fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫2匹 秩父の花や食の情報も♪

20

15年ぶりのツバメ

玄関ポーチにツバメが来ています。
実に15年ぶりです。
ヒナちゃん だいぶツバメらしくなりました。
何故15年も来なかったツバメが来るようになったのか
何故15年来なかったと すぐに分かるのか
それはですね、
1595285336047-1.jpg


昔 ツバメが毎年来ていた時は
玄関の内側、洗面所のサッシ上にある巣を使っていたんですよ。
私でも届く場所です、
ミルキーがいた時も くぅが来た時も
ツバメたちはこの場所から猫を見下ろして子育てをしていました。
ところが15年前・・・
IMG_5259.jpg

この方が来た時、状況は変わったのです!
タマはまだ掌に乗るくらい小さかったのに
なんとサッシ脇の木枠を上までよじ登ってツバメを捕ろうとしたのでした。
IMG_5233.jpg



私はサッシをいつも閉めてタマが登りにくくしましたが
ここは危険だと判断したツバメは一度目の子育てを終えると
玄関ドアの外、高いところに急いで巣を作りなおしました。
その小さめの巣に 今ヒナちゃんたちがいます。
この写真はヒナが生まれて 親が温めているところ(*^-^*)
IMG_5257.jpg
しかし翌年、親鳥たちがまた巣を見にやってくると
1歳になったタマが危険100倍増しになってお出迎えしたので
ツバメは巣を放棄して 
この谷には来ても、うちには来なくなった・・・というわけです。
巣から飛び立つツバメが低空飛行になるところを
助走なしでジャンプして捕まえようとする猫がいる家なんて
そりゃあ イヤよね。

でもツバメはとても頭の良い鳥です。
あれから年月が経ち、
今年 巣を探していた一組のツバメは
サバトラの猫がいる家を見つけました。
猫は元気そうだけど歳を取って そんなに危険ではないでしょう。
こうしてヒナちゃんたちは 
「落ちてきたらテイクアウトするわよ」という顔で時々チラ見する猫を
毎日 観察しながら暮らしているというわけです。

この写真はまだ産毛が抜けきっていない頃のヒナちゃん。
IMG_5340.jpg


もうすぐ巣立ちですね、
この辺りでは ツバメは大安に飛び立つって言われているけど
どうでしょう?
一番近い大安は26日(日)だけど それまで居てくれるかな。
1595285336047-2.jpg

ツバメは災難が起こる家には来ないと言われる幸運の鳥。
うちも ツバメが来なくなった頃からが
子供の不登校や自分の仕事のことで一番大変になったなぁ。
一時は本当に うつ病になるかと思ったもん。
だから実情は
タマがツバメを追い払ってしまったというよりは
大変な時期になるのは決まっていたので
ツバメと交代するように猫たちが次々と
癒しの仕事に来てくれたのかもしれません。
タマは魔除け効果もありそうだし(笑)ネ!

ツバメが帰ってきたということは
うちもこれからは
平穏な時間を過ごせるということでしょうか。
そうあって欲しいので
ヒナちゃんたち、来年も
生まれ故郷をお忘れなく(⋈◍>◡<◍)。✧♡

関連記事

コメント

No title

猫ちゃんとツバメの攻防とても楽しく読ませてもらいました。
きっといい事がありますね。

No title

(〃・ω・ノ)ノ オカエリー♪♪ツバメさん
嬉しいですね^^

本当にどなたにもある大変な時><
そして、その時どきで、精一杯頑張って・・・ 園長さんはねそんな中でも、😺や草花を愛して、そして癒されて^^
まだまだこれから、良いことが沢山待っていますよ^^
優しい人には、ちゃんとご褒美が来るのた^^

こんばんは

ツバメさん おかえり~ヽ(^。^)ノ
家は 残念ながら 未だに ダメです
引っ越して 2~3年は 来てくれてましたが
ひなが育つ頃に 他所の家猫がやってきて
車に飛び乗り三角飛びして 
巣を壊して 雛をさらっていったようです
カラスも来てたし ( ノД`)シクシク…
近所には 来てるみたいだから
そのうち、と期待してるのです
穏やかな日々に暮らせる兆しほしいです

こんばんは

燕は縁起物なので巣作りして欲しい
とは思いましたが、ドアの真上で
巣作りを始めていたため、来訪者に
注意され、止む無く断念したことが
あります。

無事巣立って、幸運をもたらして
くれますように。

satoさんにお返事♪

satoさん、ありがとうございます!

