fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫2匹 秩父の花や食の情報も♪

8

初めてツルバラの剪定をしました

去年 初めて
スノーグースとレイニーブルーをお迎えしたので
年明けの庭仕事は
初めてのツルバラ剪定から。
ツルバラ剪定初心者 がんばりま~す🌸

それにしても 同じツルバラと言っても
レイニーブルーは下葉を枯らして
冬眠の準備に入っているのに
IMG_2727_201801091108514cb.jpg

もう一方のスノーグースさんときたら
この寒さの中
ウェーイ!とばかりに新芽は出すは
IMG_2728_20180109110852957.jpg

蕾を次々あげてくるはで
ちょっと楽天的すぎるんじゃないかと(笑)
IMG_2726_20180109110849fce.jpg

で、申し訳ないのだけれど
去年 花のついた枝と葉っぱ、つぼみを
すべて取らせていただきました。

幅の狭いアーチなので斜め上に誘引、
ほんとはもっと真横に引いた方がいいのかな。
針金入りのふにふにした結束バンドは
皮手袋してても扱いやすくていいね。
IMG_2740.jpg

こちらはレイニーブルー、
私はいつもバラの葉っぱや選定した枝を
コメ袋に入れています。
いっぱい入るし
紙の米袋はとっても丈夫で
ちょっとのことでは
とげや枝が突き抜けたりしないんです。
いっぱいになったら上をくるくると巻いて
付いている紙紐でしばり可燃ごみの袋にポン。
うちは毎年 玄米で200kg買うからね~
IMG_2741.jpg

レイニーブルーは
巻きつけるようにしてみたけど
どうかなぁ・・・
IMG_2742.jpg
春には結果がわかるね。
花の時期が楽しみ~~♪

あ、まだ土の入れ替えしてないわ(〃⌒▽⌒)ゞ

関連記事

コメント

うちのバラも つい最近まで咲いていたので 蕾は
まだそのままにしています。
でも あまり寒くなったので咲くのは無理みたいですね。
すこし体調が落ち着いたら どれも植え替えようと思ってます。
それにしても 玄米200キロとは凄いですね!
うちは年寄り二人なので いっこうに減らなくなりました。
年と共に 益々食べなくなってしまいましたよ。

バラの剪定やつるの誘引やろうと思いながらのびのびになっています(^^;
剪定は思い切って切った方がいいんですよね。
私も初心者ですが頑張ります!

いつも春ちゃんの応援ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします(^^)

こんばんは

バラの剪定と誘引で 春に咲く姿が
変わると思うと 気が抜けませんね
年数がたつと 素晴らしい景色になると思うと
頑張りがいがありそうです (*^。^*)

園主さんにお返事♪

今日は九州でも雪、というニュースを見ました。
宮崎で雪って珍しくないですか?
私の父が宮崎に赴任していたとき
一度だけ夏に行ったことがありますが
暑すぎて夏バテしましたよ~
九州は暖かいというイメージがあるんですけど・・
でもさすがにバラの蕾ももう開かないでしょうね。
無理をしないように植え替えしてくださいね。

玄米200kgというと普通は驚きますが
うちではそれが8か月分くらい、
あと4か月分100kgはその時々に精米したものを
買ってるんです。
それこそすごいでしょう?

舅がいた時は一日に一升五合を朝晩にわけて
炊いていましたから
これでも楽にはなっているんですけどね。

NEccoSunにお返事♪

NEccoSun、
新春からクジ運最強で
幸先良いスタートですね、おめでとうございます!
見に行きたいなぁ~

バラの冬剪定は思い切ってやったほうが
良い花がつくみたいですね。
今年 講習会の様子をアップしてくださった方の
ブログを見て
私はまだ枝を残し過ぎてたなって思いました。
今年はシュラブ、 思い切ってやろうと思います。
寒い時期の剪定とか誘引は大変だけど
春が楽しみですよね~♪

ハルちゃん、
いつもみんなを暖かい気持ちにしてくれてありがとう!
NEccoSunの愛娘ちゃんが元気でいてくれますように
うちのメンツからも元気を送ります。

みかんさんにお返事♪

バラって正直だから
春の花に違いがでるんですよね~
私 毎年バラの木からダメ出し食らってます(笑)
数年前まで庭の地面を借りることができなかったので
アーチを使うツルバラは初めてだから
余計ドキドキです。

でも🌸や🐱をさわっていると
気分が落ち着くんですよねぇ。

薔薇の剪定とつるの誘導、意外と面倒だったりします。
なので今は結構伸びちゃってからやってる私(^^ゞ
園長さんは本当にマメですよね。
うちのモッコウバラも新芽バリバリでてますよ。
うちはもうアーチになっているので
それ以上伸びてもらっても困るから結構切っちゃいますけどね(^^ゞ

うりさんにお返事♪

モッコウバラは樹勢が強いんですねぇ、
モッコウバラも
一度花が咲いた枝にはもうつぼみをつけないタイプ?
それだったら先をばっさり切った方が
花付きもいいかもネ!
うちのも早くアーチいっぱいに伸びて欲しいな~
大きくなったらつるも増えるから
剪定、誘引が今より大変そうだけど(^-^;)

バラの剪定、土替えが終わったら
鉢を寄せて不織布を掛けます。
今年はまだアジサイも不織布掛けてないの、
いつもの年より寒いのに・・・
頑張って早くしなくちゃ~(汗)
非公開コメント
My profile

Author : 園長

秩父に嫁いで30数年。。。
上武自然公園の中に
家族6人、猫2匹で住んでます。
どうぞよろしく♪

FC2ランキングに
ガーデニングで参加してみました。
良かったら押してやってネ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


リンク

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カウンター