fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫1匹 秩父の花や食の情報も♪

TOP > 2023年03月

白砂公園カタクリの里

白砂公園カタクリの里

白砂にカタクリの花を見に行ってきました。写真多めなので説明はサクッと短めでいきま~す。公園の入り口にある神社から少しだけ山道を登ってこの階段を下りた沢沿いがカタクリの群生地になっています。もうちょっと寄らないと分からないですね。もうね、見渡す限り一面カタクリなんですよ。カタクリの葉には特徴的なまだら模様が、花の中には赤いオシャレな模様があります。日の光を浴びて みんな気持ちよさそう♪遊歩道の上も下...

... 続きを読む

No title * by ゆり
夜は閉じて、日が当たり出すと開くって
まさに生きているって身体を使って表現しているようで
感慨深いです。
春の妖精って言われるだけあって可愛らしいお花ですよね♪
自然の花ってやっぱり良いですね(^^)

No title * by -
園長さん、カタクリの花は7年かかるんですか、
子供の頃祖母とよく摘んでいました。
驚きです。
今では、足元に咲いている花は貴重なんですね。
セミもアスファルトで土からでてこられない時代になりました。
さびしいな~
いつもありがとうございます。
しまぽよより

No title * by 園主
秩父は凄いところですね。
珍しい野草の宝庫ですよね。
それだけ地元の人々の理解があるのだと思います。
エビネブームの時 愛好家と名乗る人達が大きな袋いっぱい
片っ端から採ってきて お金にならないのは捨てたそうです。
消えていく姿に登山愛好家の方達は とても残念がっていましたよ。
カタクリは花をつけるのに7年もかかるのですか!
何かいわれがあるのではないかと思ってしまいます。
護られながら 人知れず咲いていたのでしょうね。

No title * by ビリーさん
こんばんは、

カタクリの花、綺麗ですね。
自然がいっぱいですね。

秩父地方はいいですね、山野
草の宝庫ですね。とても羨ま
しいです。

園長">
ゆりさんにお返事♪ * by 園長
本当ですね!
たとえ数日しか咲かないとしても
新しい朝に向かって花開くことは
生きている、生命力の表現ですよね。

ゆりさんみたいに思える人がいっぱいいたら
自然破壊も止められるのになぁって思います。
花壇の花も美しいけれど
厳しい環境の中で精いっぱい生きている野の花には
強さと可憐さがありますね。

園長">
しまぽよさんにお返事♪ * by 園長
わぁ♪ しまぽよさんは子供のころ 
おばあ様とカタクリの花を摘んでいたんですか、
今の子供たちには出来ない経験をされましたね♡

そうなんです、
カタクリって咲くまでに7年くらいはかかるそうです。
球根を片栗粉にするため採っていたら
全滅しちゃうはずですねぇ。。。

都会でセミが出て来られるのは公園くらいかなぁ、
ある程度 自然と共存している都市を作れるといいですよね。

園長">
園主さんにお返事♪ * by 園長
過疎地であるってことが
自然の草花や動物たちにとっては良かったんでしょうね。
山野草は都会の人も見に来てくれるので
観光の目玉として保護が始まったところもあると思います。

それでも そうやって保護しないと
今や絶滅の危機なので大事なことですよね~
こちらでも山野草の盗掘は結構あるようです。
行政や地元の人たちが〇〇園として保護しているから
盗られないで済んでいるだけというのは悲しいものですねぇ。。
お金に換えることしか考えてない人たちは
愛好家とは言えませんよね。

園長">
ビリーさんにお返事♪ * by 園長
ビリーさん、こんばんは♪

普通はなかなか見かけないカタクリが
これだけ咲いていると
やっぱり感動しちゃいます。

秩父の山間部は過疎地でなーんにもないけど
そういうところにしか残っていない自然があるって
本当は豊かなことなんですね。
ありがとうございます。

No title * by なっつばー
こんな風に主張しすぎないところが山野草らしいです。
寄って見れば可憐な姿を見せてくれますね。
こんな環境が守られ続けるとイイですね。
コチラではカタクリはそろそろ終わりかな?
1時間くらいの距離にカタクリの群生地があることが分かったので、来年は行ってみたいって思いました。

園長">
なっつばーさんにお返事♪ * by 園長
ひっそりと美しい山野草は
野や山の秘蔵っ子(⋈◍>◡<◍)。✧♡
盗掘していっても大抵は枯れてしまうそうなので
自生地に足を運んでみて欲しいですよね。

なっつばーさんがお住いのところから一時間くらいのところに
カタクリの群生地があるんですか。
そちらも足を延ばすと自然環境が多く残っているんですね、
美味しいものや楽しいところもいっぱいあっていいなぁ♪

天使の花台をモルモルで塗り替える

天使の花台をモルモルで塗り替える

先週までの暖かさで庭の花桃が満開です。この辺りでは4月3日がひな祭り、いつもはまだ咲き始めの枝を供えるのに今年は散ってしまいそう💦隣の敷地にある桜も満開、雨の合間にでも見られたから良しとしましょうか。雨が降り始める前日、3月22日に汚れが気になっていた天使の花台を塗り替えました。大理石っぽい色味ですが材質は言わずもがなのポリレジンよ(笑)塗料は去年プランターのリメイクに使った残りのモルモルです。壁などを...