山あり谷ありは もう十分なので
これからは平穏な日々が過ごせたら
一番 良いことだな~って思っています。

mimihaさんにお返事♪

ツバメのヒナちゃん、
真ん丸の目が可愛くて
毎日 顔を見せてもらえるのがとっても嬉しいです♪

そして 「優しい人には ちゃんとご褒美が来るのだ」っていう
mimihaさんの言葉も嬉しいな~
自分が優しいかどうかは \(^-^\) (/^-^)/こっちに置いといて(笑)

あれ?
もう良いことがいっぱい来てるのかも!
ありがとうございま~す🌸

みかんさんにお返事♪

うお~~っ
巣を壊してヒナをさらうとは
タマを超えるサプライズな家猫さんですね!
ツバメは危険な猫とそうでもない猫を
ちゃんと理解してるみたいだから
その猫さんが来なくなったら また巣を作るかも。
ここはひとつ
ちょこちゃんに にらみを利かせてもらいましょう。

うちのほうでは カラスのほかに
大きなヘビもいるので
ツバメの親たちは大変みたいです。

ichanさんにお返事♪

ichanさん、ありがとうございます!
真ん丸な目で小首をかしげるヒナちゃんが
無事に大きくなって
毎年 ツバメが帰ってきてくれるといいなぁと
思っています。
うちのほうは過疎化で空き家が増え
ツバメもあまり来なくなってしまって
さびしいところでしたから(*^-^*)


ichanさんのおうちに来たツバメ、
ドアの真上はさすがに支障が大きすぎますね~
もっと落ち着ける場所があったと思うのですが・・・
場所を変えて また来てくれるといいですね♪

No title

家に巣を作ったのは鳩ぐらいですが
犬も同じく狩りの本能で仕留めようとします。
りすもイグアナもねずみも(ネズミは助かりますけど)
吠えて。。イグアナとネズミは殺してしまっていました。( ;∀;)
犬猫の本能とツバメの本能(故郷?)との対決になってしまうのは
自然の掟の中の事仕方がないですね。

それにしても15年後と言うと親は
元のつばめのひ孫ぐらいでしょうか。
楽しみですね。

No title

ツバメの巣 懐かしいですね。
実家にいた時は 毎年来ていましたね。
こちらへ来てから 展示場を下見に来ましたが
無理だと思ったのか 巣は作りませんでした。
街中では 家を開けっ放しにできないので 厳しいですね。

園長さん ご心配をおかけしました。
床上浸水なんて事になってしまい 軽トラで20回近く
廃棄物を積んで 集積場まで通いましたよ。
畳の部屋はフローリングに替えました。
エアコンは3台とも室外機が壊れ 水害に遭ったのは修理できないと
メーカーに言われ 1台は様子見で2台は注文してきました。
でも 連日沢山の知人が手伝いに来てくれて本当に助かりましたね。
体力だけでなく 精神的にも支えて貰い有難かったですね。
まだ エアコンの取り付けや 部屋の工事などが残っていて
コメントも送れないと思いますが 気分的には落ち着いてきました。
普段と同じ様な生活に戻っているので お気を遣わないで下さい。
ありがとうございました。

No title

ツバメさん お帰りなさい。
タマちゃんはちびちゃんの頃から
めっちゃハンターだったのですね。
15年ずっと様子見されていたのかしら(^^ゞ
タマちゃん もう見るだけにしようね。
ツバメさん、幸運を運んできてね。
 
ツバメの巣 私は一度も経験がないです。
実家ではスズメが巣作りしたことはあります。

No title

園長さんには、絶対に幸運が舞い降ります。
お花に優しく、動物に優しく、人にも優しいんですから。
燕さんは、その使者ですね。
別の方のおうちにも燕さんが巣を作りました。
そちらでも巣立ちを楽しみに見させていただいています。

No title

無事に巣立ちしてほしいですね~ うちの母屋にも去年は来なかったけど今年は巣の中にひながいました。ツバメを見るとなんとなくうれしいんですよね~

かぐや姫さんにお返事♪

犬や猫はもともと
狩りをするのが仕事みたいなものですから
ダメって教えるのは至難の業ですよね~
でもやっぱり空を飛ぶ鳥はあまり捕らない?
タマは山バトを捕ってきたことがあって
こんな大きな鳥をってびっくりしました。

鳩はツバメより大きいから
巣があると掃除も大変そうですね💦

ツバメって何年くらい生きるのかな?
毎年 巣を見に来るツバメはいたから
親子代々
「もとはあそこに家があってな」みたいな
言い伝えで来てたのかしらん(^m^)

