2020
Jan
31
18
紫陽花の植え替え、青系
昨日30日の木曜日、
紫陽花の植え替えに入りました。
29日は冬にしては珍しい暖かさだったのに
久々のひどい頭痛で無駄にしてしまったから(T T)
まだ暖かい30日は午前中しか空いてないけど
絶好の植え替え日和♪
まずは鉢を三か所に組み分け。
手前が赤系、真ん中が白アジサイ、向こう側は青系。
なんで色別に分けたかというと・・・

青系には培養土に鹿沼土やピートモスを入れた土を使うため。
紫っぽくなってしまう青系アジサイを
綺麗な青に咲かせられないかな~と思って
酸性土を使ってみることにしたの。
酸性土にはアルミニウムが溶けやすく
紫陽花が吸収しやすいため青がキレイに咲くんだって。
肥料を少し控えめにするのも
青系をきれいに咲かせるポイントだそうです。

うちの青系アジサイの種類は
タイコ
これが紫っぽくなると下のノブコと見分けがつかないの。

ノブコ
藤色系の覆輪。

普通の青あじさい

マイコアジサイ
白く咲き始めて だんだん青になります。
舞妓さんの簪みたいに小さくて可愛いアジサイ。

正式な名前がわからないんだけど
白に青十字
タイコより白の部分が多い覆輪、
これがまたすぐに紫っぽくなるんだよね。

藍姫
小さな苗だったので飾り花しか出てないけど
本当は山アジサイ系。
もらった時 藍姫って札がついていたのですが
普通の藍姫って一重なんですね、
この子はいったい誰でしょう?

ホームセンターに土材料を買いにいったから
5鉢しか出来ませんでした。

残りはぼちぼちやります(*^-^*)
当分 雪が降りませんように!
紫陽花の植え替えに入りました。
29日は冬にしては珍しい暖かさだったのに
久々のひどい頭痛で無駄にしてしまったから(T T)
まだ暖かい30日は午前中しか空いてないけど
絶好の植え替え日和♪
まずは鉢を三か所に組み分け。
手前が赤系、真ん中が白アジサイ、向こう側は青系。
なんで色別に分けたかというと・・・

青系には培養土に鹿沼土やピートモスを入れた土を使うため。
紫っぽくなってしまう青系アジサイを
綺麗な青に咲かせられないかな~と思って
酸性土を使ってみることにしたの。
酸性土にはアルミニウムが溶けやすく
紫陽花が吸収しやすいため青がキレイに咲くんだって。
肥料を少し控えめにするのも
青系をきれいに咲かせるポイントだそうです。

うちの青系アジサイの種類は
タイコ
これが紫っぽくなると下のノブコと見分けがつかないの。

ノブコ
藤色系の覆輪。

普通の青あじさい

マイコアジサイ
白く咲き始めて だんだん青になります。
舞妓さんの簪みたいに小さくて可愛いアジサイ。

正式な名前がわからないんだけど
白に青十字
タイコより白の部分が多い覆輪、
これがまたすぐに紫っぽくなるんだよね。

藍姫
小さな苗だったので飾り花しか出てないけど
本当は山アジサイ系。
もらった時 藍姫って札がついていたのですが
普通の藍姫って一重なんですね、
この子はいったい誰でしょう?

ホームセンターに土材料を買いにいったから
5鉢しか出来ませんでした。

残りはぼちぼちやります(*^-^*)
当分 雪が降りませんように!
- 関連記事
-
- 家族のお世話
- スノードロップとフクジュソウに聞いてみたいこと
- 紫陽花の植え替え、青系
- 大雪は免れました
- バラの植え替え ほぼ終了