2023Jul28 16 今月のフラワーアレンジメント 7月のフラワーアレンジ、今月は「クールブリーズガーデン」観葉植物を使うからか、庭というより海風が吹く南の島のイメージに近い気がします。小さな観葉植物は苔玉にして水色の毛糸を巻いてあります。苔玉を作るのが初めてだったので少し手間取ったけどこういうのも面白いですね~青いのは乾燥モス、小さな緑の実はヒペリカム。小さなリンゴは なんと本物でした!観賞用のミニリンゴ? それとも大きな食用のリンゴが今の時期 この...
2023Jul25 14 集まって咲く花とかじぺたさんからの頂き物 カサブランカが咲きました。全部で40輪ほどの花が集まって夕刻などは辺り一面よい香りが漂います。(花同士がくっつくと花粉で汚れてしまうからシベは咲いてすぐ取りました)数年前 ひとつの球根を植えたら分球したのか太い茎が5本も育ってしまったんですよ。よっぽどこの場所が気に入ったのかなぁ ^^;でもいっぱい咲いて喜んでいると翌年にはアッサリ消えてしまったりするのがユリなので安心はできませんね。同じくユリ科のアリウ...
2023Jul21 18 花ハス「玉楼人酔」 4月に植え替えた時、レンコンが細っていて今年は花が付かないかなと思っていた「玉楼人酔」が咲きました。7月16日3日後、7月19日の朝 開き始めました。真上から見たところ19日昼過ぎ翌日20日、完全に開花。艶やかな姿にスッキリとした甘さの香り、こんな美人さんに会えて嬉しい夏の朝(*^_^*)もう一つ つぼみをあげているので咲いた花は早めにカット。小型といっても花径14~15cmくらいで花が開ききると手毬のようなボリュー...
2023Jul18 22 きゅうり農家さんのレシピ「きゅうりの佃煮」 気温が高くなると育ちが早くなるキュウリ、そんなキュウリの大量消費レシピは何といっても佃煮!きゅうりのキューちゃん 美味しいよねっ♪ということで今回は2018年8月に載せたきゅうり農家さん直伝 キュウリの佃煮レシピを再掲しま~す。あ、直伝といっても園長が直接 聞いたわけじゃなくてご近所さんが農家さんから教わったレシピのコピーをもらったので直伝の又聞きというのが正しいかもですが(笑)きゅうりは1.5kgの半分でも三...
2023Jul14 12 倒れる花たち 7月7日グラジオラスに支柱を立てました。今年は植え替えしなかったから背丈もほどほどで支柱に花穂の部分も留められました。うん、植え替えは二年に一度でいいかなぁ。でも後から咲き出した後ろのグラジオラスは花穂が全部伸びてから支柱を立てようと思っていたら雨で折れて立てる必要なくなっちゃった(T T)katatakaさんに種を頂いたフロックス クリームブリュレはほんとにプリンみたいな優しい色合い(⋈◍>◡<◍)。✧♡この子も そ...
2023Jul11 12 残っていたジニア「プチランドホワイト」植えました これは一番先に植えておいたプチランドホワイトちゃん、分枝も増えてます。こちらは二番目に植えた下の駐車場ボーダー、ここは暑さが過酷なんだけど朝に水やりするから頑張ってね。ラズベリーリップルと一緒に夏の主役ヨロシク!東向きの小屋前は駐車場より住みやすいみたい、ベコニアと一緒に鉢植えです。そして それでもポットに残っていた子のほとんどは小路のボーダー外側に植えました。砂利道なので少し培養土を足したよ。頑...
2023Jul07 14 今日は空振り 市内に用事があって出かける途中ミューズパークのヘメロカリスを見ようと立ち寄りました。丘の上からは武甲山も望めます。でも時期が少し遅くてポツポツしか咲いてませんでした。一番奥もほんの少ししか咲いてなくて・・・でもね、この写真は同じ場所の2017年7月6日なので時期が遅いというより手入れ不足になっているのかも。草取りや株分けなど植物は それなりに人手が必要だけどその仕事を頼む予算が取れなくなっているのかなぁ...
2023Jul04 12 ジニア ラズベリーリップル 種から育てた百日草、ラズベリーリップルが咲き始めました。草丈は30cm~40cmとのことなので寄せ植えや花壇の中段辺りに使いやすいかと♡赤みの強い咲き始めが濃いピンクから白の覆輪へと咲きながら変化するので同じ株でも色の違う花が咲いているようにみえるとか。花数が増えるの楽しみ(*^_^*)株によっても色幅があるようなので夏のボーダー花壇は賑やかになりそうです。一緒に植わっているのはジニア プチランドホワイト。ラズベ...