今月 選んだフラワーアレンジメントは「フラワーボート」ニューサイランの葉を帆にしたお花のボートが風を受けて水面を進んでいくイメージです♪教本を見たとき ニューサイランを手で曲げてクセをつけるのかと思ったけど両面テープでの接着でした。考えてみれば先端がピッタリくっつくようなクセをつけるの大変だよね💦コアラファンという花材を初めて使いました。短い緑のフサフサ、ほんとはもっと長い枝ですが詰めて使ってます。...
タマがお空組になって3か月以上が経ちました。今日はタマのことをお話しさせてくださいね。タマがうちに来たのは こんな小さな時、偶然 主人の軽トラのエンジンルームに入り込んで2時間も山道を走りながら奇跡的に生還した子でした。走り出してすぐに猫の声がすると荷台を調べたそうですがまさか隙間だらけのエンジンルームにしがみついていたとは・・・家に着いてからも捕まるまで一時間ほど軽トラの下部を逃げ回ったド根性子猫...
園長さん、幼い頃からタマさん可愛いですね。
これみたら泣きそうです。
石のくぼみに入って、園長さんを笑わせようと
していたかもしれませんよ。
自由にのびのび暮らせて感謝しています。
タマさん幸せの顔してるもん。
園長さん思い出をありがとうございます。
しまぽよより
ことが周知されていますが、タマさん、
無事で良かったですね。
猫は元来その家でもっとも快適な場所
を選択する習性があります。
タマさんはまさに極めていたと感じます。
虹の橋の向こうから見守ってくれている
ことでしょう。
そして美にゃんさん。
こんな風に生きられたらって思います。
たくさん愛してもらって嬉しかったね。
病気や飢えを経験した子たちは
みんな先に逝ってしまいましたが
今年はとうとう
健康な子猫のうちにやってきたタマが亡くなりました。
気が強くて いくつになっても野性味があって
困ったことも多かったけど頼りになる姐さんでした。
今頃 お空組先輩のシャオランに熱烈歓迎されて
うるさがってるかな ^^;
うちの猫専務たちは
行くところがなくて集まってきたのですが
助けてもらったのは私のほうだと改めて思います。
猫は偉大ですね。
今は くぅを猫っ可愛がりしています(笑)
でも捕獲の時
私の手に噛みついて流血させるほど強かったです ^^;
くぼみのある石、タマのお気に入りで
実は笑っちゃう写真もあるんですよ、
真面目な記事じゃなかったら絶対載せたんだけど
しまぽよさん 鋭いですっ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
タマは幸せだったかな。
うん、山の中だからこそ出来る生活は
きっと自由が好きなタマには合ってたよね。
室内飼いにしようとしたら網戸を破ったり
二階のベランダから
屋根を伝って逃げるような子だったの💦
しまぽよさん ありがとうございます(*^_^*)
普通車でも猫がボンネット内に入り込んで
ベルトに巻き込まれる事件がありますよね。
軽トラのエンジンがあるところは隙間だらけなので
タマはエンジンの脇にしがみついていて
右目にやけどを負って開かない状態でした。
よく無事だったと思います。
それにしても 今考えてみると
本当にタマらしい登場の仕方でした ^^;
虹の橋では 大物姐さんがきて大騒ぎかも(笑)
タマはじっとしていない猫でした。
家の中でご飯を食べていても
少し物音がすると身を低くして辺りを伺うさまは
野生動物みたいだったんですよ。
タマにとって この何もない山の中は
きっと幸せな環境だったんだろうなぁって思います。
今の時代はもう
こんな飼い方をしてはいけないんですけどネ。
なっつばーさん ありがとうございます(*^_^*)
その記憶があるのかと思わせるほどタマさんは
堂々とし、偉大でしたね。
タマさん、あなたに会って見たかったです。
会えばあなたの美しさにびっくりしちゃったでしょうね。
園長さん、タマさんをこれほどまでに愛してくださりありがとうございます。
きっと、お空の上で喜んでいる事でしょう。
ここでタマちゃんを知った時には
彼女は孤高の美人猫さんでしたよ。
お外に出られる家猫さんの環境にいられたタマちゃんは幸せでした。
園長さんのおうちの子になったからだね。
最後までタマちゃんはタマちゃんだったな。
またいつか会いたいです。
タマちゃん お空組と一緒にくぅちゃんを見守ってね。
庭の東側に こぼれ種から生えてきたアサガオ。空心菜とシソの隣は居心地良かったのか何本もツルを出して大きくなったのでネットを張りました。(黄色い花はルドベキアタカオ)この近くには以前ロイヤルプルーのアサガオがあったのでてっきり青だと思っていたら白い花が咲きました。でも白も涼し気でいいわ♪同じ白でも白い八重アサガオは180cmのトレリスを越えて植木に上る勢いです。駐車場の端っこでは白いタピアンが春からずーっと...
