2018-12-09 (Sun)
08:43
✎
今日はベーリック・ホールの二階にあるお部屋を
ご紹介します。
でもね~
見学の方がとても多くて
どの部屋も全体を撮ることが出来なかったの。
部分的にしかお見せできなくてごめんなさいm(_ _)m
一階も
配膳室やキッチンは
イベントの関係で立ち入り禁止になってたし
白黒のチェック模様が印象的な一階ホールや
パームルームは人が途切れなくて・・・
今度は違う季節に行ってみたいです。
二階への階段を上がってすぐのお部屋は
客用寝室です。
真ん中にソファーとテーブルのセットがありました。
壁には美しいフレームの鏡、
そしてこの建物の二階部分に4つある印象的な小窓。
クワットレフォイルという様式だそうです。
よくイスラム風のとか
四葉模様の窓と表現されていますが
カトリック山手教会にもこの窓があったことから
私はこれ、八芒星(ベツレヘムの星)の
モチーフじゃないかと思います。
吉祥を告げ知らせる星ですね☆ヽ(▽⌒*)。

客用寝室の大きな窓。
昨今の断熱窓に比べると
華奢で取り扱いが大変そうだけど素敵ですね~

特にこの大きなハンドルがついた鍵と
青い窓枠が好き。
この客用寝室はブルー系でまとめられていて

客用寝室付きのバスルームもブルーのタイルでした。
このお屋敷、二階にバスルームが3つもあるんですよ。

ここが二階の真ん中にある広い主人寝室。
ですが貿易商だったベーリック氏の書斎として
表現してあるそうです。
写真はないけど この部屋の隣に
ご夫妻用のバスルームがあって

その向こうにある婦人寝室。
ドレッサーの形も優雅ねぇ (ノ´∀`*)

ベッドサイドにこんな窓があったら
ロマンティックな夢が見られそうじゃない?

婦人寝室にはサンポーチという角部屋があって
お日様いっぱいで明るいの♪
右側は庭が見えるんだけど
左側が海方向だから
昔は港まで見渡せたんじゃないかしらね~
ミセス ベーリックが羨ましすぎるっ(←比べる方が間違い)

サンポーチと反対側の角にある令息寝室。
実はこのお屋敷が建てられた時
ご子息はすでに青年だったそうですが
山手西洋館では唯一
子息用の部屋として設計されたことから
時代、風俗に気を配りつつ
小さな男の子の部屋という設定にしてあるそうです。
ここね~
子供連れの見学者さんたちの
お子様 写真撮影場所みたいになっちゃってて
なかなか写真が撮れなかったよ(^-^;)

子息バスルーム側の壁際にある
チェストの上にもクリスマスの飾りが🎄
ローソクに火を灯すと
上のプロペラがまわる仕掛けなんでしょうね。
男の子を意識した楽しい飾りです。

長々とお付き合いありがとうございました(*^-^*)
次回はエリスマン邸です♪
ご紹介します。
でもね~
見学の方がとても多くて
どの部屋も全体を撮ることが出来なかったの。
部分的にしかお見せできなくてごめんなさいm(_ _)m
一階も
配膳室やキッチンは
イベントの関係で立ち入り禁止になってたし
白黒のチェック模様が印象的な一階ホールや
パームルームは人が途切れなくて・・・
今度は違う季節に行ってみたいです。
二階への階段を上がってすぐのお部屋は
客用寝室です。
真ん中にソファーとテーブルのセットがありました。
壁には美しいフレームの鏡、
そしてこの建物の二階部分に4つある印象的な小窓。
クワットレフォイルという様式だそうです。
よくイスラム風のとか
四葉模様の窓と表現されていますが
カトリック山手教会にもこの窓があったことから
私はこれ、八芒星(ベツレヘムの星)の
モチーフじゃないかと思います。
吉祥を告げ知らせる星ですね☆ヽ(▽⌒*)。

客用寝室の大きな窓。
昨今の断熱窓に比べると
華奢で取り扱いが大変そうだけど素敵ですね~

特にこの大きなハンドルがついた鍵と
青い窓枠が好き。
この客用寝室はブルー系でまとめられていて

客用寝室付きのバスルームもブルーのタイルでした。
このお屋敷、二階にバスルームが3つもあるんですよ。

ここが二階の真ん中にある広い主人寝室。
ですが貿易商だったベーリック氏の書斎として
表現してあるそうです。
写真はないけど この部屋の隣に
ご夫妻用のバスルームがあって

その向こうにある婦人寝室。
ドレッサーの形も優雅ねぇ (ノ´∀`*)

ベッドサイドにこんな窓があったら
ロマンティックな夢が見られそうじゃない?

