2021-11-19 (Fri)
✎
17日の水曜日はフラワーアレンジメントでした♪グリーンと合わせるデンファレ、トルコキキョウ、バラ、コチョウランは白一色、フリーセントという横に流れるような花型です。そして18日(木)は干し柿つくり第一弾、ハチヤという品種で大きいよ。どのくらい大きいかというと このくらい。厚みもあるので ガシッと掴んだ感じはタマの頭より大きい!タマは5kgくらいある女ニャの子にしては大きめの猫なんですけどね。10秒ほど熱湯に...
管理人のみ閲覧できます * by -
No title * by 園主
上品ですっきりとしたフラワーアレンジメントですね。
緑に白の組み合わせはあか抜けて見えるんですね。
それにしても大きな柿ですね!
義母も毎年干し柿を自分で作るんですよ。
今年は大きめの渋柿を持って行き 作っていました。
でも 大きさのレベルが違いますね。
タマさん 見慣れた様子ですね。
緑に白の組み合わせはあか抜けて見えるんですね。
それにしても大きな柿ですね!
義母も毎年干し柿を自分で作るんですよ。
今年は大きめの渋柿を持って行き 作っていました。
でも 大きさのレベルが違いますね。
タマさん 見慣れた様子ですね。
こんばんは * by ichan
今年は春に植木屋さんに剪定して頂いたので、
収穫量は数個のみでした。
今年は豊作の年の筈でしたが・・。
代わりに甘柿を冷凍保存しています。
収穫量は数個のみでした。
今年は豊作の年の筈でしたが・・。
代わりに甘柿を冷凍保存しています。
No title * by かぐや姫
まあ~アレンジはまるで結婚式のもののようですよ。
優雅ですね。
白でもバラに胡蝶蘭なんてお値段も良さそう。(;^ω^)
柿ですがこんな大きいものがあるんですね。
猫さん”ちょっと~私の頭と比べないで欲しいニャ~”(笑)
干し柿って冷凍しないといけないものなんですか。
長く保存するために干していると思っていました。(冷蔵、冷凍要らず)
野鳥さんも楽しみにしているだろうな。🐤
優雅ですね。
白でもバラに胡蝶蘭なんてお値段も良さそう。(;^ω^)
柿ですがこんな大きいものがあるんですね。
猫さん”ちょっと~私の頭と比べないで欲しいニャ~”(笑)
干し柿って冷凍しないといけないものなんですか。
長く保存するために干していると思っていました。(冷蔵、冷凍要らず)
野鳥さんも楽しみにしているだろうな。🐤
園長">
鍵コメさんにお返事♪ * by 園長
ほんと そうですよね~
これからますます寒くなりますから
ご自愛くださいね。
私もちょっと風邪気味です^^;
これからますます寒くなりますから
ご自愛くださいね。
私もちょっと風邪気味です^^;
園主さんにお返事♪ * by 園長
一度 お返事を入れたのですが飛んじゃったみたい💦
もし二重に入ってしまったらごめんなさい。
園主さんのお義母さまは
お歳を召されても手まめですね(*^-^*)
そちらでは どんな品種を使っているのでしょう。
蜂屋はたぶん渋柿の中で一番大きいです。
Lサイズでだいたい一個300gくらい、
コンテナを持つとき気を付けないと腰を痛めます。
タマは食べられないものには興味ナシです(笑)
もし二重に入ってしまったらごめんなさい。
園主さんのお義母さまは
お歳を召されても手まめですね(*^-^*)
そちらでは どんな品種を使っているのでしょう。
蜂屋はたぶん渋柿の中で一番大きいです。
Lサイズでだいたい一個300gくらい、
コンテナを持つとき気を付けないと腰を痛めます。
タマは食べられないものには興味ナシです(笑)
園長">
ichanさんにお返事♪ * by 園長
今年 剪定して木が休めたので
来年はきっとたくさん成りますね。
冷凍庫は本当に便利!
私も柿をスライスしたものなど入れてあります。
冷凍した柿は
夏のおやつにも美味しいですよね~
来年はきっとたくさん成りますね。
冷凍庫は本当に便利!
私も柿をスライスしたものなど入れてあります。
冷凍した柿は
夏のおやつにも美味しいですよね~
園長">
かぐや姫さんにお返事♪ * by 園長
あ、そうそう
こういう低いアレンジはよく食事のテーブルに使いますね。
胡蝶蘭が入ると特に高級感が♪
この柿はうちで出荷用に栽培している蜂屋なんですよ。
大きくて見栄えする干し柿ができるけど
大きいだけに乾きにくくて天気の悪い年は難しいです。
干し柿自体は冷凍する必要ないんですけど
完全に干したものはどんどん固くなっちゃうの。
それで野鳥が食べるには
少しジューシーな半生で冷凍しておこうかなって(*^-^*)
こういう低いアレンジはよく食事のテーブルに使いますね。
胡蝶蘭が入ると特に高級感が♪
この柿はうちで出荷用に栽培している蜂屋なんですよ。
大きくて見栄えする干し柿ができるけど
大きいだけに乾きにくくて天気の悪い年は難しいです。
干し柿自体は冷凍する必要ないんですけど
完全に干したものはどんどん固くなっちゃうの。
それで野鳥が食べるには
少しジューシーな半生で冷凍しておこうかなって(*^-^*)
こんばんは、 * by ビリーさん
りっぱな干し柿ですね。
地方によって色々な風習がありますね。
わが家の荒れ庭にも柿の木があります
が2年連続で柿の実が軟らかくなっては
落ち始め、すべて落下しました。
消毒をしなければいけないことをまったく
知りませんでした、勉強になりました。
ありがとうございます。
地方によって色々な風習がありますね。
わが家の荒れ庭にも柿の木があります
が2年連続で柿の実が軟らかくなっては
落ち始め、すべて落下しました。
消毒をしなければいけないことをまったく
知りませんでした、勉強になりました。
ありがとうございます。
園長">
ビリーさんにお返事♪ * by 園長
ビリーさん、コメントありがとうございます!
ビリーさんのお宅でも柿が落ちてしまったんですね。
柿にはヘタムシという害虫がいて
それが柿のヘタに入ると実が落ちてしまうようです。
収穫したい場合は消毒したほうがいいのですが
花と違って木の場合は高いところまで
かけなくてはいけないのが難点です💦
うちの仕事は林業なので
木を扱うという点では
ピリーさんのお仕事とちょっぴり共通してるかな(*^-^*)
ビリーさんのお宅でも柿が落ちてしまったんですね。
柿にはヘタムシという害虫がいて
それが柿のヘタに入ると実が落ちてしまうようです。
収穫したい場合は消毒したほうがいいのですが
花と違って木の場合は高いところまで
かけなくてはいけないのが難点です💦
うちの仕事は林業なので
木を扱うという点では
ピリーさんのお仕事とちょっぴり共通してるかな(*^-^*)