こぼれ種から、ここまで大きく育つんですか??
かなりアサガオさんに好かれている土地なんでしょうね。
家は雑草だけがスクスク育ってますよ(笑)
黄色もいいけど、白は涼しく可憐で素敵ですね。
いつも美しさをありがとうございます。
しまぽよより
八重もあるんですか!見たことありませんよ。
見た人も朝顔だと気づかないのではないでしょうか。
昨日・今日と雨の予報だったのに 雨は降らずに
蒸し暑いばかりです。
ミオちゃんは2階に放しました。
兄弟たちに叱られながらも頑張っています。
園長さん いつもありがとうございます。
こぼれ種だって、ココが居心地がイイって増えていくんですね。
はじめましてのお名前の子も綺麗です。
自由に伸び伸びのお庭の風景。
自然体でイイですね。
我が家の庭は自然体過ぎて、雑草さんのパラダイスです~。(笑)
種を蒔いて育てたものは これほど巨大化していないのですが
この白いアサガオは無視できないくらいに育っちゃいました。
花を植えてあるところより
やっぱり畑のほうが土が多くて栄養あるんでしょうね。
うちも雑草だけは何もお世話しないのに
一面にすくすく育ってます。
野菜もそうならいいのにねっ(笑)
しまぽよさん、夏の白は涼し気で良いですよね、
ありがとうございます🌸
私も八重のアサガオは初めてです。
katatakaさんが種が欲しい方には差し上げますと
ブログで書かれていたので
ハーイ、と手を上げちゃいました(*^_^*)
不思議な造形で本当にきれいなんですよ~
種採り頑張ります♪
なんだか年々 夏が暑くて過酷になりますね。
こんな時期に大変な目にあっていたミオちゃん、
園主さんに助けてもらえて本当に良かった!!!
間一髪でしたね、園主さん有難うございますm(_ _)m
ミオちゃ~ん、みんにゃにいろいろ教えてもらって
仲良く幸せに暮らすんだよ~~♡
うちも 所狭しと雑草さんが生えてますよ~~💦
こまめに取って乾燥させれば良い堆肥になるのですが
とてもじゃないけど勝てない暑さなので諦めました ^^;
野菜や花も あのくらい丈夫だったら良いのにね。
でも植物って意外と意志が強くて
場所が気に入らないと
いつの間にか地下茎や種で移動してたり
ここが好き♡と思うとすごい根性を見せてくれたり
人間がしなくちゃいけないのは
植物の意見を良く聞くことかもしれませんね(笑)
なんとか無事に帰ってきました♪
お盆が過ぎてもまだまだ暑いですから
外での活動は十分に気を付けてくだいね。
ご連絡有難うございます♪
まるで野原に小菊が咲いているようなこの風景、実はプランター植えのベコニアとジニアです。灼熱と土砂降りにひるんで草むしりをサボった結果草に埋もれてプランターが見えなくなりました。なんて自然な風景なのでしょう(笑)まぁ、頑張って体調崩すよりいいですよね~ということで外仕事はお預けにして先日作った福神漬けのご紹介です。このレシピは犬族・猫族・大家族(←トップページに飛びます)のなっつばーさんに教えて頂いたん...