... 続きを読む

No title * by -
園長さん天使が輝いてますね。
思わず両手を合わせました。

モルモル初めて知りました。
手で塗れるんですね。
とても楽しそうだけど私は園長さんのように
マメで繊細なことができそうもありません。w
マダムジュリア何とか(覚えられずごめんなさい)の花が
たくさんみれられると幸せですね。
素敵なものをありがとうございます。
しまぽよより

No title * by 園主
桜や花桃の咲く時期がこちらと変わりませんね。
桜は今がちょうど満開です。
昨日はお隣のおばちゃんを連れて 2人で桜見のドライブでした。
おばちゃんは91才なので 毎回 来年は見れるやら?とこぼすので
来年も迎えに来るよ!とゲキを飛ばします。
天使さん きれいになりましたね。
園長さんは 何でもこまめにできますよね。
見習わなきゃと思います。

こんばんは * by ichan
樹脂製品は紫外線に弱いですからね。
定期的に塗装しておくと綺麗が長持ちです。
我が家はこのようなお洒落なものが
無いので、メンテナンスフリーです(笑)

No title * by なっつばー
天使様がベテランから新人さんに代わったみたい~。
モルモルって優れものですね。
けっこう細かな部分があるのに綺麗に塗れててびっくりです。
こうして生まれ変わってお庭を飾ってくれるんですね。
桜はコチラでも満開のところばかりです。
お花見ハシゴしないともったいないって思っちゃう。(笑)

園長">
しまぽよさんにお返事♪ * by 園長
しまぽよさん、ありがとうございます!
汚れが気になっていたので
塗り替えが出来て良かったです(*^_^*)

モルモルは手で壁に塗っても垂れないんですって。
手塗りしたら味がある壁になりそうですよね~
そのうちやってみたいなぁ。
私ね、すっごい不器用なのヨ、
それでも塗れるくらいモルモル優秀です(⋈◍>◡<◍)。✧♡

マダムジュリアコレボン、
いっぱい咲いたらまた載せるから見てやってくださいね♪

園長">
園主さんにお返事♪ * by 園長
そちらも桜は今が満開ですか、
いつもだったらこの辺は3月末から4月上旬に咲くので
今年はちょっと早いです。

モルモルはもったりする粘度で厚塗りするのが
本来の使い方ですけど 
水で薄めても下地が透けないので重宝です。
いろいろ遊べるのは面白いですね~

お隣さんは91歳なのですか、
園主さんが毎年 桜を見に連れて行ってくれることが
きっと楽しみと気の張りになっているのでしょうね。
園主さんはお優しいです(*^_^*)

園長">
ichanさんにお返事♪ * by 園長
樹脂製品は黄ばんだり脆くなったりしますね。
ウサギ像は最初に透明ラッカーをスプレーしたので
そのままだった天使像とは
やっぱりだいぶ違うような気がします。

(*^▽^*)あはははっ
確かに無ければメンテナンスフリーだわぁ。

園長">
なっつばーさんにお返事♪ * by 園長
なっつばーさん、ありがとうございます♪
天使像はかなり細かいところがあるので
私もダメかなぁと思ったんですよね~
それで
最初は目立たないところを塗ってみましたが
モルモルは水で薄めるのが簡単なので
思ってたより塗り易かったです。

人間向けにも
ベテランの肌が新人さんになれる
こういう化粧品があったらいいのにと つい思いました(爆)

お花見 ハシゴしたいですよね、
でもこんなに早く咲いてしまうと どこにも行かれな~い💦

No title * by うり
わぁ 天使さん綺麗になりました(*'▽')
モルタルもこういう使い方いいですね。

園長">
うりさんにお返事♪ * by 園長
上手く塗れるか心配だったけど
モルモルって水性なので思ったより伸びが良くて
下の色も透けないから使いやすかったよ~

うりさん ありがとうです(*^_^*)♡

種蒔きっ子ビオラの植え付け

種蒔きっ子ビオラの植え付け

今週前半の暖かい日に種蒔きっ子ビオラを植え付けました。後半は雨の予報だったので植え付け後の水やりは雨で済まそうという魂胆です(〃⌒▽⌒)ゞ エヘヘッまず黄色と紫のパステル系からフリルがよく出ているものを選んでフリフリビオラの種取り用に別植え。他の子たちは小屋前のプランターに、ここは黄色&紫の花のコーナーです。赤紫系~レンガ色のビオラは普通のネモフィラの周りに植えました。割れた鉢もハンギング風に使っちゃう。...

