2022Nov29 14 クリスマスのフラワーアレンジメント 今月はアマリリスを使ったクリスマスアレンジを選びました。アマリリスって春植え球根なのになんで?と思ったら秋植えもできるのね~ヨーロッパでは10月下旬くらいに植えてクリスマスに咲かせるんですって。大きくて豪華なアマリリスの花は寒い季節にも明るさを呼んでくれそうです。これはまだ蕾、早く咲かないかなぁ。玄関のドイツトウヒも ちょいとクリスマスっぽく♪うちは夜でも母屋と離れを行き来するので(台所は母屋に お風...
2022Nov25 10 西洋アサガオの種取り 11月のはじめには紅葉していたむこう山が今はだいぶ色あせて冬の近さを感じます。西洋アサガオのフライングソーサー(夏)種が出来たので来年のために種取りしました。西洋アサガオは種が出来ると下を向くのでわかりやすいですね~あ、そういえば このフライングソーサーに良く似た豆アサガオが他の地区の神社にあったなと思いだしてお散歩がてら 種をもらいに行ってみましたよ。谷川沿いは寒いので もうかなり葉が落ちてます。神...
2022Nov22 18 凍みコンニャク作り この時期になると近所の皆さんが集まってこんにゃくを作ります。コンニャク芋の収穫時期は今頃なので直接、芋から作るこんにゃくの旬は晩秋から冬にかけて。手作りコンニャクは売っているツルンとしたものと違って味がよ~くしみて美味しいんですよーっ(*^▽^*)なんて言うと いかにも自分が作っているみたいだけど里芋でも手が痒くなってしまう私にはアクが一番強いといわれるコンニャク芋なんて とても無理っ( ;∀;)かぶれちゃう...
2022Nov18 20 干し柿作りと園主さんからの頂き物 11月も半ばになってうちもそろそろ干し柿を作ります♪干し柿用の蜂谷柿、とりあえず20個。昔は12月3日の秩父夜祭には地元で作られた干し柿がいっぱい売られていたそうなのでもっと早くから作っていたんでしょうね。でも最近の気候では早いとカビが出てしまうことも多いからなるべく霜が降り始める頃にしています。まずは吊るすヒモを準備しなきゃ、とビニールテープを切って輪を作っていたらタマ専務登場!何にもしないのが役職の「...
2022Nov15 14 シェルブリエ 東松山に来たらもう一つ寄りたかった場所、それは・・・東松山市のお隣 吉見町の「ガーデンセンターさにべる」さん。駐車場の端っこから外観を。私たちが着いた時にはもうたくさんの人がいたのでお花が並んでいるところは撮れなかったのですが季節の花苗の他、グリーンや多肉など様々な植物がありました。秩父には こういうお店が無いのよ~💦照葉の葉ボタン光子やエリゲロンと一緒に買ったのはなんとも言えない色合いを持つパン...
2022Nov11 18 東松山のホテル紫雲閣 埼玉県自然こども動物公園の他に翌日 もう一軒 寄りたいところがあったので泊りで行きました。東松山駅近くのホテル紫雲閣です。玄関左側には流れ水。玄関を入るとハロウィンの飾りがお出迎え。部屋のドアを開けると目の前にこんな飾り棚。コンフォートツインという広めの部屋ですがもう朝夕食付きのプランがいっぱいだったので朝食のみの宿泊です。うちにはソファーというものがないのでふっかふかのソファーに座ってテレビを見...
2022Nov08 12 2022秋の埼玉県自然こども動物公園 その3 こども動物公園の3回目はカピバラさんから。実は私 カピバラは知ってたのですが見たのが初めてでした。大きいとはいえネズミの仲間のげっ歯類、せいぜい柴犬くらいの大きさだと思っていたのですが甘かった!!なんと大きいものは体重60kgクラスになるという超ビッグマウス!大口をたたくどころか 言葉を失うくらいのデカさだったのでございます。大人の柴犬のたぶん5~6倍?でも大人しくてすっごく可愛かったですよ~毎年恒例カピバ...
2022Nov04 16 2022秋の埼玉県自然こども動物公園 その2 ポター資料館のあとはいろんな動物に会いに行きます。まずはオーストラリアの動物たちやカピバラのいる東園から。どうしても見たかったクオッカがいるクオッカアイランドもあります、それでは出発~~🎵コアラが木の上にいるのは いつものことだけど今日はコアラ舎を出たところに木登りしているミナミコアリクイがいました。オオアリクイと違って木の上で生活するアリクイもいるのね~人間の歩道が高いところにあって目の前に柵が...
2022Nov01 17 2022秋の埼玉県自然こども動物公園 その1 娘の運転で再度やってきました、埼玉県自然こども動物公園♪モフモフトピアリーがお出迎えしてくれますよ~今日のご紹介は入口に近いところにあるキリンテラスとポニー、ピーターラビットの作者ビアトリクスポター資料館です。まずは今月18日から公開が始まったキリンの赤ちゃんがいるキリンテラスへ。お母さんと一緒にいる赤ちゃんは小さくみえるけど生まれたばかりでも体重100kg、体長は1.8m以上だそうです。人間だったらお相撲さ...