雑草もアクセントになっています。
福神漬け、美味しそうです。
バリエーション展開できる園長さんは
流石です。
福新漬け美味しそうです。
大きい方が簡単に作れそうな気がします。
ポテトサラダに漬物いれると美味しいですよね。
私もたくあんやスイカのぬか漬けいれて食べます。
美味しいが一番ですね。
いつもありがとうございます。
しまぽよより
私もけっこう大きめに切ってますよ。
ぐつぐつ煮ないので歯触りがイイですよね。
これはお友達直伝なんです。
気に入って頂けて良かったです。
材料の配分も、その時にあるものだけでもいいので、大根とかキュウリとか消費したい時にはイイですよね。
ポテサラに入れるなんて思いつきませんでした。
ショウガの効いたつけ汁は麺つゆにしても美味しいです。
ご紹介、恐縮です。
ナチュラルガーデン、イイ感じですね。
背景の葉っぱたちも斑入りあり、紫色ありでナイスです。( *´艸`)
自分で作れるんだね!!!
私も作ってみようっと♪
遅くなっちゃったけど記事書いたので
良かったら見にきてね(^▽^*)o
あと実は、7月18日から
家も専務をお迎えしました(^^*)\
また上司のいろいろを教えてね!!
いつも本当にありがとう(人^^*)

そうそう無理して草を刈るよりこれで楽しんだ方が良いのかも。
うちもさつきの無くなった庭が草だらけになっていますよ。
体壊すより良いかも!と言い訳してます。
福神漬けは食欲が落ちるこの時期にいいでしょうね。
私は野菜を作るだけで 料理は全くできません。
どれが植えた花か分からないけど
自然風味も悪くないかな(笑)
ichanさん ありがとうございます(*^_^*)
福神漬け、美味しいです♪
そしてみじん切りをマヨネーズで
タルタルソースにするとか使い道もいろいろ。
なっつばーさんのレシピでは
ナスなども入っていたので
大量に採れた夏野菜の加工にも良いかと。。
お砂糖も入っているので
たぶん冷凍にも向いてると思いますよ~
草取りサボった時の
最強の言い訳頂きました(*^▽^*)V アリガトウ♡
それと周りに草があったほうが
水切れもしにくいみたいなんですよね~
来年はプランターの周りに花の種を蒔いておくかな。
しまぽよさんは
すでにポテサラ+漬物をしてたんですね!
たくあんは気が付かなかったなぁ、
あとスイカのぬか漬けはやったことがないです。
確かにスイカも瓜、
白い部分も無駄にすることなく使うしまぽよさんは
とても腕の良い主婦だわーっ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
美味しいレシピ教えてくださってありがとうございます!!
"仁丹お母ちゃん"さんの直伝とのことですね、
仁丹お母ちゃん様もm(_ _)mありがとうございます♪
煮込まないのでパリパリ歯ごたえが良くて
お野菜がいっぱい食べられますネ(*^_^*)
つけ汁のめんつゆもやってみたいと思います、
ショウガいっぱいが美味しいですよね!
庭の寄せ植え、
背景の葉っぱたちも見てくださって嬉しいです。
実は花がきれいに見えるために
まわりの葉っぱの色が重要なの~♪(*^_^*)
迷いニャンコさんが来たけど
出て行ってしまったというのを見たのですが
もしかして あの子が帰ってきて家族になったの?
それとも他の子かなぁ?
わ~~o(*゚▽゚*)o どちらにしても
かじぺたさんのおうちに来た子は超ラッキーですね!!!
見に行かせて頂きま~す♪
福神漬け、私も作れると思ってなかったんだけど
自家製だったら超安心(*^_^*)
こちらこそ いつもいろいろホントに有り難うね~~
あとで記事 見に行かせてもらいますネ♡
草の種が落ちたらまた増えるなぁと思いつつ
庭仕事で体調が悪くなっても困るし
あまりの熱気で庭に出る勇気も出ません💦
ベコニアや百日草は強いから これでもいいかなっ^^;
こんな極端な気候になってくると
野菜も収穫量が減って値段が高くなるから
自家製の野菜を作ってもらえるとすごく助かりますよ。
これからますます そうなると思います。
作物を作るコツとか土造りとか
工夫していることなどあったら
ブログで披露してくださいね~♪
いつもは買った苗2本を育てる中玉トマト畝、今年は買った苗やこぼれ種出身、ポット蒔きで植えるのが遅れたものなどの混合です。すでに大きくなって収穫していた一本が珍しく根元をシンクイムシにやられて場所が空いたから捨てられなかった種まきポット苗まで植えちゃった ^^;合間が近いけど大きさは まちまちなのでネットの上まで伸びたものは収穫して短く切り戻し次の苗を大きくする作戦でいってみようと思います。まだ小さいこ...