... 続きを読む

No title * by -
この季節は園長さんを待ってます。

春は、あれよあれよと植物が大きく育ちますよね。
下を見ても上を見ても楽しめるように
工夫されてるんですね。
割れた鉢まで、命を吹き返してます。
素敵です。

猫さんたちは園長さんの心のツボを
よく存じ上げているようですね。
可愛い♡
いつもありがとうございます。
しまぽよより

No title * by 園主
ビオラは種からでもこんなにきれいな花が出るんですね。
さつきの実生は そのほとんどが劣性遺伝で花が冴えないそうです。
私はまだ全く自信はないのですが 種から育てるのに
興味が出て来ました。
今年の種まきがうまく言ったら自信につながるので頑張りたいですね。
種から育てたい草花や野菜は沢山あるので面白そうです。
タマさんもくぅさんも なんだかとても落ち着いて来た様に見えます。
幸せそうな感じがしますよ。

こんばんは * by ichan
ビオラの移植、お疲れ様です。
綺麗な花を楽しめますね。
ニャンコ様達、自由気まま、これも
また良いのかもしれません。

園長">
しまぽよさんにお返事♪ * by 園長
しまぽよさん、ありがとうございます♪

今年は暖かくなるのが早いので大慌てです💦
このくらいの気温に植え付けをしてしまわないと
もうちょい暖かくなったら雑草取りに追われちゃいますので
とりあえず種蒔きっ子を植えられてほっとしましたぁ~
まぁ、雑草との戦いはほぼ負けてますけどね(笑)

ニャンコは まったく役立たずでも
飼い主のライフポイントを上げてくれる
有難~い生き物ですね、
たまには変わって欲しいけど(爆)

園長">
園主さんにお返事♪ * by 園長
さつきの実生は ほとんど劣性遺伝なんですか、
新しい品種を生み出すのが どれほど大変かわかりますね💦

ビオラは似たもの同士を植えておけば
たいてい その品種と似た色になります。
でも時々 ちょっと変わった毛色のものが混ざるので
種って面白いですね~

園主さんのお野菜は どれも立派なので
採った種から育てたほうが良いものが出来るかも(*^▽^*)
ごくたまに他で育った種と混植すると良いみたいですよ。
F1じゃない品種で食料危機を乗り越えたいですね♪
 
くぅもタマも気楽に幸せに
過ごしてくれたらいいなぁと思ってます。
くぅは暑さに弱いので 
今年の夏があまり暑くないといいのですが・・・

園長">
ichanさんにお返事♪ * by 園長
ichanさん、ありがとうございます。
今年は暖かくなるのが早いので焦ってました、
種蒔きっ子の植え付けが終わって良かったです(*^_^*)

ニャンコの自由気ままは
癒しですねぇ♡

No title * by ビリーさん
こんばんは、

可愛いきれいな色のビオラですね。
これがすべて種からというのがと
ても驚きで、すごいです。

花たちも幸せですね。
そうかもっと幸せなニャンコさんが
いましたね♪

うちにはまったく動くことのな
石になったアンモナイトがいます(笑)


No title * by なっつばー
お疲れ様です。
これだけの作業をされるのは大変だったでしょ?
でも、モリモリになった姿を想像しながらなら張り切ってできちゃったのかもですね。
水やりを雨にお任せするのも地球とお財布に優しくて良いと思います。( *´艸`)
良い種も取れるとイイですね。

おはようございます。 * by katataka
わぁ~!たっくさんのビオラたちですね~♪
どの苗も立派に育って素晴らしいですね。
やさし色合いやレンガ色のビオラなど素敵な色合いですね。
沢山の寄せ植えやハンギングから植え付けまでお疲れさまでした。
こんもり育ってまた違った風景を見せてくれるのが楽しみですね。
ニャンズたち気持ちよさそうに寝ていますね。
今日はこちらも冷たい雨が降っています。

園長">
ビリーさんにお返事♪ * by 園長
ビリーさん、ありがとうございます(*^_^*)

このビオラの元株は
ホームセンターで数年前に買ったのですが
ビオラは種で増えてくれるからいいですね。
今年はどんな色がでるかなぁって楽しみです♪

まぁっ、
ビリーさん、アンモナイトを飼っているんですね、
アンモナイトはとてつもなく長い時代を生き抜いた
いわば勝ち組ですもんね。
うちのタマに正しいアンモニャイト型を
教えてもらいたいです。
そしてうちのニャンズにはアンモナイトを見習って
長く長く生き抜いて欲しいですニャン😸

アネモネ パブニナとkatatakaさんからの頂き物

アネモネ パブニナとkatatakaさんからの頂き物

原種系のアネモネパプニナ、もう3~4年植えっぱなしですが毎年ちゃんと積もった枯葉の中から顔を出して元気に咲いてくれています。耐寒性も耐暑性も弱いと言われるアネモネにこんなに丈夫な品種が出来てほんとに有難いわぁ。katatakaさんからの頂き物たくさんの植物を愛情込めて育てていらっしゃるやさしい庭(←クリックで開きます)のkatatakaさんが以前 ブログで白い八重のアサガオの種を欲しい方に差し上げますと書いてくださっ...

... 続きを読む

No title * by -
園長さんおめでとうございます。

大好きなお花の種をたくさんいただけて、良かったですね。
これからどんどん、ワクワクが増えますね。

植えたところにも、名札をつけられたのですか?

パプニナきれいに咲いてますね。

いつもありがとうございます。
しまぽよより

こんばんは * by ichan
沢山の種や苗を頂けて、嬉しいですね。
これで更に庭が華やかになりますね。
耐寒性のある品種が増えているのも
嬉しいですね。

No title * by 園主
厳しい環境にも負けずに咲いてくれる花は健気ですね。
うちの宿根草は草と一緒に刈り取られて哀れですよ。
凄い種類の種が届きましたね。
園長さんは種から育てるのに慣れているので楽しみですね。
私も娘から押し付けられて 一応ポットに蒔いているのですが
まだ芽が出なくて自信を無くしそうです。
とにかく乗り越えなければならない事だと思い頑張りますよ。
園長さんも頑張って下さい!

