2020
Jan
13
18
バラの地植え
うちで唯一 地植えしていたロサオリエンティスのライラ。

ちっとも大きくなってくれません。
この場所は
割と背が高くなるニゲラやオルレアに囲まれるので
埋もれてしまうのです。

そこでよく枝を伸ばすERのエブリンと交代することにしました。

エブリンはカタログ落ちしてしまっているため
深谷のローズショップで古株を購入したのですが
本来 大きくなる品種なので
地植えしてやりたいなぁと思っていたの。

周りの草を全部取って
ライラはこちらへ移しましょう。
今 置いてあるロングポットは

ERのゴールデンセレブレーション。
これがね~、
太い幹が黒くなってしまって
細い枝しか出なくなっていたんですよ。

だからもうだめかもしれないけど
幹を根元から全部切って小屋の前に地植えしてみました。
なんとか復活してくれないかなぁ。
復活したら後ろにラティスを立てます。

土替えの負担を減らすため
ライラも地植えしたかったのですがひとつ問題が・・・
同じ庭でも離れに近いこの場所は
下が石ゴロゴロで 深く掘ることが出来ないんです。
なので田んぼの畔に入れる波板で囲って植えました。
ライラの斜め後ろにはクレマチスを植えようと思います。
波板が見えるのはあまりにロマンがないので(笑)
右前にはポットで這性のコニファー、
左前には枝先が枝垂れるミニバラのグリーンアイスで
波板をカバーする作戦(*´ω`*)あとで簾も巻くよ。

さぁ、後はぼちぼち鉢植えのバラの土替えをしなくちゃ。
面倒だけど
春 バラの花が咲く時期のことを考えると頑張れるわ~♪

ちっとも大きくなってくれません。
この場所は
割と背が高くなるニゲラやオルレアに囲まれるので
埋もれてしまうのです。

そこでよく枝を伸ばすERのエブリンと交代することにしました。

エブリンはカタログ落ちしてしまっているため
深谷のローズショップで古株を購入したのですが
本来 大きくなる品種なので
地植えしてやりたいなぁと思っていたの。

周りの草を全部取って
ライラはこちらへ移しましょう。
今 置いてあるロングポットは

ERのゴールデンセレブレーション。
これがね~、
太い幹が黒くなってしまって
細い枝しか出なくなっていたんですよ。

だからもうだめかもしれないけど
幹を根元から全部切って小屋の前に地植えしてみました。
なんとか復活してくれないかなぁ。
復活したら後ろにラティスを立てます。

土替えの負担を減らすため
ライラも地植えしたかったのですがひとつ問題が・・・
同じ庭でも離れに近いこの場所は
下が石ゴロゴロで 深く掘ることが出来ないんです。
なので田んぼの畔に入れる波板で囲って植えました。
ライラの斜め後ろにはクレマチスを植えようと思います。
波板が見えるのはあまりにロマンがないので(笑)
右前にはポットで這性のコニファー、
左前には枝先が枝垂れるミニバラのグリーンアイスで
波板をカバーする作戦(*´ω`*)あとで簾も巻くよ。

さぁ、後はぼちぼち鉢植えのバラの土替えをしなくちゃ。
面倒だけど
春 バラの花が咲く時期のことを考えると頑張れるわ~♪
- 関連記事