実に色がついたまま枯れてしまいました。
その後 ミニトマトの残り苗を買って植えています。
順調に生育してるので 今度は少し期待しています。
キュウリも今年は収穫が少なかったですね。
畑の土に栄養が足りないみたいですね。
以前 私も小さな毒蛇に遭遇しましたが 首を持ち上げて
攻撃的で普通の蛇とは全く違い怖かったですよ。
噛まれなくて良かったですね。
暑い時期に葉っぱをとりすぎて割れていましたよ。(笑)
蛇にかまれないで良かったですね。
蛙はわからないです。
自然がんばれ~
いつも美しい心をありがとうございます。
しまぽよより
これだけあったら毎日自家製トマトだけで間に合いそうですね。
後から植えたトマトは時間差で霜が降りるまで収穫出来そうですね。
擬態化したカエルさん、カメラだから分かるようなものの
実際見たら見逃してしまいそうですね。
カジカガエルが園長さんの所にはいるんですね。
どんな風に鳴くんだろう?とネットで検索してみました。
まさに清流に響く澄んだ鳴き声なんですね。
涼しさを誘いますね。
ヘビに噛まれなくて本当に良かったです。
苗を購入したトマトは花芽が少なく
なってきたので、ボチボチ終了しそう
です。
代わってミニミニトマトレジナが収穫期に
入りました。
まさかの生育の遅さにびっくりしています^^;
すね♪とても羨ましい環境ですね。
ヤマカカシという名前はよく聞き
ますが、こちらでは多分遭遇した
ことはありません。なにごともな
くて、よかったです。
トマトの実割れというのも初耳で
すが、我が家の荒れ庭のブルーベ
リーの実も熟す前にしぼんでしま
いました。
これも暑さの影響ですかね。
実割れの原因は色々あるようですが、育つスピードが速くても出来るそうです。
元気すぎ?
カエルは誰でしょうね。
Google先生に聞いたけど、あみあみバッグが出て来たわ~。(笑)
カジカガエルだったら綺麗な鳴き声聴きたいですね。
お盆の支度でウロウロしてました ^^;
そちらは春ごろから雨が多かったから
乾燥した高地が原産のトマトは難しかったでしょうね。
ミニトマトが元気そうで何よりです♪
きゅうりは結構 肥料食いですか?
野菜一種類ずつの土の好みを理解するのは大変ですよね~
園主さんも毒蛇に遭遇したことがあるのですか、
小さなものでも侮れないですね!