園長">
しまぽよさんにお返事♪ * by 園長
しまぽよさん、ありがとうございます~(*^▽^*)

育てたことのない種類もいっぱいで
植え付け場所からして迷いながらも
どんなお花が咲くかしらとワクワクしてます♪

植えたところに挿してある名札は
katatakaさんが苗につけてくださった名札なんですよ。
種類が分からなくならないように
植えてすぐに挿してみました。

パブニナは丈夫で本当に良い子です♡

園長">
ichanさんにお返事♪ * by 園長
種や苗を買う場合は
自分の知っているものに限られてしまうので
私の知らない、育てたことのない種類を
こんなにたくさん送っていただいて
本当に嬉しいです!

バラでも草花でも
最近は日本の環境に合うものが出てきて
以前よりは気軽に楽しめるようになりましたね~

園長">
園主さんにお返事♪ * by 園長
広い場所は雑草を一本ずつ手で抜くわけにいかず
宿根草が植わっていても
刈り取ることになっちゃいますよね。
いろいろな宿根草を密集させて
生えてくる雑草を減らす作戦がいいかもしれませんよ~♪

すごい種類の種と苗でしょーっ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ちゃんと育ってくれるか心配ですけどワクワクです。

私 ビオラとアゲラタムは
種から育てたことがあるのですが
品種によって蒔き時や湿度の好き嫌いがあるので
初めてのものは どうなることやらです。
種によって発芽までの日数もだいぶ違いますよね。

植物については園主さんのほうが断然 育てるの上手ですから
私も後をついて頑張りま~す(*^_^*)

No title * by -
園長様お返事のお返事です。

katatakaさま、めちゃめちゃいい人ですね。
種いっぱいくださって、名札までつけてくださる。
植物を愛していらっしゃる。
園長さんと同じですね。

いい人のところには、いい人が集まるって
祖母が言ってました。
本当にそうですね。感動しました。


いつもありがとうございます。
しまぽよより

No title * by なっつばー
たくさんの種と苗ですね。
お花好きさんには、たまらなく嬉しいプレゼントですね。
きっと園長さんのお庭でも元気に勢力拡大してくれるのではないでしょうか。
種の名前、知らないものばかり~~。(^▽^;)

こんばんは~♪ * by katataka
大人っぽい色のアネモネパプニナですね。
我が家でも毎年咲いてくれる花ですが
また違った色をしています。
突然沢山の種と苗を送り付けてしまって申し訳ありませんでした。
でもビオラを育てられる園長さんなら大丈夫!
と思って送ってしまいました。
私は種蒔きの土を使って蒔いていますがいつも適当なんです。
どれも扱いが楽な種ばかりなので楽しんで頂けたら嬉しいです。

園長">
しまぽよさんにお返事♪ * by 園長
しまぽよさん、ありがとうございます!!

katatakaさんは 
本当に分け隔てなく接してくださるので
お友達もたくさんいらっしゃる方なんですよ~
自然にも植物にも もちろん人間にも優しい生き方、
私などには とても真似ができませ~ん💦

それでもお花を通じて
こうしてお付き合いいただけるのが
本当に嬉しいことです♪

私 しまぽよさんも
とても真似できない共感力と忍耐力をお持ちだと思うの、
ブログでのお付き合い 本当にありがとうです(*^▽^*)

合角ダムと両神のセツブンソウ園

合角ダムと両神のセツブンソウ園

今日は初っ端からお詫びが二つございます💦一つは地域情報としてダムの管理棟脇にある美味しいお蕎麦屋さんの紹介をしようと思ったのに写真を撮るの忘れて食べちゃったこと、もう一つはセツブンソウには少し時期が遅かったことです。ほんとにしょーもないですねぇ、済みませんですm(_ _)mそれでも もしよろしかったら見てやってくださいませ。2月27日放送のバスサンドで写っていた合角ダム、読み方は「かっかくダム」ですが「ごう...

... 続きを読む

No title * by -
園長さんwww

面白すぎる。

美味しいお蕎麦見たかったなぁ~w

冗談はさておき

絶滅危惧種のセツブンソウ(;Д;)

自然豊かに見える土地なのに

なぜ?

もったいない

ひとりひとり意識しましょうよ

限りある自然、地球♡

園長さんお気づきありがとうございます。

しまぽよより


No title * by 園主
合角ダムって難しい名前ですね。
かっかくダムとは まったくわかりませんでした。
私はテレビはあまり見ないのですが うちのはその番組を
よく見ているようです。
テレビで紹介されると 急にお客さんが増えるそうですね。
自然の美しい場所で食べるお蕎麦はよけいに美味しいでしょうね。
秩父は珍しい野草がよく自生していますね。
それだけ自然環境が良いのだと思います。
セツブンソウもアズマイチゲも私には見分けがつきませんが
清楚な花が一面に咲いている光景は素晴らしいでしょうね。
みんなで守っていって欲しいですね。
ザゼンソウは見たイメージがまさにそのままのように感じます。
ちょっと うちのキュッキュちゃんにも似ていますよ。

こんばんは * by ichan
合角ダム、読み間違えでもご利益ある
のかもしれません。
要は心ですから・・。
セツブンソウ、残念でしたね。
ザゼンソウも咲いているようなので、
春の散策には良さそうなスポットの
ようですね。

