fc2ブログ

気楽に役立たZOO

山の暮らしと猫1匹 秩父の花や食の情報も♪

TOP > 2021年11月

スナップエンドウの種まき

スナップエンドウの種まき

自家採種のスナップエンドウと燕麦の種まきをしたよ。10月だと芽が伸びすぎて霜で傷むからいつも11月に蒔きます。一か所の穴にエンドウ5粒と燕麦を5粒ほどを一緒に入れます。麦はエンドウの支えにも風よけにもなってくれる相棒なの(*^-^*)ミズナやシュンギクも植わっているから霜除けに防虫網を被せて出来上がり~その隣では先日蒔いた燕麦が発芽、この燕麦は冬の間の猫草と春の刈草用。双葉はストロベリーキャンドルかな?初めて種...

... 続きを読む

No title * by 園主
スナップエンドウの苗は いつも知人から貰っていましたが
今年は自分で種を蒔いてみましょうか。
こちらでは かなり伸びていても冬越しするようですよ。
でも その前に草刈ですね。
まだそのままなんですよ。
現場監督がいたら叱られますよね。
監督さんも 園長さんの事は信頼し切っているみたいですね。
余裕の昼寝でしょうか。

こんにちは * by みかん
そろそろ 豆の種まきしないと
今年も暖かそうだから 
もう少し 後でもよいかなと思ったり
現場監督さん 狸寝入りかな ( *´艸`)

こんばんは * by ichan
居住地ではかなり難しそうなものばかりです。
東北の太平洋岸沿いよりは寒いですから^^;。
現場監督さん、気持ちよさそうですね。

園長">
園主さんにお返事♪ * by 園長
園主さんのところではスナップエンドウも
霜を気にせず大きくなれますね(*^-^*)
10月に蒔いて年内に収穫とか出来そうな気もするけど
草の勢いが強いと負けちゃうかな~

うちの現場監督はなんにもしないのが仕事ですが
邪魔をされないために
ちゅ~るの賄賂が有効です(笑)


園長">
みかんさんにお返事♪ * by 園長
今年は金木犀が二度咲きしたり
気温が安定しないんでしょうかね~
豆の芽も冬の間にあまり伸びてしまうと傷みますよね。

うちの現場監督は寝てても耳だけは起きてます😸

園長">
ichanさんにお返事♪ * by 園長
ichanさんのところは東北の太平洋岸沿いより寒いですか、
それはかなりですねぇ。
うちも寒さはかなりのものですが
谷の中なので寒風での傷みは少ないですね。

うちの現場監督 冬に備えて日光充電に努めてます(笑)

こんばんは♪ * by miyako
私、野菜の種まきはしないことにしたの。
ストレスがかかるから・・(笑)
でも豆類はタネが大きいからいいですね。
前にスナップエンドウを植えたのですが・・冬中変わりなく、これなら春になって植えても良いくらいと思いました(苗)
なので今回は、霜が降りるまでに食べられるというフルーツスナップを植えましたん(^^)/
昨日、サラダで食しました♪

監督さん、気持ち良さげに寝ていますね~(笑)
置物みたいデス^^

園長">
miyakoさんにお返事♪ * by 園長
miyakoさんのお庭にも確か菜園スペースあったよなぁと思ったら
そうか、種まきじゃなくて野菜苗を植えてるんですね。
フルーツスナップですか、年内採りできるなんていいですね!
うちは庭畑が猫の額なので9月ころまでは中玉やミニトマトオンリーです。

このところ日の当たる時間がぐっと短くなってきたので
監督は太陽光の吸収に命をかけて昼寝してます😸pp

No title * by うり
タマちゃん監督はリラックスしてますね(*^▽^*)
スナップエンドウは今から植えて収穫できるお野菜なのね。
燕麦 私も春用に植えっぱなしにしてみようかな。

園長">
うりさんにお返事♪ * by 園長
晴れている日は
お日様満喫のタマさんです😸

エンドウ類、寒冷地は春蒔きするみたいだけど
うちあたりは なんとか越冬してくれるので
秋蒔きしてます。
そのほうが春 早く大きくなるので
収穫時にうどん粉病が少ないんだよね。
燕麦は手がかからないから
今頃 蒔いておくと来春 猫草の種がいっぱいできるよ~