ヤマカガシの毒は
あのマムシより強いそうなので
噛まれなくてほんとに良かったです。
お盆の支度をしてました~💦
トマトはやっぱり
実に直射日光が当たらないほうがいいのね。
そうそう、今年は何本も植えたから
トマトの葉っぱで陰を作ってみようかな~って
ビニール掛けてなかったんです。
(単にめんどくさかっただけという話も 笑)
ヤマカガシに噛まれたら
全身に血栓が出来るそうなので
お盆にはお迎えされる側になっていたかもしれません。
マムシの毒より強いんだそうです。
それでも全ての生き物が
お互いの命を支え合っている自然は凄いですね~
どうか長くこのままでって思います。
しまぽさん、ありがとうですっ♪
お盆の支度でお返事遅くなってすみません。
中玉トマト、いっぱい成るといいなぁ。
いつもは2本を大きくしていたので
こんなにいろんな大きさの苗を植えたの初めてなんです ^^;
でも時間差栽培がうまくいったら
長い期間 収穫できますよね、
コツを掴むように楽しみながら頑張りま~す♪
カジカガエルの鳴き声を検索してくださったんですね、
いい声でしょう?(*^_^*)
私 このカエルの鳴き声とヒグラシの鳴き声が聞けるだけで
ここに住んでいて良かったって思えるんですよ。
オオスズメバチや毒蛇などもいますが
自然の多様性は素晴らしいですよね。
えひめAIを作るのは暑い時期が一番簡単♪えひめAIっていうのはヨーグルトと砂糖、ドライイースト、納豆で作る菌液です。乳酸菌と酵母菌、それに納豆菌の作り出す酵素やアミノ酸が消臭、発酵促進、植物の栄養になるので家の中から畑まで何でも使えるんですよ~これは主に庭で使うから黒砂糖ですが家の中の消臭などには白砂糖のほうが色が付かなくて良いかも。今日は家の外での使い方をご紹介しま~す♪材料は500mlのペットボトル一本...
えひめAI天才です。
素材が口に入れる物ばかりだから安心です。
作り方もアバウトな私でもできそうな感じがします。
消臭いいですね。
これを飲めせると親のしつこい便秘も治りそうな気がします。
(*^O^*)うははは~♪
家の畑はすでにひび割れています。
ズイキがダメっぽいですww
雨降って欲しいなぁ~
園長さん秘密兵器教えていただきありがとうございます。
しまぽよより
500mlから作れるって、取り組みやすいと思います。
多肉ちゃんとかにも良いかな~。
紫陽花もお花をたくさん咲かせてもらいたいし。
あ・・・、こういうにはとらぬ狸の・・・って言うやつでしょうか。(笑)
野菜を育てるようになって 農薬を使わなくなったので
虫や病気と この暑さに悩まされています。
こんなのを作れたらいいですね。
手作りの石鹸といい 専務さん達に対する愛情といい
園長さんの優しさを感じますよ。
こちらは今夜から台風の影響が出るみたいです。
さつきが無い分 気は楽ですがバテてます。
そうなんですよ、
安心安全なのが一番なんですよね。
口に入れる物ばかりだから
分量いい加減でも たいていどうにかなるし♬
しつこい便秘にも確かに効きそうだけど
イースト菌が入ってるから
お腹の中で醗酵してガス溜まるかもよ(笑)
しまぽよさんがお住いのほうは
雨が降り出しましたか?
うちのほうは台風がお盆直撃かもしれません。
適度に晴れて適度に降って欲しいよねぇ。
バクハツと言えば ずっと昔、
ブドウをつぶしてコカ・コーラの瓶に入れ
炭酸飲料用のキャップをしたのを
部屋に置いたまま旅行に行って戻ってきたら
噴出したブドウ汁で部屋が
殺人事件の現場みたいになってたことがあります(笑)
発酵の勢いってすごいので
えひめAIも作る時、キャップはごく緩めにお願いしますm(_ _)m
多肉ちゃんに使ったことはないけど
たいていの植物に使えると思いますよ~
捕らぬ狸は私もよく数えますわ(爆)
自分がやりたいことをやって
それがもし誰かの何かのためになったら嬉しいですが
すべての存在にとって良いというのは難しいものですねぇ。
さつきは台風の時、場所を移動したり
本当に大変そうでしたよね。
趣味でやるのと数が違うでしょうから
晴れても水やりが かなりの負担だったと思います。
これからは
ニャンズと一緒にクーラーのある部屋で
少しゆっくりしてくださいね!
