
イランやサウジアラビア、インド、パキスタン、中国に広がっているそうです。
南アメリカのアルゼンチンでも同時に発生して
ブラジルまで達し、北米に向かって移動中とか・・・
どんなに殺虫剤を撒いても 少しも減らないくらいの
膨大な数のイナゴが通ったあとには何も残らないって
恐ろしすぎます(-o-||) 黙示録かっ
空芯菜です。
ついうっかり変換を見逃していました。
文章中の字を訂正しますm(_ _)m
7月初め頃の写真、空芯菜です。
一か所から数本 生えているので移植して
今はもっと大きくなってます。
空芯菜は高温多湿が大好きなので
今年みたいに 雨ばっかりでもぜんぜん平気♪
水に浸かっても枯れません。
しかも
上を摘み取れば脇芽が増えるので
繰り返し 収穫できるんですよ~(*^-^*)

最近は 毎年天候がヘンになってて
野菜の値段も上がり気味なので
こういうお助け野菜を庭の片隅にでも
作っておいたら良いかもです。
病気もほとんどないし
虫害は小苗のころのネキリムシと
大きくなってからのピーマン類につくカメムシくらい、
とっても丈夫で重宝ですから♡
それにしても日本には
直接イナゴの害が及んでないのが幸運ですね。
アフリカで発生したイナゴ(サバクトビバッタ)が
イランやサウジアラビア、インド、パキスタン、中国に広がっているそうです。
南アメリカのアルゼンチンでも同時に発生して
ブラジルまで達し、北米に向かって移動中とか・・・
どんなに殺虫剤を撒いても 少しも減らないくらいの
膨大な数のイナゴが通ったあとには何も残らないって
恐ろしすぎます(-o-||) 黙示録かっ
- 関連記事