婦人寝室にはサンポーチという角部屋があって
お日様いっぱいで明るいの♪
右側は庭が見えるんだけど
左側が海方向だから
昔は港まで見渡せたんじゃないかしらね~
ミセス ベーリックが羨ましすぎるっ(←比べる方が間違い)

サンポーチと反対側の角にある令息寝室。
実はこのお屋敷が建てられた時
ご子息はすでに青年だったそうですが
山手西洋館では唯一
子息用の部屋として設計されたことから
時代、風俗に気を配りつつ
小さな男の子の部屋という設定にしてあるそうです。
ここね~
子供連れの見学者さんたちの
お子様 写真撮影場所みたいになっちゃってて
なかなか写真が撮れなかったよ(^-^;)

子息バスルーム側の壁際にある
チェストの上にもクリスマスの飾りが🎄
ローソクに火を灯すと
上のプロペラがまわる仕掛けなんでしょうね。
男の子を意識した楽しい飾りです。

長々とお付き合いありがとうございました(*^-^*)
次回はエリスマン邸です♪
- 関連記事
-
- 洗濯機のツイてる話
- 横浜山手西洋館 世界のクリスマス2018(3)
- 横浜山手西洋館 世界のマリスマス2018(2)
- 横浜山手西洋館 世界のクリスマス2018(1)
- プリザのリメークリース
Last Modified : 2018-12-09
* by なごみの部屋
素敵ですね!
こんなところに住めたらって、憧れちゃいますよね。
でも、ひと時でも、そこの空気を吸って過ごせたら、幸せな気分になりますよね。
落ち着いた感じで、気品がありますね。
どこかちょっとだけ、マネしてみたい…そんな気持ちになりますね。(^^♪
こんなところに住めたらって、憧れちゃいますよね。
でも、ひと時でも、そこの空気を吸って過ごせたら、幸せな気分になりますよね。
落ち着いた感じで、気品がありますね。
どこかちょっとだけ、マネしてみたい…そんな気持ちになりますね。(^^♪
こんばんは♪ * by miyako
わ~素敵な小窓!凝ってますね。
設計者は、外人さんですけど、実際に造ったのは?
やはりお国の方かしら?
日本人が作ったとしたらさぞかし困ったことでしょうね。
だってういちのホールの窓楕円形にしてほしいと言ったら・・出来ないと言われたのよ。。
かれこれ35年くらい前です。
そしてバスルームが3つも!それぞれにあったのですね(^O^)
チェストの上のクリスマスカラーのクロスがいいです。
ミミハちゃんちも今年はこんなふうでしたね。
下世話な話でございますが、ここは入場料がいるのでしようか?
いつも気になっていたの(笑)
設計者は、外人さんですけど、実際に造ったのは?
やはりお国の方かしら?
日本人が作ったとしたらさぞかし困ったことでしょうね。
だってういちのホールの窓楕円形にしてほしいと言ったら・・出来ないと言われたのよ。。
かれこれ35年くらい前です。
そしてバスルームが3つも!それぞれにあったのですね(^O^)
チェストの上のクリスマスカラーのクロスがいいです。
ミミハちゃんちも今年はこんなふうでしたね。
下世話な話でございますが、ここは入場料がいるのでしようか?
いつも気になっていたの(笑)
園主さんにお返事♪ * by 園長
昭和5年という年代を考えると
日本人には考えられないような生活、
インテリアだったのではないかな~と思います。
「裕福」の良いところはセンスを磨けるところですね♪
熊本にも西洋館があったことを知らなかったので
調べてみたら
明治に招いた外国人の先生のために建てられた館だったのですね。
こんな大きな建物が倒壊してしまった熊本地震の激しさを
今更ながらに思いました。
そして明治になってすぐに
外国から先生を招いて学ぼうとした九州の人々の
危機感すら感じる気迫にも心を馳せました。
現代の日本人は そういう心を忘れてしまっていますね。
「家は女性のお城」
私にとってはまったくその通りなんです(*^-^*)
埴生の宿もわが宿~♪
玉の装いには及ばなくても心意気ですわっ(笑)
日本人には考えられないような生活、
インテリアだったのではないかな~と思います。
「裕福」の良いところはセンスを磨けるところですね♪
熊本にも西洋館があったことを知らなかったので
調べてみたら
明治に招いた外国人の先生のために建てられた館だったのですね。
こんな大きな建物が倒壊してしまった熊本地震の激しさを
今更ながらに思いました。
そして明治になってすぐに