来年も絶対来てねって
ツバメに頼んでます(笑)

園主さんにお返事♪

園主さんご夫婦とニャンズが
みんな無事だったことは何よりですが
大変な被害にあってしまいましたね。
手伝いにきてもらったとはいえ片付けも大変だし
出費も大きいのではないでしょうか。
損害保険などでの被害補填があると良いのですが・・・
確定申告の雑損控除なども利用しちゃってくださいね。

まだまだ用事も多いことと思いますので
ゆっくりすることを第一に お過ごしください。
コメントなどは 余裕ができてからで(*^-^*)
秩父も昨日は夜中に大雨警報が出て
かなり怖かったですよ~
どこも絶対に安全というところはないですね。

うちに最初に作ったツバメの巣は
玄関ドアの内側なので
朝はツバメより早く起きて開けてやり
夜は親ツバメが帰ってきたのを確かめて閉めました。
ちょっと大変でした💦 でも
山の中だから昼間 ドアを開けておけるけど
街の中ではとても出来ないですよね。
それにしてもツバメの巣って
空き家になって15年でもちゃんと使えるんだから
私が住んでいる家より堅牢かもしれない(笑)

うりさんにお返事♪

うりさんのご実家はスズメが巣を作ったことがあるの?
スズメの子も可愛いですよね~
私が来た頃はスズメもいっぱいいたんだけど
最近は空き家が増えて住みにくいのか
谷を下りた平地に引っ越しちゃいました。
スズメは居着くだけに人間が多いところが好きなのね。

しかし 15年間 代々 観察して
タマが危険かどうか見極める
ツバメの鑑定眼にはびっくりですよ~
自然が与えた本能ってすごい!

タマは子猫のころから私を相手に
本気で狩りの練習してたので
洗濯物を畳むときなんかタオルを腕に巻いて
食らいつくタマを振り回しながら ^^;
オマエはどこの警察犬だって感じでしたよ(笑)

はなみずきさんにお返事♪

気分がささくれていても
お花は ヨシヨシって宥めてくれるし
動物たちは私が ヤサグレテいても
一瞬で真人間に立ち戻らせてくれて(笑)
特に
動物の赤ちゃんや鳥のヒナちゃんって
なんでみんな あんなに可愛いんですかねぇ、
思わずニコニコしちゃいますね(*^-^*)

私が もしも優しく見えるとしたら
それはきっと優しい人たちと動植物のおかげだわ~💛
はなみずきさん、
ありがとうございます!

自遊自足さんにお返事♪

自遊自足さん、
コメントありがとうございます!

自遊自足さんのおうちにも
今年はツバメのヒナちゃんがいたんですね♡
この時期にしか来ないツバメが家にきてくれると
なぜか とっても嬉しいですね(*^-^*)
いいこと ありますように♪

No title

つばめさんが、巣をつくったんですか。
何度も何度も、行き来して、巣作りするんですよね。
ヒナちゃんが、、、
なんとも言えない、可愛いお顔
大きくなるの、楽しみですね。(^^♪

そうそう、つばめって、縁起のよい鳥なんですよね。
畑やお庭の虫も取ってくれて、益鳥なんですね。

毎年来て、同じ巣を修理して使うんですよね。
タマさん、これからは、見張り役になってくれそうですね。(^^)

なごみの部屋さんにお返事♪

15年ぶりにツバメが来てくれましたぁ♪

ツバメの巣って
作る時は泥や枯草を何度も運んで
せっかくくっ付けても落ちてしまうこともあって
出来上がるまで なかなか大変なんですよね。
でも 今回は15年前に作った巣を
そのまま使ってたんですよ~
少しぽろぽろ材料が落ちてきたけど
ツバメの巣って丈夫だなぁって感心しました(*^-^*)

今年は羽虫が少なかったのか
ヒナちゃんの口には絶対入らないでしょっていう大きさの
トンボが何回も下に落ちてました、
どんな生物も親は大変ね💦

タマにはぜひ 蛇除け、カラス除けで
 ヒナちゃんの見守り隊になってもらいたいです😽
非公開コメント
My profile

Author : 園長

秩父に嫁いで30数年。。。
上武自然公園の中に
家族6人、猫2匹で住んでます。
どうぞよろしく♪

FC2ランキングに
ガーデニングで参加してみました。
良かったら押してやってネ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カウンター