No title * by ゆり
バスサンドだったか忘れたけどテレビでダムカレー見たことあるかも♪
合角ダム、園長さんのこの記事で
更に行ってみたくなりました(笑)
空気が綺麗そうだし、こんなところで食べたら、きっとお蕎麦、美味しんだろうなぁ~。
セツブンソウ、可愛らしい花を咲かせてくれるんですね。
SDGsで自然や生態系をもっと早くに私たちは行動して守らなければいけなかったのに、人間の欲望が先に立ち意識がなかったのかな・・・こんな日常に大切な命がたくさんあること、みんなわかって欲しいし、みんなで守っていきたいですよね。

園長">
しまぽよさんにお返事♪ * by 園長
お蕎麦ね~
写真撮ってないわって気が付いたのが
食べ終わった後だったという・・・
今度また行ったら紹介するねっ(^-^;)>エヘヘッ


セツブンソウは気難しくて
木を伐採したり気候が変わるだけでも
いなくなっちゃうみたいです。
だから生息地を保護することは絶対に必要ですよね。
気候変動は
地球がダイナミックに活動している証でもあるけど
人間はなるべく手を加えないで
たくさんの動物や植物と一緒に生きていきたいですね~

園長">
園主さんにお返事♪ * by 園長
合角ダムって読み方が難しいですよね。
PCでも一発変換できませ~ん(笑)
テレビで紹介されるとお客さん増えるから
秩父市のほうでも誘致してるんだろうなぁと思います。
でもバスサンドが来た時、
このお蕎麦屋さんはちょうど休みだったんですよ。
テレビに出ていたら満員で入れなかったかもです。

秩父は石灰岩質なので
化石もいっぱい出るし珍しい野草も自生してます。
関東の他の場所と違って海の底から隆起した古い地層なんですよね。
だからこのまま人間は少なくてもいいんじゃないかなぁと思います。

ザゼンソウ、
そういえば丸くて猫っぽいかも!
キュッキュちゃんや うちのくぅは かなり近いですね(=^・^=)

園長">
ichanさんにお返事♪ * by 園長
受験の時はゲン担ぎもしたいですよね~
合角ダムが役に立っているといいなっ♬

セツブンソウは花言葉に
「人間嫌い」が入っているくらいなので
満開の時期が短くて なかなか難しいみたいです。
それでも ずっとここで気ままに生きててくれればOK!
また会いに行こうっていう
心の支えになりそうな気がします♡

園長">
ゆりさんにお返事♪ * by 園長
ゆりさん TVでダムカレー見たことあるんですね、
元気村は公共施設だから秩父市からの紹介で撮影が何度かあったかも。。。

私ね、合角ダムの下にある元気村には何度も用事で行っているのに
ダムまで上ったことがなかったんですよ。
思っていたより広々してて お蕎麦もすっごく美味しかったです。
ブログに載せようと思って行ったのに写真を忘れるところが役立たzoo(^▽^)💦

自然環境は何千年もかかって出来上がったものなのに
人間はそれを短期間で壊してしまうことが出来るから
余計 意識して壊さないようにしなくちゃですね。
地球は人間がいなくても存在できるけど
人間は緑の地球がなかったら生きていけないですもんね~

No title * by なっつばー
小さなセツブンソウの群生してる姿は健気で美しいでしょうね。
こんな場所が消えることなく、セツブンソウを育んでいて欲しいものです。
愛知県内にもセツブンソウで有名なお寺があるので見に行けたらいいな。

こんにちは~♪ * by katataka
合角ダム、漢字だけでは絶対読めませんねぇ。
元気村と言うのも良い名前ですね。
セツブンソウの群生残念でしたね。
今年は季節の巡りが凄く早い気がします。
セツブンソウの苗が買いたくて山野草のお店にいったのですが、
i作り手が居なくて今年は仕入れが出来ないと仰っていました。
絶滅危惧種はやっぱり入手困難なようです。

球根植物は迷子にならないうちに名札をつけよう

球根植物は迷子にならないうちに名札をつけよう

庭の片隅に顔を出した春の球根植物、一昨年植えたプスキニアは ここに居たのね、でもプスキニアってこんなに青味が強かったっけ??と思いながらふと違うほうに目をやると・・・あら、本物のプスキニアがいるじゃありませんか!一枚目の写真の青い子はシラーシビリカでした、そういえば去年ここに植えたんだったわ💦春の小さな球根植物はすぐ名札を付けておかないと植えた場所がわからなくなっちゃうんですよね~花が消えないうちに今...