外国から先生を招いて学ぼうとした九州の人々の
危機感すら感じる気迫にも心を馳せました。
現代の日本人は そういう心を忘れてしまっていますね。
「家は女性のお城」
私にとってはまったくその通りなんです(*^-^*)
埴生の宿もわが宿~♪
玉の装いには及ばなくても心意気ですわっ(笑)
なごみの部屋さんにお返事♪ * by 園長
おうちやインテリアにちょっとでも興味のある人だったら
みんな
「こんなところに住めたら」って思っちゃいますよね!
二階にはリネン室もあったんですよ、
私 リネン類も大好きなの~
自分ではミシンもうまく使えないのに(笑)
落ち着いた感じで気品がある、
まさにそのようなお屋敷でした。
良い材を使って 美しいデザインで設計されて
でも肩ひじを張った感じがないって素敵ですよね。
空気を吸って雰囲気を味わってきましたよ~
少しは自分に反映できるかしらん、
でもね、
600坪のお庭を見た時
広いな~ はじっこで畑が出来そうだわって思った私は
生粋の庶民でした(爆)
みんな
「こんなところに住めたら」って思っちゃいますよね!
二階にはリネン室もあったんですよ、
私 リネン類も大好きなの~
自分ではミシンもうまく使えないのに(笑)
落ち着いた感じで気品がある、
まさにそのようなお屋敷でした。
良い材を使って 美しいデザインで設計されて
でも肩ひじを張った感じがないって素敵ですよね。
空気を吸って雰囲気を味わってきましたよ~
少しは自分に反映できるかしらん、
でもね、
600坪のお庭を見た時
広いな~ はじっこで畑が出来そうだわって思った私は
生粋の庶民でした(爆)
miyakoさんにお返事♪ * by 園長
たしか昔の書院造の建物などは
丸い窓が(障子だけど)あったような気がするけど
楕円形の窓って難しいんですかねぇ。。。
35年前といったら
日本の技術は世界一とか言われていた頃なのに
匠の技は昔の方が上だったのかな~
このお屋敷のほかにも
教会などに同じ窓があったから
現場の技術者も外国から招へいされたのかも。
やったことのない人に出来そうなものじゃないですもんね。
一つの家にバスルームが3つって
日本の家じゃ考えられな~い、
ただでさえ狭いのにバスルームで生活することに
なっちゃいそうです(笑)
クリスマスカラーのクロス、
効果的♡♡
mimihaさんはカフェカーテンなども
ハンドメイドして
布遣いがとっても上手ですよね~♪
miyakoさん
とってもお得情報です。
横浜市が管理している西洋館は
ぜーんぶ入場料タダですわっ
見放題ですわよ~
丸い窓が(障子だけど)あったような気がするけど
楕円形の窓って難しいんですかねぇ。。。
35年前といったら
日本の技術は世界一とか言われていた頃なのに
匠の技は昔の方が上だったのかな~
このお屋敷のほかにも
教会などに同じ窓があったから
現場の技術者も外国から招へいされたのかも。
やったことのない人に出来そうなものじゃないですもんね。
一つの家にバスルームが3つって
日本の家じゃ考えられな~い、
ただでさえ狭いのにバスルームで生活することに
なっちゃいそうです(笑)
クリスマスカラーのクロス、
効果的♡♡
mimihaさんはカフェカーテンなども
ハンドメイドして
布遣いがとっても上手ですよね~♪
miyakoさん
とってもお得情報です。
横浜市が管理している西洋館は
ぜーんぶ入場料タダですわっ
見放題ですわよ~
再びこんばんは♪ * by miyako
我が家を立てた大工さんは、当時建売住宅をやっていた人なので、面倒くさいと思われたのだと思います。
(はめ込みのピクチャーウィンドウでした。)
その2~3年後に、他所でまん丸窓の家を見て羨ましかったです。
(建築は別のところ)
けど、間取りは私が考えたのを、設計者さんが図面を書いたのです。
間取りを考えるが大好きなの(^^)/
立体図は出来ません(笑)
(はめ込みのピクチャーウィンドウでした。)
その2~3年後に、他所でまん丸窓の家を見て羨ましかったです。
(建築は別のところ)
けど、間取りは私が考えたのを、設計者さんが図面を書いたのです。
間取りを考えるが大好きなの(^^)/
立体図は出来ません(笑)
こんばんは * by みかん
奥様の部屋の窓枠 すてきです
設計者が 気を使ったのかしら
それとも ご主人の気づかいかしら
どちらにしても ステキですね、うらやましいわ (´艸`*)
設計者が 気を使ったのかしら