台風は二つになったみたいですね、
こちらも雨でお盆あたりは直撃かもしれません。
そちらは前の台風から雨が多いのでしょうか、
被害が出ないと良いのですが。
えひめAIは土の中の微生物を元気にするようです。
川などに入っても有機物を分解する
ゾウリムシやツリガネムシを元気にするそうなので
微生物の栄養ドリンクみたいなものかもしれませんね(笑)
少しでも真似してみようかな
人にも植物にも使用できるんですね
いい効果が出ますように、
まだまだ暑さが続きます、熱中症気を付けて夏を乗り切ってください
そして意外と簡単にできる(*'▽')
私、作ってみました。
まだ出来上がってないけど。
去年たしか下水桝が臭うと書いた気がするのですが、
今年は更に臭いがきつくて( ;∀;)
お掃除大変だったことと思います。
で、お部屋の香りはワインな感じでしたか?( *´艸`)
えひめAIは植物用で
人間が飲むには衛生面と味に問題があるかな、
なにせヨーグルトと納豆にイースト菌の組み合わせですから
別々に食べたほうが美味しいかも(*^▽^*)💦
ほんと暑いですね、
馬も熱中症で亡くなっているというニュースに
胸が痛みます。
はたらき虫さん お互いに無理はしないように
気を付けて庭仕事しましょうね。
ありがとうございます♪
アサガオ江戸風情が咲き出しました。ポット蒔きしたものは発芽率が良くなかったのですがこぼれ種から育った花が草の中から顔を出しています。これは全部違う株の花ですが江戸風情は一つの株からいろんな模様の花が咲くのが特徴で「今日はいくつ咲いているかな?」の他に「今日はどんな模様の花が咲いているかな?」という楽しみがあるんですよ。夏の朝にきりりと涼し気な江戸風情です♪今日は(3日に予約投稿しています)PCの調子が悪い...
一つの株から色んな柄が楽しめるなんて面白いです。
グリコみたいですね。
一粒で二度美味しい♡
PC調子が悪いですか?
大丈夫でしょうか?
良くなると良いですね。
しまぽよより
まるで青い花火です。
PCの調子が悪いのって、焦っちゃうし穏やかでいられません。
今の私の一番の楽しみですし~。(^▽^;)
早く通常モードになって欲しいですね。
地震も大雨も困ります。
でも、地球は今最高に病んでいるのかもしれませんね。
グリコみたいな江戸風情です。
でもひとつずつ違う花が付くから
グリコを越えてるかも、
一本で30回楽しいとか(笑)
FC2、ごくたま~になのですが
エンターキーじゃない文字を打っても
勝手に改行がダダダッて入ることがあって
一度 画面を閉じて再アクセスしてもダメなので
たぶんFC2側の問題じゃないかと思うのですが
しまぽよさん そんなことないですか?
うちだけかな~~
お陰様で翌日には直って
コメントのお返事も書けました。
ありがとうございます♡
今回のPC問題は翌日には解決しましたぁ(*^▽^*)
ごくたまになのですが
エンターキーじゃないのに勝手に改行が入って
下のほうまで空白になっちゃうことがあるんです。
そういう時は再アクセスしてもダメなの(T T)
前のPCでもそうなったからFC2の問題じゃないかな~~
でもAmazonプライムも一日 繋がらなくなって
翌日には勝手に直ったし 何か変なんですよねぇ。
今回の台風もすごい迷走ぶりですし
やっぱり地球全体に何か起こっているのかも、
というより地球が怒ってるのかもと思ったり💦
アサガオ江戸風情は
言われてみれば飛び散る縞模様が花火みたいですね!
青い花火、素敵っ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
一度「再起動か、シャットダウン」してしばらくしてから立ち上げてみては?どうでしょうか
回復すればいいのにね、がんばって!!
の可能性がありますが、外付けUSB
キーボードがあるのであれば、その
キーボードを使えば解決できるかも
しれません。
既に解決済みであれば、忘れて下さい。
娘さんの車の件、多分、これかと。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/230602_5328.html
朝顔の青、見せて頂いただい
たけで、江戸の夏を感じます。
パソコンの不具合は気持ちが
いっぺんに落ち込みます。
嫌ですね。
PCの不調は たいてい突然なので本当に困ります。
今回は直ったみたい(*^_^*)アドバイス感謝です♪
キーボードはエンターキー以外のキーでも
改行が数十個も入ってしまうことと
FC2の記事作成ページでしか発生しないので
うちのPC環境とFC2の相性が悪いのかも・・・
早くAIが原因を喋ってくれるようにならないかな(笑)
そしてN-BOXのリコールの件、
ヘタするとエンストって
これメチャメチャ危険な故障じゃないですかっ( ゚Д゚)💦
19日は片道2時間の峠道あり通院なんですよ、
私のスペーシアだと冷房切らないと坂登れないんですけど
念のためスペーシアで行ったほうがいいかなぁ。
原因分かって助かりました、ありがとうございます!!
