2022Dec27 28 今年最後の更新で~す 11月に植えた葉ボタンやビオラの隙間にヤブランのホワイトドラゴンとリュウノヒゲの黒竜を入れておきました。植えてから ちょうど一か月ほど、黒竜はちっこいのでまだ目立ちませんが白竜がいいお仕事してくれてます♪寒い時期にきれいな植物は貴重だから ずっと見ていたいんだけど年末はやらなきゃいけないことがいっぱいでのんびりしてちゃダメなのよね~バラの剪定はいつも年が明けてからなのでいいとして・・・駐車場の花壇の...
2022Dec23 14 グレースフルマザー クリスマスが近いのでグレイスフルマザーを出しました。幼子を見つめる慈愛に満ちた微笑みが好き♡キリスト教の聖母子像ではないけれどクリスマスには毎年 この像を飾ることにしています。そして、この像を見ると いつも思い出すことがあります。昭和、平成とテレビなどで活躍した霊能者 宜保愛子さんのことです。霊能というものが有るのか無いのかというのは この際あっちに\(-o-\)(/-o-)/置いといてたぶんお亡くな...
2022Dec20 16 ヒメツルソバとかじぺたさんからの頂き物 用事があって出かけた先でヒメツルソバを見かけました。コンクリートのシャープな線を柔らかく包んで素敵♬ヒメツルソバは土の上では野放図に広がってしまうのでこういう狭い土の部分に植えて這わせる使い方が手入れも楽よね(*^_^*)這性で まぁるいお花が春から晩秋まで咲いてくれて暑さにも乾燥にも強いなんてグランドカバーにピッタリ♡ヒマラヤ原産にしては耐寒性があまり高くないってどうなんだろ?って思ったけど発芽率が高いの...
2022Dec16 16 蒲焼、蒲鉾、蒲の花 隣町へ買い物に行ったとき見た風景。これ何の穂だかわかりますか?答えは「蒲(ガマ)」です♪このフランクフルトみたいな穂からズモモモモッと綿毛が噴出して綿棒みたいになるんですね~因幡の白兎が毛皮を剥がされて泣いていた時蒲の穂をほぐしたところに寝っ転がりなさいって大国主の命に教えてもらったやつです。蒲の花粉は漢方で蒲黄という止血剤なんだそうですヨ。あとね、蒲を検索していたら初めて知った豆知識があるのでちょっ...
2022Dec13 10 麦は強し 昔 買って忘れていたネコ草の種が出てきたので庭畑の端っこにパラパラ蒔いてみたらほとんど100%じゃない?っていうくらい生えてきました。ヘタしたら10年くらい前のものなのですが麦は強いですね~これで冬のネコ草はバッチリ(=^・^=)v燕麦は毎年、スナップエンドウの種とも一緒に蒔きます。麦は伸び始めのエンドウを風から守りエンドウの作る窒素をもらうことで連作障害を防いでくれるそうです。今年は種まきが遅れたから まだ...
2022Dec09 14 椋神社までピクミンとお散歩 スタッドレスタイヤ履き替えとオイル交換の待ち時間にピクミンと一緒に椋神社までお散歩してきました。椋神社は日本武尊が東夷征伐の時 猿田彦命を祀ったといわれるとても古い神社です。狛犬の中に狼がいるのも秩父らしいでしょ~この神社はいくつかのことで有名で ひとつは平将門公を討てと命じられた俵藤太(藤原秀郷公)がこの近くにある「子の神の滝」で禊をして椋神社に討伐を祈願したというお話です。ネズミの大群が現れて将...
2022Dec06 16 薪ストーブを焚き始めました 霜も遅かった今年の秋ですがさすがに師走の声を聞いたら急に寒くなりました。秩父は本格的な冬の始まり、薪ストーブの季節です。うちは木を扱う家業なので薪は心配ないのが何より、ちゃんとした長さではないけどこれなんか楢の木だから火持ちがいいんですよ~薪ストーブは料理も得意なので助かります(*^_^*)最近はガス代も高いですからねぇ・・・金属のヤカンはお湯を沸かして緑の土瓶は薬茶、赤い鍋は煮豆。豆は普通 水で戻して...
2022Dec02 24 干し柿の次は干し芋 一か月以上前に「サツマイモを掘ってきたから」と言われていたのをすっかり忘れてたワタクシ、コンテナをさがして中を覗くと・・・ あら、今年の芋は大きくて形がいいじゃないの。寒さで傷んでしまうともったいないから試しに蒸かしてみましょ。と、数本だけ蒸し器でゆっくり加熱してみると今までになく滑らかで甘いのにビックリ( ゚Д゚)繊維もなく冷えても固くならない蜜芋系なのよ。主人に「今年のサツマイモは今までと違うんだけ...