... 続きを読む

No title * by 園主
春になってこんなに可愛い花たちが咲いてくれると
愛おしくなりますね。
秩父の冬の厳しさにも負けずに頑張ってくれたのですから。
うちもさつきの棚が無くなって 庭が広がったのですが
まだ計画が進みませんね。
きれいな庭を目指したいと思っています。

No title * by -
園長さんのお庭は、魔法がかかっているようですね。
次々と可愛い花びらを見て見てと、顔を出してますよ。
園長さんの手厚いガーデニングのお陰です。
プシキニア?
チオノドクサ?
どこかの遠い国の名前かしら?と思う私です。
いつもハートをありがとうございます。
しまぽよより

こんばんは * by ichan
可愛らしい花々が咲き出しましたね。
春爛漫。
もっとも、手入れが行き届いている
からですね。
我が家は雑草だらけです。

No title * by ビリーさん
こんばんは、

個人的にはシラーの青が好きです。
わが家の荒れ庭にもシラーの球根が
毎年可愛い花を咲かしてくれます。

プスキニアも綺麗ですね。

こんばんは♪ * by 美風
こんな濃いプスキニアがあるのかとビックリしましたが、シラーでしたか!
それにしてもそっくりな花ですね。シラーンかったわ^^

それにしても寒いと言われる秩父で、もうこんなに球根花が咲いているのにも驚きです。
パブニナまで~😲

園長">
園主さんにお返事♪ * by 園長
この時期になると小さな花たちが顔を出していないかと
つい、前かがみになって庭を歩いてしまいます。
お金でも落としたのかと心配されそうですけど違うのヨ(笑)

スノードロップなどは霜で凍った土から花を咲かせるのですから
小さな春の植物たちは本当に強いですね♪

園主さんのお庭がどのように整備されていくのか
とっても楽しみです(*^▽^*)

No title * by ゆり
枯葉の中にキレイな色を付け
咲き始めてくれる花々を見ると
自然と笑みが零れて
幸せになりますね。
お花の名前、知らなかったり
なかなか覚えられないので
園長さんのブログを見ると
勉強になります。

園長">
しまぽよさんにお返事♪ * by 園長
しまぽよさん、ありがとうございます!
今年も寒さを乗り越えて
可愛い球根植物たちが花を咲かせてくれました。

そうそう、
最近はカタカナ名の品種が増えて
ただでさえ 物忘れが多いのに
名前が出て来なくて困っちゃうんですよ~
それを調べるのに時間食ってたりします(笑)


園長">
ichanさんにお返事♪ * by 園長
厳しい寒さを越えて
小さな花たちが顔を出してくれると嬉しいです♪

うちもなかなか手入れが行き届かないんですよ、
花たちの足元を覆っている枯葉の下は
雑草たちが準備中なの(笑)

園長">
 ビリーさんにお返事♪ * by 園長
ビリーさん、こんにちは!

ビリーさんのお庭に咲いていた
青いシラーがきれいだなぁと思って球根を買いました。
最初、シラーは釣り鐘型だから
ビリーさんのお庭にあるのは
チオノドクサじゃないかと思ったのですが
シベリカは開く形のシラーなんですね。
勉強になりました(*^_^*)

プスキニアも可愛いですヨ♡

今月のフラワーアレンジメントと駐車場脇の花壇

今月のフラワーアレンジメントと駐車場脇の花壇

今月 選んだフラワーアレンジメントは胡蝶蘭をメインに白いデンファレとグリーン、クリーム色の染めカスミソウを組み合わせたもの。涼やかで なんだか初夏みたいです。アレンジメントは初夏気分でしたがこちらはまだまだ冬の駐車場脇花壇。それでも氷点下にならない日が増えてきたので不織布を外しました。わぁ~ 緑がいっぱい♬  ですが ほとんど雑草ちゃん💦雑草を取ると こんなに寒々しい・・・それでも これは去年の5月...

... 続きを読む

No title * by -
園長さん、ワオ!素敵なアレンジメントですね。
結婚式みたいで、胸キュン♡

草ボーボーになるのか?
お花畑になるのかは、
タマ専務にかかってたんですね
(^○^)アハハ
求む 新しい監督

いつもありがとうございます。

しまぽよより

No title * by 園主
涼しげな中にもデンファレが豪華さを感じさせますね。
フラワーアレンジメンは形にとらわれず どこにでも飾れますね。
秩父も雑草が茂り始めましたか。
うちも雑草があまり伸びないうちに 草刈りしましたよ。
さつき棚が無くなったので 作業が早くなりました。
今度は消毒をしようと思っています。
タマさん 室内に慣れて欲しいですね。

こんばんは * by ichan
フラワーアレンジメント、窓辺を
飾ってくれそうですね。
庭の花々もとても綺麗です。
手入れのお陰ですね。

管理人のみ閲覧できます * by -

No title * by なっつばー
蘭を使ったアレンジメントは華やかになりますね。
花嫁さんのブーケの様にも見えます。
季節を追うごとにカラフルで賑やかになっていく花壇。
厳しい寒さを耐えて来た植物たちの喜びの色かな~。
タマ専務が引退で不在でも、きっと花壇は大丈夫!!

園長">
しまぽよさんにお返事♪ * by 園長

しまぽよさん、有難うございます♪
胡蝶蘭を使った白いブーケは結婚式みたいですよね~

タマは長いことずっと庭仕事の監督をしていたので
庭仕事の時 いないとちょって気が抜けますが
タマに心配されないようにがんばりま~す(*^▽^*)





園長">
園主さんにお返事♪ * by 園長
園主さん、ありがとうございます。
胡蝶蘭やデンファレのフラワーアレンジメントは
なんとなく気品があって豪華ですよね。

不織布をかけておいたところほどじゃないけど
庭中に草が顔を出し始めました。
園主さんがお住いのほうはもうかなり暖かで
草も伸びているでしょうね~

タマ、秋冬はそんなに出たがらなかったのですが
やっぱり春になると外に行きたいみたい・・・
でもここは頑張っておうちにいてもらいます、
怪我をしたら大変ですもんね。