それとも ご主人の気づかいかしら
どちらにしても ステキですね、うらやましいわ (´艸`*)
* by うり
青い窓枠に青いタイル。
私も個人的に好きな色合いです(*^。^*)
昔の窓って今と比べると
防犯でも寒さや雨風にも強度が足りなさそうだけど
とっても素敵なものが多いですよね。
素敵なお部屋にも感激ですが、
プロペラのおもちゃが私のツボだ。
上昇気流を利用したおもちゃでしょう?
それ男の子じゃなけど今の私が欲しい位です(^^ゞ
私も個人的に好きな色合いです(*^。^*)
昔の窓って今と比べると
防犯でも寒さや雨風にも強度が足りなさそうだけど
とっても素敵なものが多いですよね。
素敵なお部屋にも感激ですが、
プロペラのおもちゃが私のツボだ。
上昇気流を利用したおもちゃでしょう?
それ男の子じゃなけど今の私が欲しい位です(^^ゞ
管理人のみ閲覧できます * by -
再びmiyakoさんにお返事♪ * by 園長
わぁ、すごい!
miyakoさんのおうちは
miyakoさんの設計なのね~~
お庭の植栽もmiyakoさんが造って
最高じゃないですかぁ♡
私もね、間取りを考えるの大好きで
スウェーデンハウスを建てたらっていう設定で
描いた見取り図を机に挟んであるのです。
建つ予定ないけどね(^o^)>
描くだけならタダだから夢は大きく(笑)
miyakoさんのおうちに
ピクチャーウィンドウを設置していたら
その大工さん、
技術を磨くチャンスだったのに
残念な人だなぁって思っちゃいました。
miyakoさんのおうちは
miyakoさんの設計なのね~~
お庭の植栽もmiyakoさんが造って
最高じゃないですかぁ♡
私もね、間取りを考えるの大好きで
スウェーデンハウスを建てたらっていう設定で
描いた見取り図を机に挟んであるのです。
建つ予定ないけどね(^o^)>
描くだけならタダだから夢は大きく(笑)
miyakoさんのおうちに
ピクチャーウィンドウを設置していたら
その大工さん、
技術を磨くチャンスだったのに
残念な人だなぁって思っちゃいました。
みかんさんにお返事♪ * by 園長
ベーリックホールの二階には
あの形の窓が4つあって
建物のデザインをとても印象深くしているのですが
それを大きな主人寝室ではなくて
婦人寝室に持ってきたところに
外国の女性ファーストを感じますね~
ほんと設計者さんなのか ご主人なのか
どちらにしても素敵な心遣いだわねぇ (ノ´∀`*)
あの形の窓が4つあって
建物のデザインをとても印象深くしているのですが
それを大きな主人寝室ではなくて
婦人寝室に持ってきたところに
外国の女性ファーストを感じますね~
ほんと設計者さんなのか ご主人なのか
どちらにしても素敵な心遣いだわねぇ (ノ´∀`*)
うりさんにお返事♪ * by 園長
あのミルクペイント風の青い窓枠と
鮮やかな青のタイル、いいですよね~
木の細い窓枠と華奢なガラスは
今では実用的じゃないけど
もっとゆったり時間が流れていた頃を
写しているような窓でした(*^-^*)
しかしあの色が似合うのが洋館の良さですね、
白黒チェック模様の床にアイアンの階段手摺も
すごく素敵だったのよ~
日本家屋では絶対にムリだわ。
プロペラのおもちゃは
ろうそくの熱で起こる上昇気流で
回るんですよね。
うりさんは着目点がいいなぁ。
鮮やかな青のタイル、いいですよね~
木の細い窓枠と華奢なガラスは
今では実用的じゃないけど
もっとゆったり時間が流れていた頃を
写しているような窓でした(*^-^*)
しかしあの色が似合うのが洋館の良さですね、
白黒チェック模様の床にアイアンの階段手摺も
すごく素敵だったのよ~
日本家屋では絶対にムリだわ。
プロペラのおもちゃは
ろうそくの熱で起こる上昇気流で
回るんですよね。
うりさんは着目点がいいなぁ。
鍵コメさんにお返事♪ * by 園長
私とちょうど入れ替わりでしたね~
寒かったでしょう?
お風邪を召しませんように。
ステキなところでお育ちになったのが
雰囲気でわかります(*^-^*)♪
寒かったでしょう?
お風邪を召しませんように。
ステキなところでお育ちになったのが
雰囲気でわかります(*^-^*)♪
裕福な外人さんのセンスは どれをとってもおしゃれですよね。
地震で壊れてしまいましたが 熊本のジェーンズ邸を何度か
見に行きましたが そちらの方がとても豪華ですね。
やはり 家は女性のお城ですね。