2022Feb25 12 今月のフラワーアレンジとテラコッタさんからの頂きもの 2月23日のお稽古は桃の節句にちなんだフラワーアレンジ♪桃の花を見ると小さいころ飾ったお雛様の華やかさが思い出されます。狭い団地の一部屋をほとんど占領する七段飾りに並んだお雛様やぼんぼり、飾りのついた長持などのお道具類。なんとなく憧れましたね~でも私の一番のお気に入りは御所車を引いている牛でした(笑)秩父でも うちのように古い風習が残っている地域のお雛様は4月なのですけど今年は新暦にもこのアレンジと一緒に...
2022Feb22 14 花苗の日光浴 20日の日曜日は日差しが暖かかったのでランドリールームの苗ちゃんたちを日光浴に出しました。本格的な春になって急に外へ出すと室内育ちは葉焼けすることがあるんですよね~パンジーもビニールを開けて花柄摘み。日曜日は10℃を超える気温だったのに月曜日は4℃までしか上がらず北風ビュービュー、朝も-8℃くらいになるから、まだ開けっ放しにすると傷んでしまうね。赤っぽいパンジーの後ろが盛り上がっているのはモグラ塚。外飼いの...
2022Feb18 18 猫用もふもふマスクと人間用キシリトールの点鼻薬 溶けた雪の下から何事もなかったかのように福寿草が顔を出しました。強いですね~すぐそばにあるベロニカミッフィーブルートは寒いとピンク色の葉になって冬の庭の貴重な彩りです♪さてさて 今日は最近使ってみてコレいいなぁと思ったものを二つ。まずは猫の爪切りに使う「もふもふマスク」タマは運動神経抜群の猫で外歩きもしてたから爪が伸びすぎる心配なんて全く無かったけど最近はオス猫が庭に来るので出せない時も多くて爪が...
2022Feb15 10 種まきっ子ビオラの顔見せ 今回の雪は降る時間が短かったので助かりました♪でも外では花の写真が撮れそうにないのでランドリールームで待機してる種まきっ子ビオラのご紹介を(*^-^*)ほんの数株から採った種なのに色もヒラヒラ具合もみんな違って種の可能性ってすごいですね~中心が白ではなびらのウェーブが強い子。こういう混ざりは店頭ではあまり見ない気がするんだけどはじかれちゃうのかな。でも私は紫と黄色の花のコーナーに置くのでいい仕事してくれそ...
2022Feb11 18 くぅの一粒まんま くぅはちょっと変わった猫です。普通の猫がするような背中を丸めるノビをしません。くぅのノビは前足を揃えて座ったまま全身に力を入れてイカ耳でしかめっ面をします。これ 若いころはそのまま後ろ足で立ち上がっていたんですよ。二本足で立ち上がるノビをしてたんです、いつも突然なので写真が残ってないのが残念。その頃 スマホとかなかったし(只今 くぅちゃん17歳)もう一つ ちょっと不思議なのが「くぅの一粒まんま」くぅは...
2022Feb08 10 みかんさんからの頂きもの 元気なニャンズやハイキングシリーズ、お散歩の途中で見かけたお花などを紹介してくれている楽しいブログ「猫と畑の写真」 のみかんさんから美味しいものいっぱい頂きましたぁ\(*´∀`*)/ 関東の外れに住んでいる私には珍しいものばっかり~♡みかんさんありがとうございます!銀杏もなかは甘すぎないのに濃厚なあんこが美味しくて家族に出して2日でなくなったよ。誰か自分の巣にため込んでない?(笑)げたんはって下駄の歯の意味な...
2022Feb04 8 アナスタシア 載せるタイミングがなくて遅くなってしまいましたが1月のフラワーアレンジは横に流れるような花型でした。お正月花をやった皆さんは まだ飾る場所が空かなかったらしく生徒は4人だけのお稽古。大きな菊アナスタシアは存在感がありますね、ボリュームのあるストックを左に倒しても不安定にならないもの。家に持って帰ってから撮った写真、アナスタシアを庭で育てたいのですがネットショップでもあまり扱いがなくてあっても大抵 ...
2022Feb01 14 初めましてのスノードロップと初めてのPCR検査 可愛らしい花なのに極寒の中で咲き出すスノードロップ。ふと目をやった時に咲いているとこんなに寒くても春がくるんだなぁって嬉しくなります。スノードロップって地面から顔を出したらすぐに咲いてそれから茎や葉を伸ばしていくんですよね。こちらは向かい合って顔を出したばかり、「地面の上では初めましてだね」「うん、土の中では顔が見えなかったものね」なんて挨拶してる?初めましてと言えばですね、私 1月30日に38度を超え...