園長">
ichanさんにお返事♪ * by 園長
フラワーアレンジメントは
生活の潤いになって良いですよ~♪

毎年 早春には
今年こそは草取りがんばってきれいにしようとおもいつつ
夏ごろには草の勢いに負けております(笑)

園長">
鍵コメさんにお返事♪ * by 園長
わぁ、有難うございます!
そちらに伺いますね~♪

園長">
なっつばーさんにお返事♪ * by 園長
白い胡蝶蘭やデンファレを使ったアレンジメントは
片流れの花型だからほんとウェディングブーケみたいです。

花壇の草取り、
毎年今年こそはずっときれいにと思いつつ
夏ごろには草に負けてますが


> タマ専務が引退で不在でも、きっと花壇は大丈夫!!
このなっつばーさんの一言で
頑張れるような気がしてきましたっo(*゚▽゚*)oやる気充填♬


花苗の植え付けとファンヒーター故障の原因

花苗の植え付けとファンヒーター故障の原因

室内育ちの種蒔きっ子ビオラたち、3月下旬のプランター植え付けに備えて昼間は外で日向ぼっこ開始。買ってきたツートンのビオラはすでに大きくなっているのでバラの前に植えました。足元は牛糞堆肥でカバー。こっちはデルフィニウムとビオラの苗。玄関脇にネモフィラとこぼれ種で生えてきたプリムラマラコイデスを植え付けて上から不織布をベタ掛け。トールプランターには毎春恒例のルピナスとデルフィニウム。小道の両脇で門柱替...

... 続きを読む

こわっ!!シリコン * by はたらき虫
園長さん お花を見るというよりシリコンニュースの方に気が行きました
柔軟剤シリコンの仕業だと決定すればこれは大問題ですよ
安全安心はどこへ行ったんでしょうね
良い情報ありがとう

こんにちは♪ * by 美風
種まきっこのパンジービオラさん、たくさん花が出て来ましたね。大盤振る舞いであちこち気前よく植えられますねpp

シリコンで故障にビックリです😲
そんなことありえるのですね。
私もこの冬はファンヒーターの前に洗濯物を広げ乾かしていましたよ!
一度動かなくなって何かしらと思い、後ろの羽が回っている処のゴミを取り、洗ったら無事に動きましたが・・あら怖い!(>_<)気をつけなくてはデス。

No title * by -
園長さん大変でしたね。
シリコンそうなんですよね。
うちは、防水スプレーで壊れましたよ。
ヘアートリートメントにも、入ってますよね?
大丈夫なのかな?

つきが悪くなったとき、点火すると、嫌な臭いしませんでしたか?
家だけかな?

柔軟剤は知りませんでした。
使わないのでw
(尿臭を消すのを使ってます)

教えてくださりありがとうございます。
しまぽよより

こんばんは * by ichan
ビオラの苗の植え付け、お疲れさまでした。
庭が賑やかになりますね。

ファンヒーターメーカーもシリコン等による
悪影響について注意喚起していました。
https://www.dainichi-net.co.jp/uploads/2018/07/safty-silicone.pdf

こんばんは * by ichan
ビオラでなくルピナス等でした。
失礼しました。

園長">
はたらき虫さんにお返事♪ * by 園長
こちらでファンヒーターを使うのは約半年なので
実質1年間部屋干しをすれば
ヒーターが壊れるくらいのシリコンが舞っていることになりますよね。
ちょっとびっくりしました。
現代社会は便利で暮らしやすいけど
人間の健康にはどうなんでしょうね~

はたらき虫さん、ありがとうございます♪

園長">
美風さんにお返事♪ * by 園長
苗もまとまった数になるとかなりのお値段なので
種蒔きっ子 大活躍です♡
今年は夏のジニアなども種蒔きっ子増産予定です(笑)

ファンヒーターの故障原因、
6~7割はシリコンなんだそうですよ。
私 後ろのほこりはとっているのに
換気サインが出ることが増えて不思議に思っていたら
それもシリコン付着のためだったそうです。
そしてね、今回は特別 無料でやってもらえたけど
シリコン付着の場合は保証期間内でも有料で12000円かかると聞いて
これはどうにかしなきゃと思いましたわ~

園長">
しまぽよさんにお返事♪ * by 園長
しまぽよさんは防水スプレーで壊れたんですか、
身近なものに結構シリコンって使われているんですね~
そういえば
部屋で髪を乾かしたりヘヤスプレー使う時は
窓を開けて換気って言われました。
私 それはしないので原因は柔軟剤だなって分かったんですけど。

つきが悪くなった時、匂いには気が付かなかったけど
吹き出し口に白い粉みたいなのが付いてました。
部屋で加湿器も使っていたので水の塩素?とか思ってたけど
あれもシリコンだったみたいです。

柔軟剤じゃなくて尿臭を消す商品があるんですか?
しまぽよさんも ほんとご苦労されてますよね、
偉いと思うなぁ。

園長">
ichanさんにお返事♪ * by 園長
寒さに強いものだけでも
花苗を植える季節になるとワクワクします。
早く外で花がいっぱい咲く季節にならないかなぁ(*^▽^*)