一週間前ほど前の写真、テラコッタさんに頂いたボルドー菊がだいぶ増えて暑い時期でも元気に咲いてくれています。そろそろ咲き終わったものも増えてきたけど隣のシオンが咲き出すまで頑張ってくれると嬉しいな~7月は水生植物も花の盛りでした。紫の小花が集まって咲くポンテデリア、どうも水生植物は栄養失調気味になっちゃうな💦あ、花の中に黄色い逆さハート見っけ♬セリの花、セリ科の本家本元は園芸種ほどの華やかさはないけど...
ハート柄ですね。
マジックで書いたわけじゃないのに、
自然って不思議です。
園長さんお花が元気にたくさん咲いて
どれだけ愛情かけているかわかります。
うちは、ヒマワリさえ枯れています。(笑)
いつも素敵な楽園をありがとうございます。
しまぽよより
八重の朝顔は初めて見ました。
もう別物の装いですね。
旦那さんの実家でも、盆花って呼びます。
うちの花は みんな夏バテみたいになっていますよ。
この時期で今年感心したのは宿根フロックスでした。
去年のが大きく育って花時期の長い事!
もっと種類が欲しくなりましたよ。
今日は隣町の公園で15匹くらいまで増えてしまった野良猫を
不妊手術の為に保護しに行きます。
うまく保護できればいいのですが。
ポンテデリアの小さな花 ひとつひとつに
みーんな💛がついてるなんて♪
自然による植物への愛だわっ愛(笑)
うちもお花が倒れたり枯れたりして
いつもあたふたしております^^;
でも こう暑いと
外にでないほうが良かったりしますし
とりあえず 自分の健康第一で
お互い夏を乗り切りましょうね(*^▽^*)/
しまぽよさん、いつもありがとうございま~す✨
最近はいろいろ増えて有難いことです♡
アサガオも特に西洋アサガオは
びっくりするくらい珍しいものが出てきて
白の八重咲きはアサガオの概念変えちゃいそうです。
絶対に種採りするぞーっ(笑)
なっつばーさんの旦那さんのご実家でも
ミソハギは盆花って呼ばれるんですね。
8月にお盆をする土地では
ちょうどお盆にミソハギが咲いているから
そう呼ばれるんでしょうね。
田舎はお盆になると親戚が
みんなバラバラにご仏前を持って拝みにくるので
嫁はちょっと気が重い(グチちゃった すみませ~ん💦)
みなさんのブログで見ると綺麗だなぁと思います。
花期が長くて暑さに強く植え替えなくて良い花って
なかなか無いですよね。
私も増えすぎた姫ひまわりを整理して
フロックス植えようかな~
園主さん、
猫の保護は団体さんと組むのではなく
おひとりでなさるのですか?
行政のほうから手術代の補助はあるのでしょうか?
本当に頭が下がりますが
暑い時期ですので体の調子にはよくよく気を付けて
無理をなさらないようにしてくださいね。
花たちはいい管理人をもって幸せそう、生き生きを咲いていますね
やっぱり男の人のほうがそういうのに鈍感ですよねぇ。
最近では無理のない方向に
変わってきた地域のほうが多いと思うのですが
田舎では風習になじまないと悪く言われるので
そう言っていただけると
本当に救われる気がします。
ありがとうございます(*^_^*)
タマさんがお空へ行ったのは まだ実感がわきません。
ミニーさんの時も暫くかかりましたね。
私にとって専務さん達はみんな身近に感じているんですよ。
シャオランちゃんは園長さんの紹介と写真が なぜか心に
強く残り 何度も見てしまいます。
みんな園長さんと出会った事で 幸せを手にしましたね。
くぅさんは 今幸せを独り占めしている気分でしょうね。