私ね、ファンヒーターの故障原因は
部屋で一緒に使っている加湿器の水かと思ってたんですよ。
そうでなかったら灯油に小さなゴミが混ざってたかなって・・・

でも故障の6~7割はシリコンが原因なんですってね。
そして私は柔軟剤にシリコンが入っていることを
今までまったく知らなかったのでしたぁ💦

ichanさん リンク掲載ありがとうございます。

園長">
ichanさんにお返事♪ * by 園長
いえいえ、とんでもない!
ビオラも先日 ハンギングに植えてましたから~

パンジーとビオラのハンギングバスケット

パンジーとビオラのハンギングバスケット

今年お初のハンギングバスケットを作りました。寒さに強いビオラとパンジー、スイートアリッサムです。今はもうこの形のバスケットは売ってないんですよね。何十年も前のもので三段の部品の真ん中に筒を通してネジで締めます。これは大きくて重いので台に置いて使用しますが二段式のは吊り具だけワイヤーに替えてハンギングで使ってるんですよ。昔のもののほうが丈夫な気がするわ~まず一段目、中心までが狭いのでかなり根鉢を崩し...

... 続きを読む

No title * by ゆり
お花ってやっぱり癒されます。
若い頃はそんなに思っていませんでしたが、
最近はお花のある風景や空気間が好きで
土の匂いも好きで幸せを感じます。
最近は春の匂いがしてきて
お花の存在を感じています。
私も園長さんみたいなセンスがあったらいいなぁ~。
写真を見るたびに羨ましくなります。

No title * by -
園長さんこんにちは。
土いじりは楽しいですね。
私は小さい畑を作っているので
土をさわると癒やされるというか、
生きてると実感できます。
園長さんがお花に一生懸命尽くすのも
わかるような気がします。
おもった通りに育つと幸せですね。

いつもありがとうございます。
しまぽよより

No title * by 園主
この時期は寒さに強いのでなくては 哀れな姿になって
せっかくの努力が無駄になりますよね。
寄せ植えはセンスが必要ですから 私には無理です。
でも 思った色合いで勢いづいてきたら嬉しいですね。
おしゃれなウサギさん 活躍していますね。
秩父紅の色がきれいですね。
石の中でも大丈夫なのですね。

こんばんは * by ichan
ハンギングバスケット、良いですね。
綺麗な花に出迎えられると心地良い
と思います。
当面は暖かい日が続くようですが、
朝晩は冷えるので、草花はまだ植え
られません。

No title * by なっつばー
このハンギングバスケットが、真ん丸に見えるくらいに、たくさんの花が咲くのでしょうね。
お披露目楽しみです。
小さな秩父紅、遠目にも主張していますねぇ。( *´艸`)

園長">
ゆりさんにお返事♪ * by 園長
あ、私もゆりさんと一緒で土の匂いが好きです(*^_^*)
特に久しぶりに雨が降ってきた時の土の匂いが好き♡
春の匂いはお日様の暖かさも感じて嬉しいですよね、
猫たちも窓を開けると嬉しそうに匂いを嗅いでたりします。

植物がある空間っていいですよね~
どんなふうに植えても
お花はそれなりに綺麗に咲いてくれるから
置く場所があったら寄せ植えとか作ってみてね。
ゆりさんだったら どんな種類のお花を選ぶのかなぁ、
私も見てみたいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

園長">
しまぽよさんにお返事♪ * by 園長
わぁ、しまぽよさんは畑を作っているんですね。
私もほんの少しだけ
庭でトマトやスナップエンドウを毎年育ててます。
土いじりって楽しいですよねぇ。

ガーデニングは毎年、
場所が合わなくて元気がないとか枯れちゃったとかがあって
常に掘り上げた植物を持っては庭をウロウロしております(笑)
それだけに思った通りに育ってくれると嬉しいですね、
お花と遊べるのは本当に幸せです♡

園長">
園主さんにお返事♪ * by 園長
そうなんです、
秩父は4月の中旬までは霜の心配があるので
この時期に作れるものは寒さに強いもの限定なんですよね。

寄せ植えはお花たちの心の広さに甘えて
やりたいように作れば
お花たちが頑張って綺麗に咲いてくれると信じてます、
もう神頼みならぬ花頼み(*´艸`*)

秩父紅、一応 地面から生えているのですが
石垣の間に挟まって咲いてます。
もうちょっと手前に出てくればいいんですけどね。

園長">
ichanさんにお返事♪ * by 園長
今週は冷え込む日がなさそうなので
ハンギングバスケットを作りましたが
秩父も4月中旬くらいまでは霜の心配があるので
今のところは 夕方には小屋の中に入れてます。
完全に暖かくなってから作ると
パンジーやビオラは鑑賞時期が短くなっちゃうんですよね。

昨日は外の花壇にネモフィラを植えましたが
当分 不織布で覆いっぱなしです(^-^;)

園長">
なっつばーさんにお返事♪ * by 園長
秩父紅、
おチビさんだけど目立ちますよね~
このところ毎日
今年は秩父紅が出てこないなぁと思って庭を見てたら
思わぬところで咲いてました、
まさか石垣の間から顔をだすとは(笑)
以前はウサギの右側の地面に出てたと思うのですけどね。

霜が降りなくなる頃には
このハンギングも花で覆われると思いま~す(*^_^*)